太田述正コラム#14737(2025.2.1)
<皆さんとディスカッション(続x6154)/映画評論256:96時間>
<太田>
安倍問題/防衛費増。↓
<宗主国に尾っぽを振る岸カルト本舗。↓>
「「米日関係が先」…「中国人ビザ緩和」に自民党保守派が反発・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/329296
ウクライナ問題/ガザ戦争。↓
なし。
妄想瘋癲老人米国。↓
なし。
それでは、その他の国内記事の紹介です。↓
豊昇龍の横綱昇進が国際ニュースに。↓
Mongolian sumo wrestler appointed grand champion・・・
https://www.bbc.com/news/articles/c5y7994m0dno
私は、この点でも日本人ばなれ?↓
「日本人は「実写洋画」を見なくなった・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f89289490b968ac14acc45b4e307c3d1913a4eb
「「日本アニメ映画」人気・・・」
https://gendai.media/articles/-/145912?utm_source=yahoonews&utm_medium=related&utm_campaign=link&utm_content=related
そう書いた瞬間、この筆者自身の「病理」、「前近代的な意識」、が露呈する。↓
「・・・日本社会が抱える「ムラ社会としての病理」、また、日本人の「前近代的な意識の持ち方」の問題、すなわち、「日本人は、近代のエッセンスとして消化しておくべきだった事柄を未だ十分に意識、消化していないのではないか」という問題・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0ac2ff40470d7b3b8154339e0d641ea55321875
<「法」は非人間主義者をコントロールする手段以上でも以下でもないのよね。↓>
「・・・日本において相対的に「法」が無力であり、知識人をも含めて人々の法に関する知識、感覚が乏しく、したがって法意識も未熟なままであることについては、「法の支配」の欠如、手続的正義の原理の欠如が、大きな理由として挙げられる。・・・」
https://gendai.media/articles/-/145683?utm_source=yahoonews&utm_medium=related&utm_campaign=link&utm_content=related
日・文カルト問題。↓
<片面的日韓交流人士モノ。↓>
「情熱で限界を突破するアジア人選手・河村勇輝・・・」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/02/01/2025020180003.html
<文カルト健在?↓>
「日本、軍艦島の強制性また隠した…ユネスコ後続措置報告書「約束不履行」・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/329300
<「懸念も」→トル。↓>
「世界のテレビ市場で中韓のシェア逆転、「過去の日本と同じ道を歩む懸念も」と・・・朝鮮日報・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b947939-s39-c20-d0059.html
中共は元から人間主義近似であるところの、マルクス主義、を信奉する集団なんだよ。だから、非人間主義のロシアも米国も中共の潜在敵なんであるからして、この両国をTPOに応じて利用するってだけのことさ。↓
「【共産主義革命を捨てた中国】歴史的な「米中和解」で帝国主義と手を結んだ毛沢東を中国人はなぜ支持したのか? 「四人組」ら左派を排除した中国共産党の路線変更・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8eea3dbe81d44627d2fe2f71413dd8777e04da41
私見じゃあ、支那の歴代王朝が標榜しつつ実践しなかったのが「徳地主義」、標榜しかつ実践したのが皇帝だけは縛らない「法治主義」。↓
「孔子がとなえた「徳治主義」、韓非子がとなえた「法治主義」…二つの思想の「決定的な違い」・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/de333b7276ae1bf4b703583a0bef0281d90c7cb9
仮に城壁だったとすれば、商(殷)は人間主義社会だったという私の主張が崩れることになるが・・。↓
「武漢の商代遺跡で大規模な石積み建築発見 長江流域で初・・・
この石積み建築の機能について「城壁説」「斜面保護説」「建築遺構説」などの推測が提起された・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E6%AD%A6%E6%BC%A2%E3%81%AE%E5%95%86%E4%BB%A3%E9%81%BA%E8%B7%A1%E3%81%A7%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E3%81%AA%E7%9F%B3%E7%A9%8D%E3%81%BF%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%99%BA%E8%A6%8B-%E9%95%B7%E6%B1%9F%E6%B5%81%E5%9F%9F%E3%81%A7%E5%88%9D/ar-AA1yafIm?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=2e9f91beb12f4cb2c86afc4af89eb11a&ei=78
中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
<甘い甘い。↓>
「仏像返還、海を越えた日韓文化の絆・・・日本華僑報網・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b947954-s39-c10-d0193.html
<太田>
一 新トイレ
昨日、取り付け業者が帰ってからしばらく経って、旧トイレとは違って、蓋が自動開閉しないことに気付き、取説を見てあれこれやってみたが埒が明かず、取り付け業者のところは営業時間外でかつ週末入りすることもあり、ToToの修理窓口に電話し、本日午前中を指定して電話予約を行い、電話を受け、スタッフと話したところ、この新トイレ、蓋の自動開閉機能が付いていないことが判明。
良く見たら、そもそも、2003年製造だったし、あらゆる意味でがっかりさせられたことであるわいな。
二 太陽光発電等
東京ガス提携会社が、表記の経費の回収期間について、当方から何も言わないのに、新たにメールで言及されていたところ、あやふやな内容だったので、現在、メールで問い質し中。
一人題名のない音楽会です。
Vadim Tsagareyshviliの曲の初紹介です。
彼については、少し調べた限りでは不詳であるところ、ジョージア系ロシア人かもしれませんね。
https://www.operabase.com/vadim-tsagareyshvili-a2278286/bio/en
Symphony No. 5 in F-Sharp Minor 指揮:? オケ:? 33.58分
https://www.youtube.com/watch?v=LdSBU09ZP3A
–映画評論256:96時間–
「96時間」三部作の2作目の『96時間/リベンジ』(コラム#14497)を鑑賞したことを受けて、今度は1作目の『96時間』を鑑賞した次第。
2作目と同じく、ワルはアルバニア・マフィア、という設定で、主人公もその娘も元妻も同じ俳優が演じているところ、この1作目では、フランス政府機関・・諜報機関・・の腐敗も描かれており、三部作全てが仏米合作映画であることに鑑みると、米国での政府機関の腐敗を描くという、米映画の流行りを取り入れただけなのだろう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/96%E6%99%82%E9%96%93
2作目ともども、暇つぶしには好適。
———————————————
太田述正コラム#14738(2025.2.1)
<池上裕子『織豊政権と江戸幕府』を読む(その19)>
→非公開