太田述正コラム#10613(2019.6.13)
<皆さんとディスカッション(続x4102)>
<太田>(ツイッターより)
香港は犯罪人引渡協定を既に英米等20カ国と締結しており、今問題になっているのは、中共本土、マカオ、台湾ともこの協定を締結する件。
対象は重罪犯で引き渡すかどうかは香港政府の裁量。
デモ隊の暴力化により現在、立法会での本件の審議は中断されている。
https://www.bbc.com/news/world-asia-china-48591001
CIAの謀略だろよ。
<Be46qwbE>
≫日本の無神論者の場合はこうした「超自然」を信じる人が群を抜いて少なかった。・・・
https://news.infoseek.co.jp/article/newsweek_E241360/ ≪(コラム#10605)
↑これって、日本人がネアンデルタール人の遺伝子を濃く受け継いでいるのと関係が有るんじゃないでしょうか。
http://sciencenews.co.jp/2016/02/22/post-1042/
「サピエンス全史」という本で、ネアンデルタール人は知的能力が高いものの虚構を信じる事が出来ず、逆に虚構を信じる能力を持ったサピエンスは、それによって大規模な社会を形成することが出来、結果としてネアンデルタール人を駆逐し繁栄した、と説明されていました。
<太田>
そりゃ、面白い。
『源氏物語』を生んだ日本人がフィクション好きじゃないワケないので、ここでの「虚構」って、妄想のことなんでしょうね。
日本人が「超自然」を信じられないのは妄想をホントだと信じられないからだとすると、教義なる妄想がつきもであるところの、一神教、就中アブラハム系諸宗教、の信者が日本人には少ないのは当然だ、ってことになりそうですねえ。
<太田>
それでは、その他の記事の紹介です。
人間主義社会日本が引きこもりを生み出すってことがが分かるな。↓
「・・・50歳代の<引きこもり>男性は、技術職の正社員として働いていたものの、人間関係や超過勤務などから身体を崩して退職。すぐ次の仕事に切り換えることができなかった。
その後も、アルバイトを探して働いたものの、長続きしなかった。・・・」
https://diamond.jp/articles/-/205447?utm_source=daily&utm_medium=email&utm_campaign=doleditor
<習ちゃんもそう見ておられるだ。↓>
「・・・1990年代、日本経済は低迷し、それまで安定していた労働構造が崩れ始め、働くことへのプレッシャーが増大し、大勢の若者がつまずいて立ち上がれなくなった。狭い世界にとどまることを好み、外部との接触はほとんどなく、自分を失敗者、無用の存在と考える彼らは、引きこもりと呼ばれるようになった。この現象は今でも続いており、日本社会を苦しめる難問の1つになっている。・・・
早稲田大学の専門家によると、「引きこもりには日本社会の現状が反映されている。日本人はルールを強調し、個人の価値が集団のルールを守る能力に体現されている。引きこもりはこのような価値を実現できない人々で、自分は役に立たない存在と思い、それを恥ずかしく思い、社会に出ていくことができず、自責の念に駆られている」という。・・・
日本の精神科医・斎藤環さんは、メンツが引きこもりを生み出す最大の要因との見方を示す。引きこもりは、社会から遠ざかる時間が長ければ長いほど、人との関わりで失敗したという挫折感が強くなり、普通の暮らしに戻るのが難しくなる。こうした人々は自分を社会における「失敗者」と考えており、自尊心と自信が絶えず傷つけられているため、家を出るのが徐々にとても恐ろしいことになっていく。より困ったことは、引きこもりの親はメンツを重んじて、数ヶ月も、時には数年も専門家に助けを求めずにいることがよくあり、専門的治療を行う最適なタイミングを失することが多い。・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2019/0613/c94476-9587393.html
<こりゃ、いい手だが、実際、やるとなると大変だなあ。↓>
「引きこもり18年、去った老親 「市役所に相談を」メモ残し・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A18%E5%B9%B4%E3%80%81%E5%8E%BB%E3%81%A3%E3%81%9F%E8%80%81%E8%A6%AA-%E3%80%8C%E5%B8%82%E5%BD%B9%E6%89%80%E3%81%AB%E7%9B%B8%E8%AB%87%E3%82%92%E3%80%8D%E3%83%A1%E3%83%A2%E6%AE%8B%E3%81%97/ar-AACN8ju?li=AA570j&ocid=spartanntp#page=2
海水浴なんて、イギリス人の新レジャーの継受から始まったんで、その前の状態に戻りつつあるってことでは?↓
「日本人の「海離れ」が止まらない・・・」
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180705-OYT8T50008/?from=yartcl_outbrain1
フランスは、政府も選良国民達も、(フランス革命以前の?)ずっと昔にオワってたんだねえ。↓
でもー、結果的に、ゴーンを煉獄に閉じ込めミイラ化することができて、えーんでないの?↓
暇つぶし歴史学。↓
「・・・「後水尾」「後陽成」父子の号の謎・・・」
https://www.sankei.com/life/news/190613/lif1906130015-n1.html
演繹/帰納、と、推論、じゃ、次元が違うだろ!↓
「・・・論理には今のところ3種類あることが分かっている。演繹(えんえき)・帰納・推論だ。・・・」
https://special.sankei.com/f/seiron/article/20190612/0001.html
キモいである↓
「日本人の対韓好感度が下落 韓国人の対日好感度は上昇続く・・・」
https://news.livedoor.com/article/detail/16607965/
公開突き付けをやらないのは、やってるのが当たり前だからか?↓
「北「瀬取り」現場写真、米が中国に大量突き付け・・・」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20190612-OYT1T50207/
チミ達の場合、そんな目で日本を見るのは100年早いのだ。
そんな贅沢が許されるのは、日本を見て、大昔の、ないしは、真の、自分達の在り方を見出してからだよ。↓
If you want a peek at the future, try looking at Japan. You may not like what you see.・・・
https://www.washingtonpost.com/opinions/japans-fate-could-be-everyone-elses-too/2019/06/12/de70af18-8d20-11e9-adf3-f70f78c156e8_story.html?utm_term=.ec8132daa9e4
ぜひとも全文を読むべし。
米国が大好きなんて抜かす日本人は、みんなアタマおかしいのよ。↓
「国際ルールは操り人形ではない 米政治屋たちの本性・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2019/0612/c94474-9587177.html
中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
<人民網より。
とにかく日本に大関心。↓>
「孤独が生み出す新サービス 日本独居高齢者の老後生活・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2019/0612/c94476-9587044.html
<日中交流人士モノ。↓>
「孔鉉佑駐日大使が河野太郎外相と会談・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2019/0612/c94474-9587061.html
「孔鉉佑駐日大使が安倍晋三首相を表敬訪問・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2019/0612/c94474-9587037.html
<ここからは、サーチナより。
これもそうやね。↓>
「卓球ジャパンOP練習、中国のエースが伊藤美誠の練習に付き合う・・・中国メディア・東方網・・・」
http://news.searchina.net/id/1679643?page=1
<匠は定番テーマだが、現場力ってのは初登場では?↓>
「・・・今日頭条は・・・日本経済を支えているのは無数の中小企業だと指摘しつつ、中国は日本企業の「匠の精神と現場力」から学ぶべきだとする記事を掲載した。
記事はまず、「匠の精神」について、東京にある1坪しかない小さな老舗の和菓子店を紹介。開店2時間前から行列のできる人気店だが、販売している羊かんは数量限定で、売り切れると閉店してしまう。店を広げることもしないのに、年間の売上は3億円に上るという。記事の中国人筆者は、「まさにローマは1日にして成らずだ」と称賛。味が少しでも違うとすべて処分するほど品質を追及しているこの店について、目先の利益ではなく何十年も同じ味を守り、地域の顧客の信頼を得ていると感心している。つまり、匠の精神には1つのものだけを追求する「専門性」が必要だということのようだ。
また記事は、匠の精神に関係する他の要素として、「徹底して執着すること」、「個性ある製品」、「長年の経験の蓄積及び商品と対話する能力」、「客を尊重する態度」、「社会貢献」も関係していると分析した。
さらに、日本の成功している企業には、例外なく「現場力」もあるという。これは、それぞれの現場が積極的に顧客に最高のサービスを提供しようとすることで、ある新幹線を清掃する会社ではそれが際立っていると紹介した。清掃業は3Kと敬遠されがちだが、この会社では「現場力を高めることで海外からも視察に来るほど変わった」と称賛。良い行いをした従業員をリポートし、表彰する制度や、新幹線が入って来る前にきちんと並び、乗客に感謝し送り出すため「お辞儀で始まり、お辞儀で終わる」など新しい取り組みを始めたと感心している。」
http://news.searchina.net/id/1679644?page=1
<間歇的定番テーマだが、全県を網羅した点が新しい。↓>
「夏の日本旅行は買い物ばかりしてないで、東北地方の夏祭りを体感せよ!・・・中国メディア・東方網・・・」
http://news.searchina.net/id/1679653?page=1
<客観記事。↓>
「・・・今日頭条・・・記事は・・・日本では長期間生活していると、不便に感じることや不思議だと感じることが数多くあるものだと論じた。
具体的な例として記事は、米国人の意見として「日本人は英語が話せないにもかかわらず、無理に英語を使おうとする」と紹介した。英語が母語である人が聞いた場合、日本人の多くは「英語が不慣れ」であることはすぐに分かるようだが、英語を知らないのに無理に英語を話そうとするため、「外国人が気分を害してしまう表現」を使ってしまうケースがあると紹介した。
また、日本の飲食店は多くの場合、分煙になっていることを指摘する一方、部屋の一角を喫煙室にしているだけで、煙が禁煙区域に漏れてくるなど、完全に分煙となっていないケースが多々見られるのも外国人からすれば不思議な光景だと強調した。
続けて記事は、「非現金決済が普及していないのは非常に不便である」と中国人の声を紹介した。日本では現金主義の人がまだ多数派であるせいか、外出する際には携帯電話と財布を持って出掛けなければならないのは、「中国人からすると非常に不便である」と伝えた。他にも記事は、韓国人留学生の意見として、「外出時に鍵を持って出掛けなくてはならない」ことは不便であると紹介。韓国では電子キーや指紋認証キーが一般的であるため、日本での生活が不便であると感じるそうだ。」
http://news.searchina.net/id/1679642?page=1
<日本車買えキャンペーン。↓>
「中国で販売台数を伸ばすレクサス、「質が良いからこそ高くても売れる」・・・今日頭条・・・」
http://news.searchina.net/id/1679654?page=1
<日本へ行けキャンペーン。↓>
「日本の温泉旅館に宿泊し、「人生で最上の幸せを味わった」・・・今日頭条・・・」
http://news.searchina.net/id/1679677?page=1
<これも要するに、日本へ行けキャンペーン。↓>
「「聖地巡礼」の中国人で交通渋滞「日本人の迷惑にならないよう配慮を」・・・今日頭条・・・」
http://news.searchina.net/id/1679661?page=1
<日本で子供を育てよキャンペーン?↓>
「わが子を日本の幼稚園に通わせて驚き「馴染めないと思っていたら・・・」・・・驚いたことに日本の幼稚園に通い始めて1週間が経過した頃には「中国人の子どもは日本の厳格な教育方法を受け入れ、すっかり馴染んでいた・・・中国メディアの捜狐・・・」
http://news.searchina.net/id/1679683?page=1
<記事の中身はタイトルとやや異なる。↓>
「中国人に大人気の日本産目薬、カナダでは「重大なリスク」として使用中止呼びかけ・・・中国メディア・東方網・・・」
http://news.searchina.net/id/1679656?page=1
<ホントかね?↓>
「どうして日本人は毎年中朝国境にまたがる長白山を視察に来るのか・・・
中国メディア・東方網・・・記事は、「長白山は活火山であり、いつ噴火してもおかしくない状況だからだ」と説明。長きにわたり噴火は発生していないが、ひとたび大規模な噴火、爆発が起これば中国だけでなく、近隣の日本にも非常に大きな被害が及ぶため、毎年長白山に噴火の予兆がないかを調べ、災害の発生に備えようとしているのだとしている。・・・」
http://news.searchina.net/id/1679672?page=1
——————————————————————————-
<太田>
朝シャワーの際の風呂場スピーカーは2日連続して快調。
K.K作業の賜物か。
ところで、Youtubeで、たまたまなのか、アドオンの障害ないしアップロード者の著作権意識向上のせいなのか、ダウンロードできないケースが再び増えてきたので、(この前は失敗したけれど、)改めて、ネットで調べ、音声録音用のフリーソフトをダウンロード・インストールした。↓
WaveClipper
https://www.gigafree.net/media/record/WaveClipper.html
結果は成功。
でも、動画ダウンロードソフトと違って、録音開始と録音終了を手作業でやらなければならないのは仕方ないとして、途中で挿入されるCMをモロ、録音してしまうのには困った。
この部分を除去すべく、音楽ファイル編集の仕方を将来身に着ける必要がありそう。
なお、最初、高音質録音モードにしてみたら、想像以上に録音ファイルの容量がデカくなることに驚き、デフォルトの設定に戻したりもした。
——————————————————————————
太田述正コラム#10614(2019.6.13)
<三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その49)>
→非公開