太田述正コラム#7647(2015.5.6)
<皆さんとディスカッション(続x2619)>
<太田>(ツイッターより)
「元朝日の植村隆氏、NYで安倍首相を批判…「私はこの闘いに負けない!」…植村氏は先月下旬、米国の大学の招待により、中西部シカゴ一帯で全米講演を開始した。…」
http://www.sankei.com/world/news/150505/wor1505050039-n1.html。
植村サンにも困ったものだが、「米国の大学の招待」のスポンサーは誰?
<太田>
それでは、その他の記事の紹介です。
特派員の名前も含め、新しい時代到来の予感が。↓
「(特派員メモ)中国版AKB・・・立ち見席では、熱烈な地元ファンが、初々しく歌い踊る少女たちに向かって絶叫していた・・・SNHが「本場」日本で公演なんて日が来れば、立ち見席の若者も張り切って日本に乗り込むだろう。・・・金順姫」
http://digital.asahi.com/articles/ASH544PWZH54UHBI00L.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASH544PWZH54UHBI00L
で、連日の日本讃嘆をどーぞ。↓
「日本人の「あくなき進歩を目指す精神」・・・中国製造業に必要なこと=中国メディア ・・・」
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e4%ba%ba%e3%81%ae%e3%80%8c%e3%81%82%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%8d%e9%80%b2%e6%ad%a9%e3%82%92%e7%9b%ae%e6%8c%87%e3%81%99%e7%b2%be%e7%a5%9e%e3%80%8d%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e8%a3%bd%e9%80%a0%e6%a5%ad%e3%81%ab%e5%bf%85%e8%a6%81%e3%81%aa%e3%81%93%e3%81%a8%ef%bc%9d%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e3%83%a1%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2/ar-BBjbLiO?ocid=iehp
シンガポールの「哲人政治」は、同国の将来の悲劇を予感させる。
(首相が、数独を解くアルゴリズムを発表。)↓
Singapore’s prime minister has revealed his computer programming skills by publishing code he wrote to solve Sudoku puzzles・・・
http://www.bbc.com/news/technology-32591984
米ヘロイン中毒者は30万人であるところ、ヘロイン(もその元であるモルヒネ)も鎮痛薬として出発したことから、処方鎮痛薬の売れ行きがこの15年で4倍に、で、処方薬の合法非合法の常用者の4分の3はヘロイン中毒者に移行するんだと。
清末を思い起こさせるようなアヘン中毒蔓延ぶりだなあ。
まさに、現在の米国社会の病み(闇)は清末並。(コラム#7646(未公開)関連)↓
At least 300,000 Americans use heroin, according to the latest statistics. From 2010 to 2013, the number of deaths from overdoses tripled from 3,036 to 8,257. Not coincidentally, since 1999 the number of prescription painkillers prescribed and sold in the United States has quadrupled, although incidents of chronic pain have not. Heroin use thrives on a disturbing symbiosis with painkiller addiction: 3 out of 4 new heroin users have reported they had previously abused prescription painkillers. ・・・
http://www.csmonitor.com/Books/Book-Reviews/2015/0428/Dreamland-is-the-must-read-book-about-America-s-heroin-crisis
無神論者が首相のギリシャ、三大政党の党首のうち2人が無神論者の英国を羨む、無神論者たる米国人によるコラムだ。↓
・・・ Greece has just elected an atheist prime minister (Alexis Tsipras) and the three British party leaders who stand to be elected prime minister Thursday include an atheist (Ed Miliband) and an agnostic (Nick Clegg). The one believer (David Cameron) has declared Britain a Christian country, but that didn’t go over as well as you might think. ・・・
http://www.washingtonpost.com/opinions/americas-problem-with-atheists-in-the-white-house/2015/05/05/cc8a1752-f31f-11e4-b2f3-af5479e6bbdd_story.html
まだ、スターリンの大粛清時代的な全体主義国家にロシアはなってないとさ。
(そりゃそうだろうが。・・)↓
・・・While Mr. Putin has done much to restore the ideological mechanisms of the totalitarian system, Russia is not run by means of total terror. It is, rather, a country that sounds like a totalitarian one when it speaks through its media, or even through most of its citizens, but has not yet squashed all public space and restricted all activity.・・・
http://www.nytimes.com/2015/05/06/opinion/masha-gessen-putin-russia-is-it-1937-yet.html?ref=opinion&_r=0
イギリスのローリングストーンズとビートルズは、米ロックに何ものも付け加えていないとする研究が出た。↓
・・・The study’s findings may come as a shock to fans of the Rolling Stones and the Beatles, as its authors believe there is no musical evidence to suggest that the “British invasion” of the early 60s caused a revolution in the US charts at all. Rather, the music style those bands displayed — measured by properties such as chord changes and tone — was already established in the US charts before they arrived.
The researchers believe they found evidence of a culture-shaking moment in pop, though — it just happened 30 years later. The emergence of hip-hop, which crash-landed in the charts in 1991, reinvented the musical landscape like nothing before or since, the study claims.・・・
Not everyone is convinced by the findings, however.・・・
<形式に着目すべきじゃなく、内容に着目すべきだという反論がなされている。
(その通りじゃらほい。)↓>
Beatles were not so much innovators as musical magpies — and that’s not a criticism. They, like all of us, listened to all sorts of stuff and were duly inspired,・・・
http://www.theguardian.com/music/2015/may/06/beatles-did-not-revolutionise-music-study-claims
ロンドンでレーニンの求婚を断った女性の写真が発見されたとさ。
(レーニンって足かけ10年、断続的にロンドンに住んでたのね。マルクスにしても、レーニンにしても、イギリス人の自国批判の激しさを真に受けて、それぞれ、マルクス主義とマルクスレーニン主義という精神的アヘンを作りだしちゃったわけだ。)(コラム#7646(未公開)関連)↓
The photograph of Apollinariya Yakubova, who refused to marry Lenin, was discovered・・・
Yakubova and her husband were close associates with Lenin and his wife Nadezhda Krupskaya, who lived intermittently in London between 1902 and 1911・・・
http://www.theguardian.com/world/2015/may/05/lenin-lover-photograph-discovered-russia-communist
パリのモンマルトルで、マチスは色と装飾、ピカソはこのマチスに対抗して線とフォルム、にこだわり、この2人から20世紀芸術の多くが生まれた、とさ。↓
・・・ Matisse was interested in color and decoration while Picasso focused on line and form. Indeed, she suggests that Picasso’s artistic direction may have partly been a reaction to Matisse’s emphasis on color — he felt the need to move in a different direction. Much of 20th-century art grows out of their different explorations in this pivotal decade. ・・・
http://www.csmonitor.com/Books/Book-Reviews/2015/0422/In-Montmartre-tells-a-compulsively-readable-story-of-20th-century-art
——————————————————————————-
連休の臨時一人題名のない音楽会の3日目(最終日)です。
今回も、歌謡曲の補遺8曲を選ぶのに苦労しまくったのですが、終わってみたら、坂本スミ子を登場させようとしたこともあり、9曲になってしまっていました!
たそがれの御堂筋(1960年代) 作詞:古川益雄 作曲:加藤ヒロシ 歌唱:坂本スミ子(注) 「夜が明けて」とどちらにするか最後まで迷った。
https://www.youtube.com/watch?v=32nP01OKESc
(注)一昨日登場した石井聖子(1973年~)の「母は歌手の坂本スミ子」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E8%81%96%E5%AD%90
であることを知って、何がなんでも坂本を登場させようとした次第。
渋谷のネコ(2000年) 作詞:水木れいじ 作曲:杉本眞人 歌唱:紫艶 Fカップの巨乳がウリ(?)の、しかも演歌歌手を発見!
https://www.youtube.com/watch?v=NTjSybg2ZWg
酒場にて(1974年) 作詞:山上路夫 作曲:鈴木邦彦 歌唱:江利チエミ
https://www.youtube.com/watch?v=OezIuwhzF8g
紫艶(カバー) 一応オリジナルに敬意を表したが、こちらの方ができがよろしい。
https://www.youtube.com/watch?v=PcV8EvXZjXA
恋人たち(2006年) 作詞:阿久悠 作曲:宇崎竜童 歌唱:門倉有希
https://www.youtube.com/watch?v=_VgG3FwhGek
大連の街から(2002年) 作詞作曲:中山大三郎 歌唱:城之内早苗
https://www.youtube.com/watch?v=CqUkQsv9v7k
哀しみ本線日本海(1981年) 作詞:荒木とよひさ 作曲:浜圭介 歌唱:森昌子
https://www.youtube.com/watch?v=4u1RxBNRezM
紅い川(2012年) 作詞:伊藤美和 作曲:小田純平 歌唱:小田純平
https://www.youtube.com/watch?v=4fKSLoY6Xag
五月のバラ(1970年) 作詞:なかにし礼 作曲:川口真 歌唱:尾崎紀世彦(カバー)
https://www.youtube.com/watch?v=Fa2WK8yYs9Y
サヨナラ模様(1981年) 作詞作曲・歌唱:伊藤敏博
https://www.youtube.com/watch?v=W3Kj1ug8ag8
(完)
—————————————————————————————————————————————–
太田述正コラム#7648(2015.5.6)
<『日米開戦の真実』を読む(その15)>
→非公開
皆さんとディスカッション(続x2619)
- 公開日: