太田述正コラム#9142(2017.6.8)
<皆さんとディスカッション(続x3367)>
<太田>(ツイッターより)
 Isis、初めてイランでテロ。
 テヘランの国会議事堂とホメイニ廟を攻撃し、少なくとも12人が死亡。テロリスト4名死亡(12の内数か否か不明)。
http://www.bbc.com/news/world-middle-east-40184641
 最初から、英欧じゃなく、イランを狙うべきだったのに・・。
 今後とも、心行くまで内ゲバをどうぞ。
<太田>
 関連記事だ。
 <サウデイアラビアは、イランでのスンニ派過激派のテロがないことが、イランがスンニ派過激派とつるんでいる証拠だと非難してきたし、イランは、そもそも、サウディアラビアがスンニ派過激派の温床だと非難してきたところ、今回のテロで・・。↓>
 ・・・ Saudi Arabia has long pointed to the absence of IS attacks on Iran as suggestion of Tehran’s culpability. Iran, on the other hand, has pointed to Saudi Arabia’s support for jihad throughout different times in history and its backing of hard-line Sunni rebels groups in Syria.・・・
http://www.csmonitor.com/World/Middle-East/2017/0607/Anxiety-in-Arab-nation-dispute-rises-with-ISIS-claimed-attacks-in-Iran
<太田>(ツイッターより)
 論理的思考と企画立案を司る外側前頭前野の活動を経頭蓋で電気を流して抑制すると創造力が増進することが分かった。
 但し、作業記憶が必要な創造的営みの場合を除く、とさ。
 今後は、ドラッグやアルコールに依存しなくても済むかも、とも。
https://www.theguardian.com/science/2017/jun/07/thinking-caps-on-electrical-currents-boost-creative-problem-solving-study-finds
 僕電気不要?
<Acteon>(同上)
 ううむ。
 かなりつらそうだな。
<太田>
 <山本さん、>カンパ<、>寄付の話じゃないんですね。
 それなら、「VALUを使って、資金提供者側にリスクを負担させる形で「投資」させるには、どうするんでしょうね。いつでも返済する「借金」の体裁をとるんですかね。「配当」も「利子」ももらえないのに「投資」する人、いるんかしら? 」という私の疑問<に>答えて欲しいですねえ。
<山本>
 質問の意味がわからないけど、Vaulは株式に似てるけど、議決権がない配当もないので株式とはいえない。
 堀江氏曰くトレーディングカードが近い。
https://newspicks.com/news/2287024/
<太田>
 それで、太田述正事務所に、VALUで「投資」したい人は、まず、VALUを<一>口(3000円相当額?)買ってから、どうすりゃいいんですか?
 (「投資」すりゃコラム配信を受けられるとすれば、それが配当ってことにもなりそうですが、半年経過すると「配当」受けられなくなっちゃいますね。
 ま、この話は本筋じゃないんでしょうが・・。)
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 藤井四段小特集だ。↓
 <23連勝記事。↓>
http://www.sankei.com/west/news/170607/wst1706070065-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/170607/wst1706070105-n1.html
 <21勝目棋譜。以下の3局、藤井四段が全部先手ってのがチョイ不思議。↓>
https://www.youtube.com/watch?v=1DDGkWlZU9A
 <22勝目棋譜。私の棋力がないためだが、解説付じゃあないこともあり、どの場面で、(報道されているところの、)藤井ピンチだったのか、さっぱり分からず。↓>
https://www.youtube.com/watch?v=eAB0–Fiu-4
 <23勝目棋譜。↓>
https://www.youtube.com/watch?v=esqe-1q_9zs
 <今後の展望。↓>
https://www.youtube.com/watch?v=HIghwgp8A9c
 いかにも産経らしいコラムだが、中身はまあそんなところだろうな。↓
 「加計問題を元経産官僚が一刀両断! 特区廃止法案「むちゃくちゃだ」、前川氏は「行政ねじ曲げた張本人」・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/13170405/
 最も安全な国の上位10か国に日本が入っていないという、いつものインチキ評価。
 第10位があのカタールだとさ、バカバカしい。↓
 These Are the Safest Countries to Visit in 2017・・・
http://time.com/4807639/safest-countries-to-visit/?xid=homepage
 文韓国大統領は、事実上、THAADの残りの配備を停止したと米国は受け止めてるようだが、朝鮮日報にはそんな趣旨の記事が載ってないね。↓
 North Korea Fires More Missiles as Seoul Puts Off U.S. Defense System・・・
 South Korean president, Moon Jae-in,・・・is trying to find a diplomatic way to slow down the process to placate the business community and placate his political supporters・・・
 Opponents of Mr. Moon said the suspension was probably a first step toward rejecting the defense system altogether. ・・・because the environmental review would take more than a year to complete・・・
https://www.nytimes.com/2017/06/07/world/asia/south-korea-thaad-missile-defense-us.html?rref=collection%2Fsectioncollection%2Fworld&action=click&contentCollection=world&region=rank&module=package&version=highlights&contentPlacement=2&pgtype=sectionfront&_r=0
 エライエライ。↓
 「・・・ACL「浦和乱闘事件」、済州・白棟圭が訪日して浦和・阿部に謝罪へ・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/06/07/2017060703339.html
 9月にイラクのクルド「政府」が独立の是非を問う住民投票を、現行のクルド人地区外でも実施へ。
 (イラク領内にとどまっているところがニクイね。
 なお、現在のイラクの首相、独立やむなし、という発言をしてたんだー。)↓
 Iraqi Kurds to hold independence referendum in September・・・
http://www.bbc.com/news/world-middle-east-40191713
 人類は、20万年前ではなく、30年前に既に生まれていて、しかも、アフリカ全域に広がっていたことを示唆する人骨が確認された。↓
 Idea that modern humans evolved in East Africa 200,000 years ago challenged by extraordinary discovery of 300,000-year-old remains in Moroccan mine–Reconstruction shows earliest known Homo sapiens skull・・・
https://www.theguardian.com/science/2017/jun/07/oldest-homo-sapiens-bones-ever-found-shake-foundations-of-the-human-story
 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
 <人民網より。
 広義の日中交流人士紹介。↓>
 「弱冠13歳で世界選手権ベスト8に入った張本智和選手・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2017/0607/c94473-9225304.html
 <ここからはサーチナより。
 又吉センセもすっかり日中交流人士に。↓>
 「 日中国交正常化45周年を記念して、上海日本商工クラブは芥川賞作家で芸人の又吉直樹氏を来る6月13日に上海へ招き、日中の相互理解促進を目的とした講演会を開催すると発表した。
 当日は「文学で読み解く私の中国」と題した又吉氏の公演のほか、同氏の芥川賞受賞作品『火花』の中国語版訳者で神戸国際大学の毛丹青教授との対談も行われる。・・・」
http://news.searchina.net/id/1637283
 <日本の産業力に憧憬の念。↓>
 「・・・香港メディアの鳳凰網は・・・半導体、造船、鉄鋼など、かつての日本経済を支えた産業が衰退傾向にあると伝えつつ、「それでもまだ中国製造業にとって日本は追いつけない存在」であるかを考察する記事を掲載した。
 記事は、中国製造業の競争力が向上している分野において、日本企業は稼ぐことができなくなっていると伝え、製紙業や鉄鋼業、電子機器では日本企業が韓国や中国の企業にシェアを奪われていると指摘。さらに、特筆すべきは「日本から近年、高い競争力を持つメーカーが生まれていない」ということだと指摘し、中国では様々な分野で創業から数年で大手に成長するメーカーが相次いで誕生していることと対照的だと論じた。
 一方、日本企業が今なお大きな利益を得ている分野は、まさに中国企業の競争力が不足している分野であるとし、たとえば機械や化学、製薬、ロボットといった分野は日本企業が高い競争力を確保していて、中国企業が日本企業に太刀打ちできない分野だと指摘した。
 また、中国製造業が生み出す付加価値の額は年々増加しているとしながらも、中国が日本に圧倒的な差をつけられているのは、日本の基幹産業の1つである自動車であることを指摘。自動車には鉄鋼やプラスチック、電子機器、ガラスといった様々な製品が使用されており、日本の製造業全体を支える存在になっていることを紹介ている」
http://news.searchina.net/id/1637290?page=1
 <日本の家の内装を絶賛。↓>
 「・・・一点資訊はこのほど、日本人の「家の内装」について紹介する記事を掲載し、「日本人はシンプルでありながら、伝統的な内装を現代風にアレンジした内装を好む傾向にある」ことを伝え、海外文化ばかりを追いかけ、自国の伝統文化を捨て続ける中国は反省しなければならないと論じている。
 記事は、日本風の内装は「1つの空間を目的別に切り分ける」のが特徴だと伝え、中国に住む日本人の家の内装写真を掲載。中国国内のマンションはスケルトン渡しが一般的であり、購入者が内装を自ら業者を手配して行うのが普通だ。記事が紹介している日本人の家も、もともとはスケルトン状態だったものを、日本人が日本人の感覚で内装を施したものだと考えられる。
 写真を見てみると、木材をふんだんに使用した内装と家具には一体感が感じられる。記事は、「日本人の家の内装は色を少数で統一しており、シンプルでありながら安息の空間に仕上がっている」と指摘。また、中国で暮らしていながらも、畳や風鈴といった和のアイテムも取り入れられており、「異国で暮らしながらも自国の文化を大切にする精神は中国人にとって学ぶに値する」と論じた。
 続けて、中国人から見た「日本風」の内装には「むき出しの金属が少なく、木材など自然のものが多く、自然と一体化を目指す精神」が感じられるとし、中国人からしても「非常に居心地の良さそうな家」に見えると指摘。なぜなら、日本風の内装には「心の落ち着き」が感じられるためだと主張し、「中国の古典文化は日本に生きていると言われるが、日本人の内装からもそれが感じられた」と伝えた。」
http://news.searchina.net/id/1637309?page=1
 <日本の高齢者達の「若さ」に脱帽。↓>
 「今日頭条は・・・日本でこのほど60歳以上の選手で構成されたチームによるサッカー選手権が開催され、すでに還暦を過ぎた選手たちがはつらつとしたプレーを見せたことを紹介する記事を掲載した。
 記事は、先日行われた第17回全国シニア(60歳以上)サッカー大会の決勝が行われ、千葉四十雀が宮城フェニックスをPK戦の末に下して優勝を果たしたと紹介。前半と後半で両チームが挙げた4得点はいずれも鮮やかなシュートによって生まれたゴールであり、特に千葉四十雀が同点に追いついた62歳の選手による遠い距離からのループシュートが美しかったことを伝えた。
 また、「試合の様子からは、60歳あまりの人たちがサッカーをしているようには到底見えない」と選手たちの若々しさを評するとともに「サッカーに対する十分な愛と努力があれば、その結果は人を裏切らないのだ。中国の子どもたちがスマホゲームで遊び、高齢者が広場ダンスをしているころ、隣の日本の若者やお年寄りはボールを蹴っているのである」とし、社会におけるサッカー文化の浸透ぶりに大きな差があることを説明している。
 還暦を迎えた選手たちの元気なプレーを見た中国のネットユーザーからは「これで日本のサッカーが中国より強い理由が分かった」、「みんな素晴らしい体力だ」、「動きがとてもリズミカル」、「本当に60歳なのか?」、「ニュースでは日本の高齢化が深刻化していると言っていたが・・・」といった感嘆混じりのコメントが多く寄せられた。」
http://news.searchina.net/id/1637316?page=1
 <漢方薬が日本のものになってしまったことに感心・羨望。↓>
 「・・・捜狐網は・・・漢方薬が世界的な認知を得ているのは「日本の製薬会社が世界に向けて販売しているから」と伝え、「中国の漢方なのに、日本が世界中で稼でいる」と論じる記事を掲載した。
 記事によると、日本に中国医学が入ってきたのは唐の時代にまでさかのぼるが、江戸時代には蘭学が人気となり、明治維新以降は西洋医学が盛んになり、日本では漢方医学離れが顕著になった。しかし、日本では1970年代になって、慢性疾患やアレルギーなどが西洋医学ではなかなか解決できなかったため、漢方医学が再び脚光を浴びるようになったと紹介した。
 では、日本の漢方薬はどのように「中国を超えた」のだろうか。まずは「政府の支持」により、保険対象となり漢方医学の教育が重視されるようになったこと、また、「企業によるイノベーション」があるという。日本の製薬会社は、飲みにくい漢方薬を現代人の生活に合わせて顆粒剤、錠剤、カプセルなどの形に変える工夫をしている。さらに効果を最大限に保つための技術や設備投資にも力を入れるなど、イノベーションを続けてきた。
 別の面としては、感覚に頼り、調合する人によって処方される薬に差が生じる中国の漢方薬と違い、日本の漢方薬は一定した高い「質」が保証されているため世界に受け入れられているとした。さらに、日本の漢方薬は「伝承を重んじて」いて、古い漢方の書物を翻訳・出版し、同時に最新の漢方の情報にも通じていることを高く評価した。
 しかし記事は、日本における中国医学には「廃医存薬」、つまり中国医学の理論を廃棄して薬だけ残すという悪い側面があると指摘。「中国医学は中国人の家宝」であり、「本家大本」であるゆえ、中国には「日本の漢方産業を超える余地がある」と主張し、「中国も漢方薬で大いに成功しなければ」と、日本の成功にあやかり波に乗りたい心境をのぞかせた。」
http://news.searchina.net/id/1637347?page=1
—————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#9143(2017.6.8)
<武光誠『誰が天照大神を女神に変えたのか』を読む(その10)>
→非公開