太田述正コラム#7897(2015.9.8)
<皆さんとディスカッション(続x2744)>
<太田>(ツイッターより)
 「東京が「世界ベストフードシティー」に選ばれた。…
 幅広い値段であらゆる種類のおいしい料理を楽しむことができ…日本食にとどまらず、フランス料理やイタリア料理の質も高い…」
http://news.livedoor.com/article/detail/10560068/
 それよか、早く日本は世界一素晴らしい国だと認めなさい!
 1798~1834年の英東インド会社の船の約1割の航跡動画が載っている。
https://vimeo.com/43884291
 ナポレオンとの戦争なんてあったのって感じだ。
 支那南部がいかに英の商圏にしっかりと組み入れられていたかも分かる。
 日本がこの動きの圏外に取り残されていたかもね・・。
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 東芝は現在会計不祥事に揺れてるから、説得力出てきちゃうよねえ。↓
 「・・・2001年、フラッシュメモリの市場規模は、760億ドル(9兆1,200億円)に達した。自動車やコンピュータ、携帯電話など総額3兆ドル(360兆円)以上の商品にフラッシュメモリが組み込まれた。半導体分野に新風を巻き起こした、そのフラッシュメモリの生みの親が、舛岡富士雄<(東北大卒、現在東北大教授)>である。
 フラッシュメモリは、1980年代の半導体分野における最も重要な技術革新だ。・・・
 フラッシュメモリを発明した舛岡に対して、雇用主である東芝が支払った報奨金はわずか「数百ドル(数万円)」である。フラッシュメモリ市場は、すぐにライバルであるインテルに奪われた。さらに東芝はその後、舛岡を研究の続けられないポストに左遷しようと、何度も試みた。・・・」
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e3%80%8c%e5%bf%98%e3%82%8c%e5%8e%bb%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%9f%e8%8b%b1%e9%9b%84%e3%80%8d/ar-AAe30sU?ocid=iehp#page=2
 僕自身は、ようやく、本格/甲類混合麦焼酎から本格麦焼酎に格上げした・・買ったけどまだ飲んではいない・・ところだが、芋焼酎、とりわけ、赤芋焼酎が旬だとはねえ。↓
 「・・・いわゆる焼酎(本格焼酎+甲類焼酎)の消費量は、00年代前半、各地の本格焼酎が広く飲まれるようになった「第3次焼酎ブーム」で消費量を大きく伸ばし、清酒を追い抜いて以来、安定した市場になっている。
 中でも、本格焼酎の間で人気が高いのが「芋焼酎」である。そのシェアは本格焼酎市場の45%を占め・・・ている。・・・
 同じ「芋」の中で密かにシェアを伸ばしつつあるジャンルがあることをご存知だろうか。
 それが「赤芋」を使った「赤芋焼酎」である。安定しているとはいえ横ばい状態の焼酎市場の中で、ここ数年2桁増の成長を続け<ている。>・・・」
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e7%84%bc%e9%85%8e%e3%82%82%e3%80%8c%e5%8e%9f%e6%96%99%e3%81%ae%e5%93%81%e7%a8%ae%e3%80%8d%e3%81%a7%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%82%80%e6%99%82%e4%bb%a3%e3%81%ab-%e5%af%86%e3%81%8b%e3%81%ab%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%82%92%e4%bc%b8%e3%81%b0%e3%81%99%e3%80%8c%e3%81%82%e3%82%8b%e5%8e%9f%e6%96%99%e3%80%8d/ar-AAe1UEp?ocid=iehp#page=2
 コラム#7887で引用した「日本人(?)」のセンセ、困った人のようね。
 朝鮮日報に二番煎じのコラムを提供するとは!↓
 「弊サイトに9月2日付で掲載された、保坂祐二教授(世宗大)の特別寄稿記事「日本の恥、産経新聞の韓国大統領恫喝」は、二重投稿が確認されたため、4日に記事を削除いたしました。」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/09/07/2015090702097.html
 前から指摘してるように、中共当局は、人民向けの先の大戦観の見直しを着々と進めている。
 日本人も、早く太田史観(=戦前の日本人のコンセンサス史観)を身に付けないと、大恥かくぞお。↓
 「「戦争で日本を打ち破ったのは米軍。中国にそんな力はなかった」と中国国防大・・・の徐焰教授・・・中国ネットで改めて注目・・・
 海外の戦場で旧日本軍に重大な損害を与えただけでなく、原子爆弾の投下を含め、日本本土を猛烈に爆撃したと主張。中国に日本本土を攻撃する力はなく、ソ連は満洲と朝鮮半島北部、日本の北方諸島に進軍できただけだったと主張。この歴史事実を知れば、米国が戦後の日本処理の主導権を握ったことも理解できると論じた。・・・
 <また、>・・・毛沢東の「われわれは支隊にすぎませんでした。主力軍ではありません」との言葉を紹介。「客観的」と評価。・・・」
 上記論説は、人民日報系のニュースサイト「人民網」に、2014年9月3日付で掲載された。そして、現在も転載が続いている。一般ユーザー以外にも、ポータルサイトの漢豊網は<今年>8月31日に、上記論説を掲載した。・・・」
http://www.msn.com/ja-jp/news/other/%E3%80%8C%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%92%E6%89%93%E3%81%A1%E7%A0%B4%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%AF%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E3%80%82%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AB%E3%81%9D%E3%82%93%E3%81%AA%E5%8A%9B%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%8D%E3%81%A8%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%9B%BD%E9%98%B2%E5%A4%A7%E6%95%99%E6%8E%88%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E6%94%B9%E3%82%81%E3%81%A6%E6%B3%A8%E7%9B%AE/ar-AAdQW1z?getstaticpage=true#page=2
 欧州のカトリック教会、修道院、信者に難民の救済を訴えた法王に対し・・。↓
  Pope Francis’s message Sunday couldn’t have been clearer: With hundreds of thousands of refugees flowing into Europe, Catholics across the continent had a moral duty to help by opening their churches, monasteries and homes as sanctuaries.
 <ハンガリー南部を所管する司教は、これはイスラム教徒による侵攻だ、と反論。↓>
 On Monday, the Church’s spiritual leader for southern Hungary — scene of some of the heaviest migrant flows anywhere in Europe — had a message just as clear: His Holiness is wrong.
 “They’re not refugees. This is an invasion,” said Bishop Laszlo Kiss-Rigo, whose dominion stretches across the southern reaches of this predominantly Catholic nation. “They come here with cries of ‘Allahu Akbar.’ They want to take over.”・・・
 <共産党支配もあり、ハンガリーは世俗的な国家だ。↓>
 Hungary is not a particularly religious country, with a half-century of communist rule having done much to curb the church’s influence and Sundays marked by the same thinly populated pews that dominate cathedrals across Europe.
 <しかし、オルバン首相以下、自国のキリスト教性を前面に出して難民に反対する機運が漲っている。↓>
 But Orban’s attempts to position the country as a Christian bulwark against a Muslim onslaught strikes a deep chord in the national psyche・・・.
 <同国がキリスト教化した日は祭日になっているし、17世紀のオスマントルコ支配の打破が「誇り」になっている。↓>
 Hungary’s major national holiday still commemorates the country’s turn to Christianity, which dates back over a millennium. And nationalists often cite the country’s 17th century defeat of its Ottoman occupiers as proof that Hungary is a critical European safeguard against malign influences to the east.
 <首相は、憲法にキリスト教条項を入れ、学校でのキリスト教教育を推進している。
 (何度も指摘しているように、欧州全体がプロト欧州文明回帰をしつつあるんだよ。(太田))↓>
 Orban has played the Christian card before, introducing a clause in the constitution that cites “the role of Christianity in preserving nationhood” and promoting religious education in the schools.
 The tactic has worked for him, boosting his popularity.・・・
https://www.washingtonpost.com/world/hungarian-bishop-says-pope-is-wrong-about-refugees/2015/09/07/fcba72e6-558a-11e5-9f54-1ea23f6e02f3_story.html
 イランとの核合意の中に、15年間、プルトニウム生産原子炉を建設しないという、余り知られていないが決定的に重要な条項が含まれている、とする記事だ。↓
 ・・・as part of the nuclear deal between Iran and the West, Tehran agreed to redesign the reactor and not to build other plutonium reactors for at least 15 years.
 Tehran’s vow was a major turnaround, say nuclear experts, who express frustration that political jousting and technical naivete have largely obscured what they call one of the accord’s main triumphs.・・・
http://www.nytimes.com/2015/09/08/science/irans-unsung-plutonium-concession-in-nuclear-deal.html?ref=world&_r=0
 米福音主義者たる大金持ちが聖書博物館をワシントンに建設中。↓
 <だんだんこの博物館に対する姿勢を改め、学術的な展示内容になりそうだとさ。↓>
 ・・・The Museum of the Bible — backed by the evangelical owners of the craft store Hobby Lobby, who famously took their objections to contraception and Obamacare to the Supreme Court — is set to open in 2017, just off the Mall. The proximity of the museum to the world-class Smithsonian and the Capitol has raised eyebrows. ・・・
 <欧州じゃあ、キリスト教、とりわけプロテスタンティズム、が30年戦争やアイルランド紛争を引き起こしたし、米国の奴隷制もキリスト教と密接な関係がある、との認識。
 (当然だろうな。(太田))↓>
 Like many evangelicals, the Greens may feel that wherever the Bible goes, only good things happen,” he says. “But the European experience is quite different. When we think of Protestantism, we may think of the Thirty Years’ War or the Ireland conflict. Bloodshed and Christianity is really about the Bible. In the U.S., slavery is a controversial topic, as the Bible was used to argue for and against. We’ll have a Holocaust room in the museum. ・・・
https://www.washingtonpost.com/opinions/2015/09/04/f145def4-4b59-11e5-bfb9-9736d04fc8e4_story.html
 現地時間の9月9日、エリザベス女王は、ビクトリア女王を抜いて、イギリス史上、在位記録ナンバーワン君主になるとさ。↓
 ・・・Some time on Wednesday, the Queen will overtake her great-great grandmother Queen Victoria and become Britain’s longest-reigning monarch.・・・
 <彼女、名君度においても随一だと。↓>
 Elizabeth does seem to encompass many qualities to which we might all aspire: integrity, calm, good sense, longevity and dynasty. ・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/24a8e240-509c-11e5-8642-453585f2cfcd.html#slide0
 シェークスピアは、飢饉の時に穀物を投機目的で退蔵したし、男色も好んだとさ。↓
 ・・・ Shakespeare hoarded grain during famine while others starved・・・
  the first 126 of Shakespeare’s 154 sonnets were probably addressed to a male beloved,・・・
https://www.washingtonpost.com/opinions/five-myths-about-william-shakespeare/2015/09/04/bc986ef6-524d-11e5-9812-92d5948a40f8_story.html
—————————————————————————————————————————————–
太田述正コラム#7898(2015.9.8)
<米国人の黙示録的思考(その9)>
→非公開