太田述正コラム#10426(2019.3.12)
<皆さんとディスカッション(続x4009)>

<太田>(ツイッターより)

 「安倍晋三首相は…悪化する日韓関係について「本格的なけんかになったら困る」と懸念を表明…「日韓は信頼関係をつくっていかなければいけない」との考えを示した…」
http://news.livedoor.com/article/detail/16141908/
 「徴用工「仲裁委員会」提案へ準備…」
http://news.livedoor.com/article/detail/16143511/
 宗主国様の指示か、何もやらないつもりだね。

<太田>

 USさんを始めとする皆さん、八幡市レク用スライド#11(旧#12)の解説案です。
 昨日、内々、USさん等にお示ししたものに更に、少し手を入れました。↓

 中米日のほかはインドが少し顔を出しているだけのチャートが、しかも、その中心に日本が鎮座しているようなチャートが、どうして「世界の今後の展望」のチャートたりうるのか、ですが、日本は米国からの「独立」さえ果たせば、世界の模範たる国であるからです。
 亡くなられた昭和天皇同様、もうじき上皇になられる今上天皇は、間違いなくそうお考えである、と私は拝察しています。
 というのも、今上天皇は、今年の2月24日付の在位30年に係るおことばの中で、「私がこれまで果たすべき務めを果たしてこられたのは、その統合の象徴であることに、誇りと喜びを持つことのできるこの国の人々の存在と、過去から今に至る長い年月に、日本人がつくり上げてきた、この国の持つ民度のお陰でした。」
https://www.sankei.com/life/news/190224/lif1902240046-n1.html
とお述べになられところ、これは、人間主義を基軸とする日本文明を礼賛されている、というのが第一点です。
 そして、(昭和天皇もそうでしたが、)今上天皇が、対米見せ金としての軍隊もどきの自衛隊を一度も公式訪問されず、(昭和天皇が首相が公式参拝を躊躇するようになってから靖国神社を公式参拝をされなくなったところ、)靖国神社も一度も公式参拝されなかったこと、つまりは、日本の再軍備/「独立」を訴えて来られた、というのが第二点です。
 つまり、昭和天皇が、戦後の自民党を中心とする歴代政府が軍事を軽視し、そのことと相俟って米国の属国たる体制を維持してきたことに対し、拒絶姿勢を示されておられたところ、今上天皇もそれに倣って来られたわけです。
 しかも、今上天皇は、この拒絶姿勢を一層強く表明すべく、(先の大戦は日本にとって正戦だったとお考えなのでしょう、)基本的に旧大日本帝国臣民戦没者達だけを対象にした、度重なる慰霊の旅を敢行されたものの、なお、政府の態度に変化が見られないことに業を煮やされ、2016年7月13日、政府に相談することなく、退位のご意向を漏らして報道させ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E4%BB%81
る形で退位することとされた、と私は受け止めています。
 その上で、上出のおことばの中で、「我が国<は>、今、グローバル化する世界の中で、更に外に向かって開かれ、その中で叡智を持って自らの立場を確立し、誠意を持って他国との関係を構築していくことが求められている」、と、ついに、今上天皇は、明確な形で、日本の、縄文モードからのモード転換の必要性を示唆されたのです。

 ここで重要なことは、そう遠くない将来、ほぼ間違いなく国力が世界一になるであろう、中国の当局もまた、そう考えていることです。
 
、第一点たる日本文明礼賛に関しては、中国当局は、2012年初め頃(コラム#5299)から、中国国内向けに日本礼賛キャンペーンを開始することでもって事実上告白し、爾来、連日、このキャンペーンを続けてきています。

 (中国以外の国々ではどうでしょうか。
 日本人の識者達でそう思っている人は必ずしも多くなさそうですが、最近、欧米のランキングで日本をよい国のトップないしトップに準ずる国とするものが結構出てきています。
 私自身は、かねてから、日本人の平均寿命が事実上世界一であることがその端的な証左である、としてきたところですが、最近、同じような趣旨ながら、より精緻な、日本の高齢者の健康度(加齢による身体的負担の低さ)が世界一である、とするランキングが英米系医学雑誌で公表されたばかりです。
http://www.healthdata.org/news-release/what-age-do-you-feel-65
 また、米国での世界最高の国ランキングで、日本はスイスに次ぐ2位とされたところです。
 (9つの指標(冒険、市民権、文化的影響、企業家精神、歴史遺産、経済成長、ビジネス、国家の力、生活の質、をもとにランク付けしたもの。)
https://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_682176/ (コラム#10332)
 更にまた、英国での世界で最も賢い頭がいい国・地域ランキングで、日本が1位、スイス2位ともされたところでもあります。
 (3つの指標(ノーベル賞受賞者数、人びとの平均知能指数(IQ)、小学生の学習成績)、をもとにラン付けしたもの。)
http://news.searchina.net/id/1674648?page=1 (コラム#10316))

 では、そんな中国当局が、どうして、江沢民時代の少し前頃から、反日歴史教育を国民に対して積極的に施してきたのでしょうか。
 それは、一つには、日本政府や日本人達からより大きな援助を引き出すための一種の脅しとして使うためだった部分もあるけれど、より大きな理由は、毛沢東が中国共産党の実権を握った時からというもの、中国共産党が日本を模範としてきてきたにもかかわらず、そのことを欧米諸国やロシアに絶対に気付かれないように韜晦してきたところ、その一環であった、ということです。
 次に、第二点たる日本の再軍備/「独立」の訴えに関しても、中国当局は、習近平時代に入ってから、これまたつい最近まで、尖閣等で軍事攻勢をかける形で行ったところです。
 具体的に申し上げれば、かねてより、北朝鮮の核武装を事実上奨励してきた中国は、2010年10月18日に習近平が党中央軍事委員会副主席に選出されるや、米国や日本との対決姿勢を強め始めました。
 (その後、習近平は、2012年11月15日から中国共産党中央委員会総書記、及び、中国共産党中央軍事委員会主席、2013年3月14日から中華人民共和国主席、に就任し、現在に至っています。)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BF%92%E8%BF%91%E5%B9%B3 
 そして、2011年2月末から南シナ海実効支配強化を開始し、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B2%99%E8%AB%B8%E5%B3%B6
更に、2012年7月13日、中国当局は、人民日報を通して、尖閣諸島をめぐる武力行使を示唆した上で、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%96%E9%96%A3%E8%AB%B8%E5%B3%B6%E5%95%8F%E9%A1%8C
2012年9月の日本の野田政権による尖閣諸島国有化に藉口し、中国の国家海洋局の監視船等の公船が尖閣諸島への領海侵犯を高頻度で繰り返すとともに、中国政府機関の航空機が領空侵犯を繰り返し始めました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%96%E9%96%A3%E8%AB%B8%E5%B3%B6 )
 これについては、上述したような韜晦目的ではなく、もっぱら、日本が再軍備をしようとしない、つまりは、日本が米国から独立しようとしない、ことに、習近平が痺れを切らしたからである、というのが私の見方です。
 というのは、今でも、人民解放軍は、装備面ではシステム的な総合力において、人員面では練度において、自衛隊に及ばないこともあり、偶発的戦闘が発生しかねない、対日軍事攻勢は、中国側にとって大変なリスク・・偶発的戦闘が発生すれば一方的に撃墜等をされかねない・・を伴うというのに、かつ、このことを、江沢民や胡錦涛に比べるとキャリア的に遥かに軍事に通暁している習近平が理解しているはずなのに、あえて、そんなリスクを冒すのには、余程の理由があると見るべきだからです。
 それでは、どうして、中国当局は、日本に再軍備/「独立」を訴えたのでしょうか?
 中国文明における人々のホンネは墨家の思想である、という話を前回しましたが、その思想の基本的な属性の一つは軍事の軽視であり、中国は、このところ懸命に日本文明への乗り換え・・日本文明総体継受・・に努めてきたとはいえ、未だに、人間主義(縄文性)もさることながら軍事的センス(弥生性)を十分身に着けてるには至っていないことから、今後の欧米やロシアに対する軍事的抑止に不安があり、日本を名実ともに模範の国にした上で、その「独立」日本と軍事的な協力関係を取り結びたいのでしょう。
 ところが、そんなところへ、日本の安倍首相が、日本の再軍備/「独立」を永久に不可能にしかねない改憲構想をぶち上げ、次いで、トランプが、2016年12月に、次期大統領に当選し、その後、中国の国力の米国越えを阻止すべく、経済熱戦・軍事冷戦を吹っかけてきました。
 そこで、習近平は、緊急避難的に、対日軍事攻勢を一時中止するとともに、露骨なまでに日本に対して微笑外交を繰り広げてきているわけです。

 で、いよいよトランプです。
 彼の戦略の眼目は、基本的にですが、先の大戦後、「勝者」の日本が「敗者」の米国に押し付けた体制・・一、解放され復興するアジア 二、自由貿易体制 三、全球的対露抑止体制・・からの離脱なのであり、米国にとってのデフォルトの体制への回帰なのです。
 二から申し上げれば、米国は伝統的に保護貿易主義でした・・南北戦争は保護貿易主義の北部と自由貿易主義の南部との争いという面がありました・・し、三については、米国は自国の裏庭である南アメリカだけをもっぱら勢力圏とするモンロー主義を旨としてきたところです。
 トランプの大統領選挙中の、「在日米軍撤退の可能性」や「(日本が)核兵器を独自に保有することを否定しない」といった発言
https://biz-journal.jp/2016/11/post_17141_3.html 
は、彼の本心であり、トランプ流モンロー主義の論理的帰結の一つであるわけですが、期せずして、ここに、今上天皇のご意向に沿った形で、日本再武装を目指す、中・米による同床異夢的日本包囲網が成立したことになります。 
 なお、「基本的にですが」と申し上げたのは、一に関しては、米国の最大の敵は、20世紀中頃以降こそ、一時的に日本、その後、かなり長期間にわたってロシアであったけれど、それまでは、独立の経緯もあり、一貫して英国であった・・カナダも拡大英国の一環です・・ことから、大英帝国の解体、すなわち、自国への全球的覇権国の地位の移転、を実現してくれるところの、アジア解放までであればそれに賛成であったという経緯があるけれど、その結果として手に入れた全球的覇権国の座に綿々としていること、と、その生来的な人種主義、から、米国は、圧倒的な人口を擁するところの、アジアの復興は妨げたいと思っているからです。
 インドについては、中国と対比する形で、或いはよりミクロ的に、仏教、と、陽明学とを対比するといった形で、同国が日本文明総体継受に乗り出すかどうか、皆さんご自身で考えてみてください。

<太田>

 昨日、倍賞千恵子の歌を所望したら、Amazon Musicにはありませんと返されてムッときたけれど、本日、めでたく、Echo dotのめざましが機能してくれました。
 さて、本日午前中、大森赤十字病院に、大動脈解離の予後定期診断に行ってきました。
 異常がないので、来年の定期診断の際には、CTスキャンはやるけれど、造影剤は使わないことにする、とのことでした。
 それにしても、すぐ近くの病院でも、午前中いっぱいつぶれてしまう、というの、何とかならないかしら。

<太田>

 それでは、その他の記事の紹介です。

 だから、両親の顔が見たいって言ってるだろー。↓

 「日産が恐れた取締役会出席 検察は「思い上がり」と批判・・・」
https://digital.asahi.com/articles/ASM3C5JJ6M3CUTIL01T.html?rm=557
 「ゴーン前会長の不正50件超把握 日産の社内調査、さらに拡大も・・・」
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019031101002642.html
 「仏検察、ゴーン元会長への捜査開始 仏側で初・・・」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42334100S9A310C1000000/?nf=1

 日本の主要メディア等の取り上げ方が不十分過ぎるぞ。↓

 「エチオピア墜落事故で中国人乗客8人犠牲に 中国で同型機の商業運航停止・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2019/0311/c94689-9555048.html
 <米国政府はボーイングの犬だな。↓>
 Ethiopian Airlines crash: FAA says Boeing 737 Max 8 is airworthy・・・
https://www.bbc.com/news/world-africa-47533052
 Ethiopian Airlines: Africa’s largest airline・・・
https://www.bbc.com/news/world-africa-47523958

 ほぼ歴史的事実の指摘ではある。↓

 Western powers using Christianity to ‘subvert’ China, says religious official –Head of state-sanctioned Protestant churches in China says ‘anti-China forces in the west’ are trying to interfere with social stability・・・
https://www.theguardian.com/world/2019/mar/12/western-powers-using-christianity-to-subvert-china-says-religious-official

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <人民網より。
 ナニコレ?↓>
 「金龍魚こめ油日本上陸1周年記念イベントと新商品発表会が東京で開催・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2019/0311/c94476-9554968.html
 <同じく。↓>
 「中日交流と学び合おうとする心を宿した小さな陶人形・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2019/0311/c94475-9554865.html
 <ここからは、サーチナより。
 ご紹介、多とするである。↓>
 「カンボジアで大きな橋が開通して渋滞解消へ・・・そこには日本の支援があった!・・・中国メディア・東方網・・・」
http://news.searchina.net/id/1676534?page=1
 <宣伝ありがとさん。↓>
 「上海人がおいしい米を選び出した・・・日本米の需要が高まる・・・中国メディア・新華網・・・」
http://news.searchina.net/id/1676584?page=1
 <いけまシェーンぞ。↓>
 「・・・中国メディアの捜狐はこのほど、「また中国人が日本でトラブルを起こした」と批判する記事を掲載し、日本でレンタカーを利用する中国人が偽造の国際免許証を使用していると伝えている。・・・」
http://news.searchina.net/id/1676535?page=1
 <まだまだだねえ。↓>
 「・・・今日頭条は・・・日本の住宅ではドアや窓の取り付けなど細かいところまで良く設計されていると紹介する記事を掲載した。中国の業者も学ぶべきだと感心している。
 記事はまず、日本人のすることは何でも「無駄というものがない」と称賛。日本の住宅を見学してみて、窓やドアをはじめ隅々まで良く設計され、作りも細かいことに感心したそうだ。まずは、その住宅で見たロールスクリーンを紹介。リモコン1つで閉めることができて便利で、すだれのように光や風をとり入れながら目隠しできるスクリーンもあると紹介している。窓の防犯対策もしっかりしており、使いやすい窓の取っ手や蝶番(ちょうつがい)の品質も中国とは全く違うという。
 ドアの施工についても、ドアと壁の間のすき間がすべて等間隔であることに着目。ゆがんでいないというのは日本では当然のことだが、中国では取り付けがいい加減なのか、室内外のドアにゆがみがあるのは普通のことだ。また、中国のドアはすき間がかなりある場合が多く、よく風が入り込んでしまうのだが、もしかするとゆがみを見越してすき間を多めに取っているのかもしれない。
 記事は続けて、施工の細かさだけでなく見た目もよく考えていると紹介。ドアとドアのまわりの色は統一していて、ドアノブもおしゃれで、日本の住宅は「シンプルだが適当なわけではない」と指摘している。これは消火栓についても同じで、消火栓の扉が壁と同じ色で一体化していると紹介。玄関のライトについても、温かみのある色で標識が読める程度にほんのり明るく、帰ってきて玄関に立つとほっとすると称賛している。さらには、玄関のドアの下枠がフラットでつまずきにくくなっていることにも細かさを感じたそうだ。」
http://news.searchina.net/id/1676588?page=1
 <定番だがよく書けている。↓>
 「・・・今日頭条は・・・「日本の幼稚園で必ず教える7つのこと」と題し、「一生子どものためになる生活力を教えていた」と称賛する記事を掲載した。
 記事によると、日本が「教育大国」になれたのは幼児教育によるところが大きいという。幼稚園のうちに生活力を付けさせるかどうかで、その子の「一生の幸せが決まる」と言っても過言ではないとしている。実際のところ、いくら成績が良くても生活力がなければ本人が将来困ることになるだろう。
 では、日本の幼稚園ではどのように子どもに生活力を身に着けさせているのだろうか。記事は7つ紹介しているが、その1つが「自分のものは自分で片付ける」こと。日本では、幼稚園に入園する際に親は「いろいろな袋」を準備するが、これは子どもが自分のものを自分で分類するように学ばせるためだと紹介している。中国では親が何でもやってあげてしまい、「子どもがトレーニングする機会を奪っている」と反省を促した。
 2つ目は「自分の荷物は自分で持たせる」こと。中国では親が子どもの荷物を持ってあげるのが普通で、子どもも当然だと思っているところがある。記事の中国人筆者は、「子どもの責任感と忍耐力を培わせる訓練になる」ので是非見習うべきだとした。3つ目は「衣類などを自分で着る」こと。4つ目にはすべての幼稚園が取り入れているわけではないが「裸教育」を、5つ目には「道路横断時に手を上げて渡り、運転手にお辞儀する」こと、6つ目は「うんち授業」で排便や健康の大切さを教えていると紹介した。
 そして最後には、「感謝と礼儀」の大切さを教えていることに感心している。日本人は「世界で最もお辞儀の好きな国」で礼儀正しく、卒園などの式典を通して節目を大切にしていることも、子どもの健全な成長にプラスとなっていると称賛している。」
http://news.searchina.net/id/1676537?page=1
 <文中にも出て来るが、一極集中という意味では確かにその通り。↓>
 「同じ日本であっても「東京だけはまるで別の世界のようだ」・・・今日頭条・・・」
http://news.searchina.net/id/1676542?page=1
 <長期雇用、生活給、従業員共同体としての企業、と言い換えれば、普遍性あるんよ。↓>
 「中国メディア・東方網・・・記事は、独特と言われる日本の企業社会のなかで「終身雇用制度」、「年功序列」、「企業の組合制度」が、人事の「三種の神器」として重宝されてきたと紹介。・・・
 これらの制度によって戦後の日本企業は離職率の低下、企業内の集団意識の向上を実現し、従業員に仕事への長期的な熱意を抱かせたとする一方、現代においては終身雇用制や年功序列は既にもともとの効果が失われ始めており、時代に順応できない状況になっているとした。
 そして、長期的な終身雇用や年功序列によって安定した職場環境が一部の従業員の怠惰を生み、生産効率が低下したこと、年功序列によりいくら有能でも昇進昇級できないことから若い人の仕事への積極性が薄れたほか、平均年齢の増加に伴って若い従業員の負担ばかりが増えてしまったこと、さらには正規雇用と非正規雇用のの区別を生んでしまったことといった点を、現代の状況に適合できなくなってしまった要素として挙げた。」
http://news.searchina.net/id/1676543?page=1
 <客観的事実。↓>
 「・・・日本では、出されたものは残さずおいしく食べることが美徳とされている。一方、中国では、客人をもてなす際に食べきれない程の料理を出すのが礼儀と言われる。・・・」
http://news.searchina.net/id/1676555?page=1
 <一応客観的事実ということにしておこう。↓>
 「「名刺持ってないの?」と驚く日本人 では、なぜ日本人はいまだに名刺を交換するのか?・・・中国のポータルサイト捜狐・・・」
http://news.searchina.net/id/1676581?page=1
 <これもだ。↓>
 「・・・今日頭条・・・記事によると、1970年代には日本のトラックが中国市場へ進出し、その燃費の良さや故障しにくい耐久性から人気になったと紹介。90年代には道を走るトラックのほとんどが日系のトラックだったという。しかし、21世紀に入ると状況は変化し、最近では中国国産トラックの方が多くなっているようだ。
 では、なぜあれほどもてはやされた日本のトラックが衰退してしまったのだろうか。記事は、5つの要因があると分析。その1つが、「コストパフォーマンスの悪さ」だ。同様のスペックでも中国国産と比べると10万元(約165万円)ほど高いことがネックになっているという。2つ目は、「メンテナンス費が高いこと」。部品代が高いため、メンテナンス費が高くついてしまうそうだ。
 3つ目は、「技術や安定性、燃費で以前のような優位性が無くなったこと」。中国国産トラックも技術が向上したため、日本のトラックとの差が明確ではなくなったという。4つ目は、「中国に合った仕様ではないこと」。日本とは国土の大きさや気候が異なっており、中国用に多少の改造はしてあっても表面的で、実用的な改造にまで至っていないため、使い勝手が良くないという。5つ目は、「日本メーカーは大型トラックより中小型を重視していること」。国土の大きさが違うため、日本メーカーは中小型重視になるが、中国は大型トラックの需要が大きいと指摘している。」
http://news.searchina.net/id/1676583?page=1
 <今回のはやや出来悪だが、定番になりつつあるテーマだ。↓>
 「「退職しても休まない」日本の高齢者 なぜ中国人のように安穏とした老後を送らないのか? ・・・中国のポータルサイト捜狐・・・」
http://news.searchina.net/id/1676556?page=1
 <どーでもいいけど、「韓国3位、日本4位」はないのでは?↓>
 「世界の科学技術のランキング、韓国3位、日本4位・・・英国の15位・・・中国の20位・・・わが国がこんなに低いなんて!・・・今日頭条・・・」
http://news.searchina.net/id/1676557?page=1
 <データ抜きの主張じゃねえ。↓>
 「中国メディア・東方網は・・・アジアで治安が良い上位4カ国・・・シンガポール・・・日本・・・北朝鮮・・・中国・・・を紹介する記事を掲載した。・・・」
http://news.searchina.net/id/1676559?page=1
 <所得の差があることが前提のハナシだが・・。↓>
 「日本の地下鉄で見た不動産広告、「中国に比べれば圧倒的に安い」・・・今日頭条・・・」
http://news.searchina.net/id/1676560?page=1
 <定番中の定番だが、後段は、上出の八幡市レク用スライド解説案との関連で噛み締めて欲しい。↓>
 「・・・今日頭条・・・記事はまず、近年の中国では日本旅行ブームが起きていて、日本全国で中国人旅行客を見かけるようになったと伝え、同時に日本では小売店の看板やメニューに中国語が多く見られるようになったと指摘。さらに日本ではすでに重要視されなくなった春節(旧正月)などの伝統が、中国人旅行客の増加によって重要視されるようになってきていると強調し、これらは中国人客の増加による「日本の変化」であると論じた。
 では、日本を訪れた中国人にはどのような変化が見られるのだろうか。記事は、日本の美しい景色を見たり、買い物を楽しむほかに、日本人の「民度の高さ」から大きな影響を受け、中国人も変化しつつあると主張した。日本人が自発的に列に並び、誰に監視されているわけでもないのに信号を守ること、さらには礼儀正しい態度やごみが落ちていない街などを目の当たりにし、「中国もこうあるべき」として、中国人の心は変化しつつあると論じた。」
http://news.searchina.net/id/1676564?page=1
 <同じく。↓>
 「新たに世界一の長寿者になったのは・・・やっぱり日本人だった!・・・中国メディア・東方網・・・」
http://news.searchina.net/id/1676574?page=1
————————————————————-

太田述正コラム#10427(2019.3.12)
<ディビット・バーガミニ『天皇の陰謀』を読む(その13)>

→非公開