太田述正コラム#7165(2014.9.7)
<皆さんとディスカッション(続x2378)>
<太田>(ツイッターより)
「…日本統治下の台湾の発展は目覚ましかった。関東軍が中国東北部で行ったのと異なる点は台湾への最大の投資である教育だ。…」
http://news.livedoor.com/article/detail/9225294/。
「…5日間の北海道旅行で分かった。日本人の礼儀正しさや、他人を思いやり敬う精神は職業訓練によるものではない。
私たちの国に欠けている国民教育のたまものなのだ。
日本では省エネで環境に優しい軽自動車が主流なのも、和食が素材を生かした料理であるのも、日本人が自然を愛し、シンプルで質素なライフスタイルを大切にしているからだ。
戦争は権力者のパワーゲームであり、国民はその犠牲者に過ぎない。
国民に罪はないのだ。…」
http://www.recordchina.co.jp/a92907.html。
中共人民の人間主義感受性はすんばらしーだね。
前者は事実
http://archives.bukkyo-u.ac.jp/rp-contents/DB/0040/DB00400L037.pdf
を知り、後者は戦前の日本が民主主義だったことを知れば、ただちに完全な理解に到達できるもんな。
当コラム漢訳必要?
<太田>
同じことが下掲についても言えるね。
「日本がとても清潔だというのは、国民の習慣と関係があると思う。日本人のマナーがいいというのは、教育と関係があると思う。落し物を見つけたら、落とし主を待たずにさらっと届けて帰るって、どんな教育をしてるんだ? コンビニの店員や店主がネコババしなかったのもすごい。軍国主義は悪いものだが、民度は本物だと思う」
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/393712/
それでは、その他の記事の紹介です。
木村サン、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E5%A5%88%E4%BF%9D%E5%AD%90
洋画見過ぎで、欧米流の偏ったフェミニズムっちゅうか家族観/女性観が染み付いちゃってるようだね。
日本が妻問婚へ回帰しつつある過渡期の現象だとみりゃ、ASKAを巡る二人の女性、どっちも悪女なんかじゃないぜ。
PASONA社長は栩内嬢の擬似実家の長で、その被扶養家族たる彼女のところへ通ってくるASKAを温かく見守ってきたってワケだし、ASKA妻は、同じく自分のところに通ってくるASKAの印税収入等を元手に自ら家を興し、ASKAの子供達を養育してるワケだよ。↓
「映画評論家の木村奈保子氏が・・・批判を続けて<おり、>・・・「・・・芸能人が公人なら、妻がスターを決死の思いで、クスリをやめさせ、守るべき!見限るなら、さっさと早くから別れればよい。やがて解禁となる印税の権利を放棄しないと、彼女の清楚さは証明されない。」と、ASKAの妻を、清楚さを装った悪女であると断言している。
また、ASKAと同時に逮捕された栩内香澄美被告について「トチナイを守るASKAは純愛か、はたまたお世話になったPASONAへの配慮か? だいたい、お世話になった社長の愛人を客でもないASKAが(客は顧客=官僚、政治家?)、ぱくってよいのか?社長は接待要員をASKAの遊びに使われて、怒っていないのか?男の嫉妬はないのか?」と、栩内香澄美被告を接待要因と一刀両断した。
木村氏は栩内被告の「接待」について「性接待係は誰のものになってもよいのか、それは売春ではないのか?経営者はつかまらないのか?」と、「性接待」という言葉を使って厳しく批判している・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/9225982/
安倍首相の言の中の「多くの人」の中に、性奴隷呼ばわれされた(日本人を含む)元慰安婦達が含まれていると考えたいところだが、恐らくそうじゃないんだろうね。
それこそが最大の問題なんだが・・。↓
「安倍首相・・・(誤報で)多くの人が悲しみ、苦しみ、国際社会において日本の名誉が傷つけられている。そうした結果を招いたことへの自覚と責任のもとに、常に検証を行うことが大切だ<、と語る。>」
http://news.livedoor.com/article/detail/9225891/
では、錦織圭特集と行きましょうか。
「・・・男女通じて日本テニス史上初の4大大会シングルス決勝進出を果たした。・・・」
http://www.asahi.com/articles/ASG9700K9G96UTQP02P.html?iref=comtop_6_01
<試合経過の詳細極まる記事だー。↓>
http://www.bbc.com/sport/0/tennis/29096972
<アジア人初の快挙と称える記事だ。↓>
・・・The Japanese Player Becomes First Man From Asia to Make a Grand Slam Final・・・
http://online.wsj.com/articles/nishikori-stuns-djokovic-to-advance-to-u-s-open-final-1410032500
<同様に称えた上で、錦織のこれまでの苦労に言及した記事だ。↓>
・・・The 10th-seeded Nishikori is the lowest seed to reach the final of the United States Open since Pete Sampras, who was seeded 17th when he won the title in 2002 in what turned out to be his final professional match. But Nishikori is just getting started and might well have made this kind of breakthrough earlier if not for a series of injuries, including a serious right elbow problem that required surgery in 2009 and knocked him far out of the top 100.・・・
http://www.nytimes.com/2014/09/07/sports/tennis/kei-nishikori-reaches-us-open-final-beating-novak-djokovic.html?hp&action=click&pgtype=Homepage&version=HpSumSmallMedia&module=second-column-region®ion=top-news&WT.nav=top-news
<そして、錦織の優勝を予想した記事だ。↓>
・・・If he takes his chances, as he has done in his past three matches – and never with more conviction than when outlasting the world No 1・・・he can become the first Asian man in the Open era to win a grand slam title.・・・
http://www.theguardian.com/sport/2014/sep/06/kei-nishikori-stuns-novak-djokovic-to-reach-us-open-final-in-four-sets
<錦織とチリッチ双方に焦点を当てた記事だ。↓>
http://www.washingtonpost.com/sports/othersports/kei-nishikori-becomes-first-asian-man-to-reach-grand-slam-final-with-win-over-novak-djokovic/2014/09/06/fb13af80-353c-11e4-a723-fa3895a25d02_story.html?hpid=z5
<この記事もそうだ。そして、誰が、この二人による決勝戦を予想しただろうかって。↓>
・・・Only the most longshot-loving gambler would have called this one: the U.S. Open tennis tournament men’s final Monday night will match Kei Nishikori of Japan and Marin Cilic of Croatia.
The expectation was Roger Federer vs. Novak Djokovic. Between them, they have 24 Grand Slam titles — Federer with a record 17 and Djokovic with seven.
Between Nishikori and Cilic, they have zero.
But each played better, fought harder on a hot and humid day, and clearly earned his spot in the final.・・・
http://www.latimes.com/sports/sportsnow/la-sp-us-open-federer-cilic-20140906-story.html
<チリッチに焦点を当てたへそ曲がり記事も、稀にはあった。↓>
・・・Monday’s final will be the first time since Marat Safin beat Lleyton Hewitt in the 2005 Australian Open final that a member of the ATP’s “Big Four” will not feature in a major final. It will also be the first time since 2003 that the Big Four did not account for at least three of the four majors in a single season.・・・
http://www.si.com/tennis/2014/09/06/us-open-live-blog-marin-cilic-vs-roger-federer-live-scores-updates
ウクライナでの停戦が早くも破られつつあるようだ。
こうなったら、ウクライナ、後腐れがない形で、ロシアシンパが多い地区をウクライナから切り離し、ロシアに「献上」した上で、NATO加盟を目指すしかないね。↓
Ukraine ceasefire under threat amid claims of shelling near crucial port city
http://www.theguardian.com/world/2014/sep/06/eastern-ukraine-ceasefire-russia
事実上、ロシア正教とウクライナ正教が、ウクライナ内戦で、それぞれ、露側、ウ側に立って戦っているとする記事だ。
(ロシア正教側は、叛徒地区で、ウ正教だけでなく、福音派等もつぶしにかかったらしい。)↓
・・・ the Orthodox church split after the 1991 collapse of Communism with the establishment of the Kiev patriarchate, whose current leader, Patriarch Filaret, has supported the Ukrainian government and denounced what he described as “numerous death threats” against his clergy and followers by pro-Russian rebels.・・・
http://www.nytimes.com/2014/09/07/world/europe/evidence-grows-of-russian-orthodox-clergys-aiding-ukraine-rebels.html?hp&action=click&pgtype=Homepage&version=LargeMediaHeadlineSum&module=photo-spot-region®ion=top-news&WT.nav=top-news&_r=0
<ウ正教会の長は、プーチンは悪魔の影響下にあり、兄弟殺しをしたカインに準えられるべきだとまで語っている。(露・ウ両教会とも、ビザンツ帝国の伝統に従い、見事なまでに権力の走狗たることに徹しとるねえ。(太田))↓>
Patriarch Filaret, the head of the Kiev Patriarchate, accused Putin of being under Satan’s influence. “This ruler is cynically lying, saying his country is not a party to the conflict in Ukraine, though he did everything in order to foment the conflict and maintain it,” said Filaret in a statement. “He calls himself a brother to the Ukrainian people, but in fact according to his deeds, he has really become the new Cain, shedding the brotherly blood and entangling the whole world with lies.”
http://www.theguardian.com/world/2014/sep/06/eastern-ukraine-ceasefire-russia (前掲)
スコットランド独立の是非を問う住民投票を目前にして、スコットランドで、独立賛成派が反対派を上回る世論調査が初めて出て大騒ぎになっている。↓
http://www.theguardian.com/politics/2014/sep/06/scots-radical-new-deal-save-the-union
キッシンジャー(91歳)の新著の書評がまた出てた。
かつて、米国で、左からも右からも批判された(中庸の人たる(?))キッシンジャーだとさ。
米国人にも結構敬老精神があるんかしらね。↓
・・・Kissinger was attacked by moral idealists of the left and, more notably, by the nascent neoconservatives and ardent anticommunists on the right. Reaction against his realism contributed to the elections of both Jimmy Carter and then Ronald Reagan.・・・
http://time.com/3275385/henry-kissinger/
ところで、キッシンジャーがIndian minister Kautilya of the 4th century B.C. を範例の一つとして持ち出してるようなのだが、カウティリヤ(BC350~283年)って、「古代インドのマガダ国マウリヤ朝初代チャンドラグプタ王(紀元前340年 – 紀元前293年)の宰相であり軍師であった人物。最も有名な『実利論』・・・を著したとされ、近現代には「インドのマキャヴェリ」と評されている。インド最初の本格的な統一王朝となったマウリヤ朝の建国の礎となったとされる」人物
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%A4
なんだね。
ハイエクは保守主義者でないことを自認していたというのに、サッチャーは保守主義者のくせにハイエクを信奉した結果、彼女が回帰しようとしたイギリスの過去は破壊されてしまったとさ。
(引用しなかったが、ソ連崩壊後のロシアまでハイエクにかぶれちゃってひどい目にあったんだよな。(太田))↓
・・・However misguided he was in other respects, Hayek understood that building a market society involved breaking with many of the traditions and practices of the past. Thatcher, on the other hand, wanted to revive British life as it was, or could be imagined as having been, in the 1930s or 1950s: a country ruled by values of family, patriotism and public service. But the stolid, dutiful Britain for which she was so nostalgic was not a creation of the market — in fact, at least in part, it was an inheritance of postwar Labour collectivism. The irony of Thatcher’s career is that the process she set in motion has erased forever the past to which she dreamed of returning.・・・
http://www.theguardian.com/books/2014/sep/05/private-island-why-britain-now-belongs-to-someone-else-james-meek-review
新約聖書は、貧困は不可避だとするとともに、貧困と徳との間には結び付きがあるとしている。(このことが、米国等の金儲け志向の資本主義を掲げるキリスト教諸社会で双極性障害的な人々を輩出させてんだよ。(太田))↓
・・・The idea that poverty is inevitable, added to the idea that poverty has a link with virtue, complicates things.・・・
http://www.theguardian.com/society/2014/sep/05/poverty-uk-better-calling-it-inequality
——————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#7166(2014.9.7)
<インド文明の起源(その3)>
→非公開
皆さんとディスカッション(続x2378)
- 公開日: