太田述正コラム#6826(2014.3.21)
<皆さんとディスカッション(続x2209)>
<太田>(ツイッターより)
 「…トヨタのサービスや消費者に対する態度は、フォードに見習いたいと思わせるものだ。トヨタがなぜ長期にわたり世界一の自動車メーカーの座を維持していられるのか、その原因はここにある。…」
http://j.people.com.cn/94476/8572059.html
 習閣下は日本命で米国についてはオバマ夫妻のみお好き。
 「中国政府は1972年の日中共同声明で放棄した戦争賠償の請求について「民間や個人の請求権は放棄していない」との公式見解を初めてまとめた。近く公表する。個人請求権の問題に曖昧な立場を示してきた方針を転換し、請求権の存在を否定する日本政府との対決姿勢を鮮明にした。…」
 軍事攻勢は偶発的衝突が起こった時に大恥かく恐れがあってヤバ過ぎるので、窮余の新手を繰り出したってとこだな。
 これで、判決で個人請求権も放棄されてるって判断が下され、司法権の独立を演出すれば、万事目出度し目出度しだが・・。
 さもなきゃ、日本側も対抗措置をとって、ひでーことになりかねないもんねえ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO68655660R20C14A3EA1000/?dg=1
<shihouen>
 –小保方メモ。行間を・・・!–
≫「自宅引きこもり状態の小保方氏 研究仲間が食料運んで手助け・・・」≪(コラム#6824)
父:小保方一夫 昭和49年4月 三菱商事㈱入社
平成13年9月 韓国三菱商事㈱理事・機械事業本部長
平成18年7月 同社常務理事・機械事業本部長
平成21年6月 千代田化工建設(東証一部)取締役常務執行役員
http://www.ullet.com/o97420.html <http://www.ullet.com/o97420.html>
母:小保方稔子 帝京平成大学健康メディカル学部臨床心理学科長
姉:小保方晶子 白梅学園大学子ども学部准教授
http://prophet-5.up.seesaa.net/image/shiraume.jpg
三菱財団理事 野依良治 (理化学研究所理事長)
http://www.mitsubishi-zaidan.jp/about/director.html <http://www.mitsubishi-zaidan.jp/about/director.html%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E9%87%8E%E4%BE%9D%E3%81%AF%E6%94%BE%E7%BD%AE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F%E3%81%8A%E5%8F%8B%E9%81%94%E3%81%AE%E5%A8%98%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89>
※ 仲間以外に強力な身内の「揃い踏み」浪速の春場所です。
<TA>
≫下掲の史観の間違っている点を指摘せよ。(太田コラム入試問題)≪(コラム#6824。太田)
 「正しい史観なんてあるわけがなく、ただ、ある時代のある場所で最ももっともらしく聞こえる史観があるだけ」(コラム#4185。太田)ですので、異論等ではなく明らかな間違いを指摘しなければならないのですね(ムズカシイ・・)。
 異論は山とありますが、明らかな間違いは、「西欧」という括りがあまりに雑駁な点でしょうか。「東漸してくる西欧」ではアメリカは含まれないと理解できますし、そうなると蒋介石を支援したアメリカをどうしてくれる、と言いたくなります。日露戦争ではイギリスと同盟を結んで戦いましたし、この史観で日清戦争はどう説明してくれるんだ、とも思います。
 うーん、赤点かな・・。
<太田>
 Aでんな。お見事。 
 ご存知の通り、米国は日本に台湾領有をけしかけ、朝鮮・フィリピン「交換」協定で日本の朝鮮半島領有を「奨励」したわけですし、日本は英国との友好関係を最後の最後まで追求したわけですからねえ。          
 それでは、その他の記事の紹介です。
 断定するのはまだ早い。
 オリジナルの部分も、細かい切り貼りを合成した代物だったりして・・。↓
 「・・・「画像流用などが発覚したSTAP細胞論文だが、実は論文英語が非常にこなれている。博士課程を終えて3年の小保方さんには到底無理で、笹井さんが主に執筆したと考えるのが普通」と関係者。・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/8652482/
 早稲田の不貞腐れた回答は、同大が既に終わってることを示している。↓
 「ハーバード大教授「小保方氏の博士論文読んでない」 衝撃発言に東浩紀氏「本当なら早稲田は終わりだ」・・・
 早稲田大学に取材したところ、「バカンティ教授の発言はメディアが報じたものであり、私たちは直接聞いていません。これまで指摘もありませんでした。こうした報道に大学としてコメントを出すことは、誤解を生むことにもつながりますので控えさせていただきます」と回答。そのため、バカンティ氏の審査報告書へのサインの有無や、審査フローへの関与レベルついても「個別の件になりますのでお答えできません」として、話を聞くことはできなかった。・・・」
http://news.infoseek.co.jp/article/20140320jcast20142199793
 ムチャラクチャラでござりますがな。↓
 「米ハーバード大系列のブリガム・アンド・ウィメンズ病院は20日、理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダー(30)らが1月に発表した「STAP(スタップ)細胞」の詳しい作製手順をウェブサイトで公表した。
 細胞を酸で処理する前に細い管に通して粉砕するなど、英科学誌ネイチャーに掲載された論文や、理研が今月5日に公表した手順とは一部が異なっている。
 米カリフォルニア大デービス校の幹細胞研究者、ポール・ナーフラー准教授は、「わずか7週間のうちに、同じ著者チームから次々に別の作製法が出てくるのは、いったいどういうことか」と困惑している。・・・
 論文共著者のハーバード大のチャールズ・バカンティ教授は今月14日、STAP細胞の詳細な作製手順を近く公表する考えを明らかにしていた。・・・
 今回発表された手順には著者名が記されていないが、同病院にはバカンティ教授と小島宏司医師の2人の論文共著者が所属している。
http://news.livedoor.com/article/detail/8654648/
 娘を世間知らずで独善的なスピンスターに育て上げてしまった、父朴大統領の責任は重い。
 (韓国の環境下で、「日本人」のお父さん、彼女をただただ可愛がるだけで放任する、日本流の子育てをしたのかもね。)↓
 「朴大統領、ついに屈服 日米韓首脳会談へ 米政府&韓国世論に外堀埋められ・・・」
http://news.infoseek.co.jp/article/20fujizak20140320006
 なんで、米国誌に台湾の大ニュースの詳細情報を教えてもらわなきゃなんないんだよ。
 日本で、1紙くらい、屑新聞から脱そうとするのはないのかねえ。↓
 <中共との役務貿易協定が調印されたのは昨年の6月だが、議会による批准が遅れ、委員会での採択を契機に18日に学生が議会を占拠したもの。21日に本会議で採択する予定だった。↓>
 ・・・Demonstrators first began gathering outside parliament the day that KMT legislator Chang Ching-chung abruptly ended a hearing, over which he presided, to consider the Cross-Strait Service Trade Agreement, a trade pact between China and Taiwan. Chang declared the agreement — which was signed in June 2013, and had languished without resolution — to have passed out of committee, now able to be placed before the entire legislature for a vote scheduled for on March 21. By 9 p.m. on March 18, angry protesters had broken through a phalanx of officers regularly stationed outside the building, while thousands of college-aged students who had learned about the protests through social media and the Internet thronged in the streets outside.
 <学生達は、ボブ・ディランの歌を歌ってるとさ。(日本のフォークじゃないなんて、情けないねえ。(太田))↓>
 Protesters strummed guitars and sang Bob Dylan’s “The Times They Are a-Changin’.”・・・
 <天安門事件の学生リーダーで現在台湾に住んでるウーアルカイシが、議会内で演説した。↓>
 Wuerkaixi, a student movement leader during China’s brutally suppressed 1989 student protests in Tiananmen Square who now lives in Taiwan, addressed the chamber in a 2:30 a.m. speech, calling on Ma “to come down to apologize to students.”
 <件の貿易協定は、2010年に調印された現行の貿易協定を拡充するものだが、学生達は、現行の貿易協定も破棄せよと要求している。↓>
 Yoshi Liu, one of the student organizers, told Foreign Policy that if Ma met with protesters, they would ask Ma to “immediately withdraw from the Economic Cooperation Framework Agreement,” commonly known as ECFA, signed in June 2010 to reduce trade barriers between China and Taiwan. (The latest agreement is an expansion of the ECFA.)・・・
http://www.foreignpolicy.com/articles/2014/03/20/boiling_point_taiwan_china_trade_pact_protests?wp_login_redirect=0
 6年前にダライラマの寄付で、スタンフォード大に「同情心と利他主義研究教育センター」・・要するに人間主義研究教育センターができてたんだね。↓
 ・・・ Six years ago, the Dalai Lama helped establish and fund the Center for Compassion and Altruism Research and Education (CCARE), an institute at Stanford’s School of Medicine that defines its mission as undertaking “a rigorous scientific study of the neural, mental and social bases of compassion and altruistic behavior.” The Dalai Lama’s contribution, $150,000, was the largest donation he had ever made to a non-Tibetan cause.・・・
 <同センターは、8週間のチベット仏教的手法を用いた同情心訓練プログラムを提供している。↓>
 CCARE’s researchers have developed an eight-week compassion training program based, in part, on Tibetan Buddhist practices and principles of social psychology.・・・
http://mag.newsweek.com/2014/03/28/work-compassion-buddhism-dalai-lama.html
 ↑前にも示唆したが、成人になってから人間主義の訓練を施したって、訓練を受けて「悟った」少数者が、非人間主義環境で生きて行くのは容易じゃない。
 小さい時から大部分の人を人間主義者であり続けるように育て上げなきゃダメなんだよ。
 それには、日本社会そのものを研究する必要がある。
 スタンフォード大学は、このセンターを日本研究教育センターに衣替えすべきだよ。
 さて、米国では、大恐慌の時、当時のフーヴァー大統領は、政府に頼るな、と自助を説いた。
 現在も、長期かつ構造的不況の下、自営業が増えているが、悲惨なことになってるようだね。
 (繰り返すが、こんな社会で成人に人間主義の訓練を施そうにも、希望者は少ないだろうし、ハゲタカみたいな利己主義者群に囲まれて、人間主義者は嬲り殺しの目に遭うだけのこっちゃ。(太田))↓
 ・・・In 1928 on the eve of the Great Depression, Herbert Hoover coined the phrase “rugged individualism” to encourage Americans to help themselves and not look to government for assistance. Whether by choice or by circumstances, more Americans today are heeding Hoover’s advice when it comes to work.
 <米国じゃ、2007年から2011年にかけて、1人自営業は4%増え、通常形態の被雇用者は6%減った。↓>
 During the Great Recession and its immediate aftermath, a four-year period from 2007 to 2011, the number of single-person businesses increased 4 percent. During the same period, the number of people employed in traditional jobs dropped 6 percent.
 <この間、1人自営業者が80万人増えた勘定。↓>
 The figures are enormous. The number of single-person businesses increased by 800,000, from 21.7 million to 22.5 million from 2007 to 2011. Compared with companies with employees, nonemployer firms make up three-quarters of all U.S. businesses.・・・
 <1人自営業者は就業者の約15%だが、稼ぎはわずかに3%。↓>
 The number of single-person firms is about 15 percent of the workforce, but those firms take in only 3 percent of all business receipts.・・・
http://mag.newsweek.com/2014/03/28/economy-census-self-employed.html
——————————————————————————
<太田>
 2台のパソコンが同時に使えるというのは、想像以上にスゴイことですね。
 ブラウザからword等にコピペするにあたって、画面を切り替える必要がないので、作業がその分早くなりますし、使えるUSB端末も増えるからです。
 (最初にパソコンを起動する時に、このためのソフトが自動で立ち上がる仕組みにはなっていないので、その時だけは、それぞれのパソコン「専用」の2組のマウスとキーボードが必要ですが、ソフトを起動してしまえば、もう片方のパソコンのマウスとキーボードを使わなくてもいいので、それらを引っこ抜いた分を含め、使えるUSB端末が一挙に増えます。)
——————————————————————————-
 休日なので、臨時一人題名のない音楽会をお送りします。
 中森明菜の特別篇です。
 彼女のしゃべりも魅力的。
中森明菜 – 夢 ’91 Akina Nakamori Special Live
1.難破船 (0:49)
2.二人静 (5:13) MC (9:25)
3.DESIRE -情熱- (10:47)
4.LA BOHEME (15:10)
5.十戒 (1984) (19:47)
6.TATTOO (23:15) MC (27:56)
7.LIAR (30:39)
8.乱火 (35:10)
9.雨が降ってた・・・ (39:42)
10.Dear Friend (44:24)
11.CARIBBEAN (49:23) MC (54:10)
12.目をとじて小旅行 (イクスカーション) (56:51)
13.スローモーション (57:33)
14.セカンド・ラブ (1:00:07)
15.北ウイング (1:02:35)
16.ミ・アモーレ (1:06:10)
17.水に挿した花 (1:09:50)
18.忘れて・・・ (1:14:24)
http://www.youtube.com/watch?v=MhN1QHanyjc
(続く)
——————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#6827(2014.3.21)
<網野史観と第一次弥生モード(その6)>
→非公開