太田述正コラム#9812(2018.5.9)
<皆さんとディスカッション(続x3702)>
<太田>(ツイッターより)(2018.5.8)
「<金正恩が再訪中したようだが、>明日9日の日中韓首脳会談前に習近平と会い、李克強首相が日中韓首脳会談で北朝鮮に不利になるようなことを言わないようにさせるのが目的の一つだと考えていいだろう。
金正恩自身が「中国外し」を目的とした、朝鮮戦争休戦協定から平和協定への協議で「米朝韓による3者会談」を提唱している。
そのため中国は日本への微笑み外交を、北朝鮮への見せしめとして進めようとしている。
日中首脳同士が電話会談をするという、政権誕生以来初めてのことを、習近平はやってのけた。
そうなると今度は、「ひょっとしたら習近平がトランプ大統領に近づくかもしれないと、金正恩は怖いのだろう。…」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/post-10118.php
遠藤誉のおばちゃま、そんなややこしい話じゃありませんってば。
トランプによるイラン核問題のちゃぶ台返しを目前にして、習ちゃんが、慎重を期し、突然、自分の可愛い1の子分を再度呼びつけて、最新対米戦略を直接申し聞かせたってことだろ。
<太田>
下掲の記事群から、私の指摘のもっともらしさが担保された。↓
「トランプ大統領、イラン核合意離脱を表明 制裁再開・・・」
http://www.sankei.com/world/news/180509/wor1805090007-n1.html
「ポンペオ氏、北朝鮮に到着・・・」
https://www.asahi.com/articles/ASL591CLXL58UHBI04Y.html?iref=comtop_8_05
<北外務省から北米局長しか同行していないことに注意。↓>
「・・・金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長・・・は7日午前、専用機で平壌を出発したという。李洙ヨン(リ・スヨン)党副委員長、金英哲(キム・ヨンチョル)党副委員長 、李容浩(リ・ヨンホ)外相、金委員長の妹の金与正(キム・ヨジョン)党第1副部長、崔善姫(チェ・ソンヒ)外務省北米局長らが同行した。」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/05/08/2018050803136.html
<豊丘時竹>(2018.5.7)http://d.hatena.ne.jp/toyotoki11/20180507
–今、世界にわからせるのか、もう少し待つのか–
・・・太田さんの言うところの「筆者」<たるビル・エモット>の文の最後を見たら、下の鍵括弧<※>でくくった文言で締めくくられていた。
太田さんは、中国が上に立つと言っているのである。
そして、日本はどうするのか、と問うている。
黙って待っていれば中国の属国になるだけだ。
次の節でそう述べている。
それはそれでやむを得ない、というように、太田さんはかって述べていたように記憶している。
<※>「つまり、習氏にとって本当の問題とはただ一つ。中国が世界の覇者であることを今、世界にわからせるのか、もう少し待つのか、それだけなのだ。」
URL;https://www.ohtan.net/blog/archives/10456
–自発的な対米従属を続ける日本–
天皇陛下はつとに太田さんの指摘のとおり、自民党が対米従属を解消しようとしないので、ご退位という手段で我々に知らせたいと願っておられるらしい。
私がそんな大それたお考えに気づけるわけがない。
太田さんがどこかで述べていたので気づいたのである。
ほかにそのような指摘をできるコラムを私は今まで読んではいないので、そう考えている。
ただ、本項のURLの文章が、それを分からせてくれる。
URL;https://www.ohtan.net/blog/archives/10456 <(同上)>
<qqHB8FXg>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
≫この前も、バニラ・エッセンス買ったばっかしだが、高くなってたっけ?≪(コラム#98101。太田)
2ch版の記事読んでたから、疑問に思わなかった。
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52438698.html
ウィキペディアに示唆されてるように、おそらく、日本で売られているバニラエッセンスはほとんど人工香料。
「バニラ・エッセンス、バニラ・オイルは成分を抽出して溶剤にとかしたものであるが、バニラ・ビーンズ(vanilla pod、バニラのさや)は非常に高価(一本数百円)なため、人工的に合成された成分(人工香料)を大なり小なり溶かしたものが多い。
人工香料を使わず、酒類にバニラ・ビーンズを直接漬け込み作られたバニラ・エッセンスは特にバニラ・エキストラクトと呼ばれ区別される。」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%8B%E3%83%A9
<FEPn7DIk>
科研費3500万かけたエッセイが評判らしい。
https://twitter.com/Bibleblack3/status/993785883810713600
https://twitter.com/mishiki/status/993686454898278407
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-24243021/24243021seika.pdf
⇒個人的には、結論だの、誤字を含む体裁だの、はどうでもよく、どんだけ一次データないし史料を収集整理できたかが重要。
これにゃ、おカネかかるからねえ。(太田)
<globalyst>
<コラム#9810の訂正>
かなり前ののだが→かなり前のものだが
<太田>
「かなり前ののだが使いまわし記事」
は、
「かなり前 の 記事 の 使いまわし だが使いまわし記事」
の省略形のつもりなんですが、許していただけませんか?
<globalyst>
何回か口の中で繰り返し言ってみて、意味は通じるけど、不自然なようだし、「う~」どっちなんだろうと思いつつ、訂正としました。
最終的に決めるのは太田さんですので、お任せいたします。
太田さんの意図に副わない場合には、私の意見は断ることなく無視して下さい。
<太田>
それでは、その他の記事の紹介です。
<太田>
「安倍昭恵」氏からLinkedin・・これも、もともとは、山本さんが「強制」登録させたもの・・でつながりリクエストがあり、承認しました。
ホンモノだったら、太田コラムを、ご本人を取り上げたものを含め、全く読んでないんでしょうが、とりわけ、安倍首相を取り上げた、未公開コラムが公開された時にどう思うかしら。
(フェイスブックと違って、画面が収拾がつかなかなる恐れのないLinkedinじゃあ、気軽に、「知らない」人からのリクエストも承認してますが・・。
それでも、現在、つながりはわずか9人。)
なお、プロフィールで、英語で「立教大学 学士」とあり、「修士」の誤りなんで、ますます、偽物っぽいけど・・。)
<太田>
それでは、その他の記事の紹介です。
とりあえず、結構なこっちゃ。
次は、おとり捜査の拡大を!↓
「司法取引導入・・・」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018050902000163.html
林サン、東大生協サン、どっちも、アホちゃうの。↓
「「セクシー個室ヨガ」林文科相が受けた指圧は違法だった!・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/14684925/
「宇佐美圭司の壁画は「ゴミ」にされた 東大生協、取り返しつかぬ処分・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/14684500/
「新潮社フォーサイト」なんちゅう、ご立派そうな媒体がこんな、ゲテモノ・コラムを載せちゃいけませんで。↓
「あえて言う「やはり土俵は女人禁制」・・・」
http://blogos.com/article/295570/
部品に活路を見出す日本経済だって。↓
Japan Seeks Its Economic Mojo in the Stuff That Makes the Stuff・・・
https://www.nytimes.com/2018/05/08/business/japan-economy-manufacturing.html?hp&action=click&pgtype=Homepage&clickSource=story-heading&module=first-column-region®ion=top-news&WT.nav=top-news
ありうるが・・。↓
「・・・長春に駐留していた旧日本軍満州第100部隊は、日本による細菌戦の中心部隊の一つであり、動物、植物及び人畜に共用可能な細菌兵器を主に開発・製造していた。・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2018/0508/c94473-9457784.html
親日朝鮮日報健闘中。↓
「「鉄道の日」は日帝の残滓? 韓国政府が日付を変更へ・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/05/08/2018050803260.html?ent
「「日本の残滓」というレッテル貼り・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/05/09/2018050900804.html
英米主要メディアはトランプのイラン核合意廃棄の記事だらけ。
そのほんの一部を紹介する。↓
<対北朝鮮向け警告になるのか、逆に米国の約束など信用できないと北朝鮮に思わせてしまうのか、議論が分かれる、と。(北は、トランプが屈して対話路線をとったと思っているはず※(後で再出)だから、後者しかないよ。(太田))↓>
・・・Foreign policy experts have warned for months that if Trump backs out of the Iran deal, it will make it harder to convince North Korea that the U.S. will live up to any commitments brokered as part of an agreement to remove nuclear weapons from the Korean Peninsula. But Trump and his aides disagree. Ditching the Iran deal, in their view, shows North Korea’s young despot that Trump won’t accept terms that allow for Kim to eventually restart a nuclear program.・・・
<イラン核合意には中露独仏・国連も加わってるから、米が抜けただけで合意は崩れないが、対イラン・ビジネスへの萎縮効果はある。↓>
Trump’s action doesn’t automatically end the deal — China, Russia, Germany, France and the U.K. were also signatories of the deal and have said they would continue to adhere to the terms — but it exposes foreign companies to possible U.S. penalties for doing business in Iran.・・・
http://time.com/5269958/iran-nuclear-deal-donald-trump-north-korea/
<ネタニヤフは、してやったりと大喜び。↓>
The Netanyahu moment・・・
https://www.washingtonpost.com/blogs/post-partisan/wp/2018/05/08/the-netanyahu-moment/?utm_term=.e8e2d1a2aa39
<※か否か、って話がここで出てる(太田)。↓>
・・・Trump and his hard-line aides share the view that maximal pressure and escalation softened North Korean leader Kim Jong Un, whereas Iranian hard-liners insist that Kim’s advanced nuclear weapons program gave him the leverage he needed to drag a sitting U.S. president to the table.・・・
<イランは政治的には合意前より強化されている。(イラク・シリアへの「進出」、中露との関係強化、等)↓>
Iran will not offer the same type of grand bargain today that it proposed to the United States during the Iraq War in 2003, when Tehran offered a comprehensive list of concessions on nuclear issues as well as its support for Hezbollah. Iran is now in a much stronger position, due to its regional footholds in Lebanon, Syria, and Iraq; its improved international standing thanks to the multilateral nuclear negotiations that led to the 2015 deal; and its strengthened relationship with Russia and China.・・・
<北朝鮮核問題には中共という地域覇権国がにらみをきかせているが、イラン核問題ではそのような存在が欠けている。(北朝鮮≒中共、なんだから、こんな話はナンセンス。(太田))↓>
・・・China is・・・at the heart of strategic calculations in both the United States and North Korea. There is no similar great-power player or broker in the case of Iran, which means there is no mechanism for crisis management if the situation spins out of control.・・・
http://foreignpolicy.com/2018/05/08/the-north-korean-playbook-wont-work-with-iran/
<トランプ政権の狙いはイランの体制変革。↓>
The Art of the Regime Change–Donald Trump’s withdrawal from the Iran nuclear deal has one goal in mind — and no plan to achieve it.・・・
http://foreignpolicy.com/2018/05/08/the-art-of-the-regime-change/
<万一それに成功したら、イランでは更に強硬派が台頭する恐れも。↓>
Trump just accelerated Iran’s implosion. He won’t like the results.–The country is teetering on the edge of an economic collapse that would empower the hard-liners.・・・
<確かに、イラン経済は苦境にある。(にもかかわらず、外国で軍事的冒険、という点で露とうり二つだな。(太田))↓>
・・・in real terms, Iranians have become 15 percent poorer during the past decade. While unemployment stands at an estimated 15 to 20 percent in urban centers such as Tehran, it is 60 percent in some rural areas. Unemployment for young people, who make up half of Iran’s population, is at 40 percent,・・・
<しかも、米国の経済制裁は、ドル使用したり、米国に口座を持つ第三国企業のイランとの取引も禁ずる点で、威力がある。↓>
The so-called extraterritoriality of U.S. sanctions applies to firms carrying out transactions in U.S. dollars, even if these transactions are with non-U.S. firms or branches. These sanctions allowed U.S. authorities to fine French lender BNP Paribas nearly $9 billion in 2014. (The companies can carry out transactions in euros, but they have U.S. subsidiaries that would be blocked.)
With new U.S. sanctions, banks that did business with the Islamic republic or its trading partners around the world would be at risk of losing their accounts in the United States.・・・
<イラン経済が合意前より更に苦境に陥っているのは、外国で軍事的冒険を続け、その出費が嵩んでいるため。↓>
The opposition opposes the billions of dollars directed to Iranian military adventures and Iran’s proxies in the Middle East, such as Hezbollah and Shiite militias in Iraq.・・・
A budget presumed to be leaked, according to Iranian sources, by President Hassan Rouhani this year put the figure at $10 billion projected for 2018. Iran’s leaders have overseen a 128 percent increase in military spending over the past four years.・・・
https://www.washingtonpost.com/news/posteverything/wp/2018/05/08/trump-just-accelerated-irans-implosion-he-wont-like-the-results/?utm_term=.53bfe8628c43
<それに、合意後も、米国が事実上、経済制裁を続けてきたことも効いている。↓>
・・・what really diminished the potential benefits of the agreement were the American sanctions that remained in place despite the agreement, and which have continued to prevent any serious bank from working in Iran. They also prevent almost all normal financial transactions, depriving Iran of much-needed credit and foreign investments.・・・
https://www.nytimes.com/2018/05/08/world/middleeast/iran-crisis-nuclear-deal.html?hp&action=click&pgtype=Homepage&clickSource=story-heading&module=b-lede-package-region®ion=top-news&WT.nav=top-news
<もっとも、合意からの離脱で、石油価格上昇は必至で、米消費者にしわ寄せが。↓>
・・・Trump’s decision to nix the Iran deal will also hurt U.S. consumers. The price of oil has already reached a three-year high on speculation Trump was preparing to abandon the nuclear deal. As U.S. sanctions come back into force, Iran’s oil production will take a hit, as will the world’s supply of the critical commodity. If a spike in oil prices pushes gasoline prices higher, there will be political repercussions for Trump and his allies — just in time for the summer driving season and then the midterm elections.・・・
http://time.com/5270395/president-donald-trump-iran-decision-backfire/
<他方、イランの石油輸出は、アジア諸国への輸出が増えているので、それほどは落ちないだろう。↓>
Fresh U.S. Sanctions Not Likely to Strangle Iran’s Oil Market–Trump walks away from the nuclear deal, but big Asian buyers are likely to keep snapping up Iranian crude.・・・
By law, the United States must determine that the global oil market is well supplied before slapping sanctions on Iran’s oil exports — and that might be a tough argument to make with crude prices approaching four-year highs.・・・
http://foreignpolicy.com/2018/05/08/fresh-u-s-sanctions-not-likely-to-strangle-irans-oil-market/
<イランとしても、米以外との合意の継続は何としても確保したいところ。↓>
Iran to negotiate with Europeans, Russia and China about remaining in nuclear deal・・・
https://www.washingtonpost.com/world/middle_east/iran-prepared-for-all-scenarios-if-trump-nixes-nuclear-deal-officials-say/2018/05/08/531047a0-5241-11e8-a6d4-ca1d035642ce_story.html?noredirect=on&utm_term=.86006f011ad4
<ひょっとするとだが、EUが米による経済制裁の第三者効を受け入れた企業を罰する(前例のある)政策をとるかもしれない。↓>
・・・I would expect the EU to negate the effect of U.S. secondary sanctions by imposing so-called blocking sanctions that would allow the EU to sue any company in its own jurisdiction complying with reimposed U.S. secondary sanctions against Iran. (There is precedent for such blocking sanctions from the 1990s.)・・・
http://foreignpolicy.com/2018/05/08/the-predictable-disaster-of-trumps-lonely-iran-strategy/
<イスラエルは、既に開始していたところの、シリア内イラン勢力への攻撃を、これを機にエスカレートさせる可能性があり、現に既に新たな攻撃を行った。↓>
Israel Attacked Syria an Hour After the Iran Deal Was Ended・・・
http://time.com/5270362/israel-attacked-syria-trump-iran-deal/
中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。
<定番の話題だが、新たな視点も。↓>
「・・・中国では国土の50%以上が農用地となっており、日本の12%を大きく上回っている。また、中国の農林水産業が国内総生産に占める割合は2015年時点で9.1%に達し、日本の1.2%をやはり大きく上回った。
中国は日本に比べて農業が盛んに行われている国だと言えるが、中国メディアの今日頭条はこのほど、中国の農業は日本から学ぶべき点が数多く存在すると伝える記事を掲載した。
記事は、日本の製造業は世界から高く評価されていると指摘し、それは品質やブランドにこだわり、さらには包装といった点にまで手を抜かないためであると強調、それゆえ世界各国で日本製品の売れ行きは好調だと論じた。
さらに、日本の農業は中国と同様に「家族単位」で行われることが一般的であり、相似点も多いものの、中国が日本から学ぶべき点も非常に多く存在すると論じた。たとえば日本では米の生産・販売においては政府が一定の関与をしていると指摘する一方、他の農作物は市場原理主義を採用しており、農業に携わる側が自由に栽培する作物を選び、販売しているため、競争原理が働く環境にあると紹介した。
一方、残留農薬をはじめとする食の安全を確保するための基準の策定など、日本では公的機関が厳格に管理しているのは生産量ではなく、あくまでも「品質」や「安全性」であると指摘。自由な競争を行いつつも、「品質」や「安全性」を犠牲にするような悪性の競争が起きないよう管理されているのが日本の農業であることを強調し、中国は日本の農業を完全に模倣することはできなくとも、品質と規格を重視する考え方を模倣すべきであると伝えている。」
http://news.searchina.net/id/1658952?page=1
<定番。↓>
「なぜだ! 中国製品はどうして日本製品に及ばないのか・・・」
http://news.searchina.net/id/1658929?page=1
<少し前の記事の使いまわし。↓>
「韓国の輸出が日中に挟まれ打撃・・・「中国は質、日本製は価格」に競争力・・・」
http://news.searchina.net/id/1658871?page=1
<聞いたことがあるようなないような・・。↓>
「本当に未来がやって来る・・・日本で「空飛ぶクルマ」の開発進む・・・」
http://news.searchina.net/id/1658934?page=1
<問題は運用能力。↓>
「韓国の「準空母」2番艦が配備されれば「日本との駆け引きにも変化が生じる」かも・・・」
http://news.searchina.net/id/1658897
<ここからは、今日頭条記事以外の引用。
定番の話題だが、新たな視点も。↓>
「・・・なぜ中国人の間では日本の化粧品がこれほどまでに人気なのだろうか。中国メディアの快資訊は・・・その理由を分析する記事を掲載した。どうやら「安いからだけではない」ようだ。
記事はまず、中国人が経済的に豊かになり、距離も近い日本が人気の旅行先になったのは理解できるが、だからといって日本へ化粧品を買いに行くのは不思議だと指摘。記事によると、まず考えられるのは「安さ」だが、それだけではないという。中国のネット上で転売された日本の化粧品は、日本で購入するよりも倍かそれ以上の価格で売られているが、それでも欧米の化粧品と比べると安いと感じるようだ。
では、ほかにどんな理由があるのだろうか。記事は、「安心感」を挙げ、日本の化粧品の多くは無添加、アルコールフリー、無香料、無着色などを売りにしていて安心だという。そのうえ、一般の消費者を意識したラベルが分かりやすく、使用方法も誰が見ても分かるように記載していると称賛した。それに対し、中国の化粧品メーカーは技術面で遅れているだけならまだしも、態度にも問題があり、「まじめさと責任感に欠けていて」安心できないとした。
それにしても、炊飯器や温水洗浄便座の前例もあるように、中国では外国の製品が大人気になると「阻止」しようとするが、なぜ日本の化粧品にはその動きがないのだろうか。記事は、中国にとって化粧品の技術は新しい分野であるため、政府は強く勧めるわけではないものの反対もしないようだと分析した。」
http://news.searchina.net/id/1658869?page=1
<これもだ。↓>
「中国メディア・東方網は・・・日本の新幹線の清潔が保たれている理由を紹介する記事を掲載した。清掃員の努力だけではなく、乗客のマナーにも新幹線のクリーンさを守る要因があると見たようだ。
記事は、「日本の新幹線の車輛は、世界一の清潔度を誇る」としたうえで、清潔な車内空間を支えている要素を3つ挙げている。
まずは、プロ意識の高い清掃員の存在だ。鉄道会社はグループ内にクリーンサービス企業を持っていると紹介し、「JR東日本の清掃会社では900人あまりのスタッフが毎日150本の新幹線の車内清掃を実施している。列車到着3分前にはホームに整列し、到着後に降りて来る乗客をあいさつで出迎えたのち、わずか5分の時間で15両ほどの車両をきれいに清掃するのだ」とした。
続いて挙げたのは、利用客のモラルだ。「ゴミをポイ捨てせず、下車時に自分で持ち出してホームのゴミ箱に捨てる。これにより清掃員の仕事が大きく減り、清掃時間の短縮にもつながっているのだ」と説明している。
そして3つ目では、飲食物による車内の汚れを防止するための工夫について言及している。「日本の駅弁には汁がこぼれるようなものはない。そして、弁当や飲み物を買うとそれぞれサイズの異なるビニール袋をくれる。食べかすや食べ残し、飲み残しを入れるためのもので、これにより座席や床を食べ物で汚したり、においが残ったりということを心配する必要がないのだ」と紹介した。」
http://news.searchina.net/id/1658930?page=1
<これもまたそうだ。↓>
中国メディアの快資訊・・・<は、>日本では、たとえ歩行者であっても信号無視をしていれば過失割合が非常に高くなってしまうと紹介、これは交通事故が発生した際の過失割合が「公平かつ公正」に定められており、中国との大きな違いでもあると強調。また、日本では小学校などの頃から交通安全に対する意識づけが行われており、全体として交通ルールを守る意識が共有できているとし、こうした点も「日本では中国と違って信号無視が少ない理由」であると伝えている。」
http://news.searchina.net/id/1658931?page=1
<やはり定番的な話題だが、視点の新しさは出色。↓>
「・・・ 中国メディア・東方網は・・・「技術の話だけするとして、日本のエンジン、特にバイクはどうして優れているのか」とする記事を掲載した。
記事は、「第2次世界大戦後に経済が非常に萎縮した日本が、最終的には自動車やバイクのエンジン技術で米国よりもはるかに先を進むようになった。工業技術で言えば米国の方が間違いなく日本より高かったであろうに、どうして日本は米国よりも優れたエンジンを作れたのだろうか」としたうえで、その理由4つ挙げて説明している。
1つめは、製造業に取り組む時間の長さがあるとし「最初は日本人も他人の模倣をしていたが、製造業に携わる時間が長くなるにつれて、機先を制するための術を身に着けるようになっていったのだ」とした。
2つめは、工業の基盤が優れている点を挙げた。「材料、工具を含めて、欲しいものは全て自分たちの力で解決することができる技術と能力を持っている」とした。3つめに挙げたのは、精神的な支えの強さである。記事は、「いかなる事柄も人間が一番大事な要素であり、精の上に精を求める姿勢が製品の品質や研究開発能力を決めるのだ」と論じている。
そして、4つめは、「大量の時間を研究開発に費やしてきた」点としている。「戦後の再建には国民1人1人が非常に積極的に向き合い、苦しい状況を早く脱したいという気持ちから、人びとが余暇の時間を多く使って研究開発を進めた」と説明した。
記事は最後に「中国国内のバイクメーカーが製造するエンジンは、他人からのお下がりの技術。シリンダーの改造や模倣ばかりでは技術的に大きな進展は難しい。新しい技術を獲得する責任は重く、その道のりはとても長いのだ」としている。」
http://news.searchina.net/id/1658889?page=1
<少し前の記事の使いまわしだが、詳細だ。↓>
「・・・中国メディア・東方網は・・・「日本の土壌改良の歩みを見て、中国の土壌がどれほど長い道のりかを考えてみる」とする記事を掲載した。
記事は、「中華人民共和国建国後に貧しい時代が続き、貧しさによってわれわれは生産高ばかりを追い求めるようになり、環境汚染に対する理性的な考え方を持たなかった。そして、現在では深刻な土地痩せ、酸性化、アルカリ化といった状況が広い面積で発生し、農業経済の持続可能な発展を著しく妨げている。土壌の改良は焦眉の急なのだ」とした。
そのうえで、隣国日本における土壌改良の歩みを紹介。「日本では1940年代から土地改良に着手し、49年には最初の『土地改良法』が出されて土地改良事業が法的に保障されるようになった。その後11回の改正を経ており、今もなおその充実が図られている。同時に、専門の土地改良事業管理機関が設置されており、土地改良プランや5年計画の制定、改良の効果評価などを実施することで、管理面から土壌改良の持続性と効率性を高めている」と説明している。
記事は日本の取り組みを踏まえて、中国が取るべき土壌改良の施策として「田畑づくりの統一管理、土壌改良部(日本の省に相当)の設置」という2点を提起。「今の中国では高規格な田畑建設について、国土資源、農業、財政、水利などさまざまな省庁がそれぞれ管轄しており、政策の実行が難しい状況だ。日本のやり方に学び、権限を農業管理部門に集め、統一的な規格、計画、資金調達、管理によって効率を高めるべきだ」としたほか、土壌問題専門の省庁を設けるとともに専門家グループを組織し、掘り下げて調査研究、土壌改良方法の制定などを行う必要があるとも指摘した。」
http://news.searchina.net/id/1658904?page=1
<これは単なる定番。↓>
「力説しても徒労に終わる「訪日経験のない中国人には信じられない日本の清潔さ」・・・中国メディアの快資訊・・・」
http://news.searchina.net/id/1658971?page=1
<日本に学べシリーズの一環だが、なかなか深い。↓>
「中国メディア・東方網は・・・日本の新幹線が中国高速鉄道よりもスピードを出さない理由について紹介する記事を掲載した。
記事は、「日本は自然災害多発国だが、この半世紀で新幹線は事故による死者をほとんど出さず、ほとんどダイヤ通りに運行するという2つの奇跡を作りあげてきた。その背景には、長年蓄積された強い安全意識がある。安全が第一で、経済性が第二、そして、スピードはその次という考え方を貫いてきたのだ」と紹介。
そのうえで、「当初時速200キロだった日本の新幹線は、現在320キロと半世紀あまりで120キロしかスピードアップしておらず、中国高速鉄道の最高速度350キロよりも遅い。しかし実際は、中国高速鉄道ができる前の1997年時点で試験車が443キロという走行速度を実現していたのだ。それなのにどうして、300キロ程度にスピードを抑えているのか」と疑問を提起した。
そして、JR東海の技術責任者が、「まず、安全上の理由がある。新幹線は多くのトンネルを通過するが、高速でトンネルに進入すると乗客の鼓膜に圧迫感を及ぼすため、350キロ以上の速度は出さない。次に、走行中に地震が発生しても安全に減速停止できる速度を保ち、大事故の発生を防ぐため。そして、時速300キロを超えるとレールの摩耗率が大きく高まり、経営コストが上昇するという経済的な理由もある」と説明したことを紹介している。」
http://news.searchina.net/id/1658927?page=1
記事はまた、技術責任者が説明の最後に「われわれは10分20分速く到着するために、リスクを冒すことはできないのです」と語ったことを併せて伝えた。
<日本のイタイ経験を教訓にシリーズの一環だが、真剣そのもの。↓>
「中国メディア・東方網は・・・「もし中国の不動産価格がかつての日本のように71%も下落したら、どんなことになるのか」とする記事を掲載した。
記事は、「日本は70~80年代、現在の中国に似たような経済の急成長を遂げた。政府がインフラ建設を強化し、それが、雇用と富を産んだ。しかし、やがてインフラ建設が飽和状態になってもその手を緩めることなく、さらに不動産も加熱し始めた。当時の日本人の土地に対する熱狂ぶりは中国さえも超えていて、大量の煽りによって不動産バブルが出現した」と紹介した。
また、「幻の経済繁栄に加え、さらに致命的だったのは米国にプラザ合意調印を迫られたこと。これにより日本の対外輸出は激減し、失業率が高止まりした。日本政府は雇用問題解決のために大量の国債を発行してインフラ建設を継続、さらに財政を悪化させることになり90年代には経済が崩壊した」と説明している。
そのうえで、「もし中国の不動産価格が日本同様に70%以上下落した場合、日本よりも深刻な危機に見舞われる」と指摘。その理由として、現在の中国では不動産バブルが単一的な問題ではなく、国有銀行、不動産、地方政府が複雑に絡み合っているからだとした。
そして、「不動産価格の急落でまずダメージを受けるのは、不動産投資家や相場師だ。そして、主に低金利の預金と高利息の融資による利ざやが主な利益源である銀行には、高いリスクコントロール能力がない。価格急落で地方財政が崩壊するのは必然的だが、銀行への影響に比べれば小さなもの。一部の銀行が破産に追いやられれば、全面的な金融危機に陥る」と論じた。」
http://news.searchina.net/id/1658924?page=1
<一見ガス抜きだが、客観記事。↓>
「中国人の気持ち「スマホ決済ができない日本は遅れている!」・・・中国メディアの快資訊・・・」
http://news.searchina.net/id/1658928?page=1
———————————————————————–
太田述正コラム#9813(2018.5.9)
<眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その62)>
→非公開