太田述正コラム#10629(2019.6.21)
<皆さんとディスカッション(続x4110)>
<太田>(ツイッターより)
「…米国の…MIT…、スタンフォード大学、ハーバード大学、英オックスフォード大学、カリフォルニア工科大学の順…東京大学は22位と過去最高の順位…東大は「学術への評判」のスコアで100点満点を獲得した。満点は世界でもMITやスタンフォード大など8校にとどまる。アジアの大学では唯一だ。…」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/062000464/?n_cid=nbpnb_mled_enew
東大、回復基調なんだー。
ちょいホッとしたな。
スタンフォードの方はMITに比べて文系も強いんだし、世界1を指定席にして欲しいね。
ところで、東大の低い国際化指標を一挙に上げるためなんだが、中共の清華、北京両大学の学生との間で短期留学生の大量交換をしたらどうだんべ?
<4uBPyxjo>
≫取柄は爺父14光と良活舌のみかね。≪(コラム#10627。太田)
太田さんって安倍さんのこととなると途端に人が変わったようになるのは何でなの?
<太田>
日本の現状と将来への私の憂慮の念が、この憂慮の念を共有していないところの、日本の大部分の政治家、官僚、日本の近現代史の著述家、等に対する私の厳しい評価をもたらしているってこと。
で、あなたの質問だが、つい最近にも別の質問者に言ったように、丸投げ的質問は困る。
公開したばかりのコラム#10469でも安倍(と麻生)に触れているが、これまでの私の彼(彼ら)の評価のどこが厳し過ぎるのか、具体的に指摘しなきゃあ。
<komuro>
≫ 「貯金」の定義にもよるとはいえ、・・。↓
「・・・アンケート・・・還暦を迎える人々の貯金額は4人に1人が100万円未満・・・」≪(コラム#10627。太田)
このアンケートを行ったのがPGF生命で、それを記事にまとめたページです。
「今年還暦を迎える1959年生まれの人(以下、還暦人「かんれきびと」)2,000名(全回答者)を対象に、自分の心や体の年齢が何歳くらいに相当すると考えているのか尋ねる調査が行われた。・・・
全回答者(2,000名)を対象に、現段階の貯蓄金額(配偶者がいる場合は夫婦2人分)を尋ねる調査が行われたところ、「100万円未満」(24.7%)が4人に1人の割合となった。
そのほか、「100~300万円未満」(11.3%)、「500~1,000万円未満」(11.1%)、「1,000~1,500万円未満」(10.4%)という回答が多く、「3,000~5,000万円未満」(8.7%)や「1億円以上」(8.1%)という回答が1割近くあり、平均額は2,956万円という結果に。」
https://gunosy.com/articles/RA2zx
貯蓄額以外にもいくつものアンケート結果が出ているので、ご参考に。
ちなみに太田家のPC部屋にタンス預金が1億円…あるかどうかはまだ未確認です。
知りたい方は6/29のオフ会に参加して、一緒にエアコン掃除をしましょう。
<太田>
アンケート調査に関しては、「貯金」にタンス預金や銀行預金以外の金融資産も対象にしているのか、自宅、農地等の資産も対象にしているのか、が気になっています。
例えば、「日本全体の持ち家比率は61.7%」でしかなく、もとより、高齢者ほど持ち家比率は高い
https://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu/souken/scolumn/sclm211.html
とはいえ、持ち家かどうかを抜きにして、金融資産額を聞いても余り意味はない、と思うのです。
<太田>
まさに、komuro的にタイムリーな記事。↓
「・・・専門家は「エアコンはカビにとって天国。汚れるべくして汚れている」。一体なぜ? 今すぐできる掃除術と、カビが発生する仕組みを見ていこう。・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/lifestyle/life/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%93%E3%80%81%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%AF%E2%80%9C%E6%84%8F%E5%A4%96%E3%81%AA%E5%A0%B4%E6%89%80%E2%80%9D%E3%81%AB%E2%80%A6%E5%A2%97%E6%AE%96%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/ar-AAD98DA?li=BBfTjut&ocid=spartanntp#page=2
これもまあそう。↓
「Bluetoothイヤホンより有線イヤホンのほうが決定的に有利な点・・・」
https://news.livedoor.com/article/detail/16650911/
ついでに。LEDについては、よく覚えておこう。↓
「スピーカーにLED電球… 100均で買えるAV・家電品・・・」
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO45501300R30C19A5000000?channel=DF260120166495&style=1&n_cid=DSTPCS001
ゴーンの保釈も取り消した方が・・。↓
「保釈率倍増、高まる逃走・再犯リスク 裁判所判断に浮かぶ懸念・・・」
https://news.livedoor.com/article/detail/16651938/
タピオカ・ドリンク・ブームで日本の暴力団が潤ってるらしいね。↓
https://www.asiatimes.com/2019/06/article/japanese-mob-muscles-into-bubble-tea-sector/
・・・。↓
「大原麗子さん、森進一の子供を妊娠し中絶していた…孤独死の真相に迫る・・・」
https://news.livedoor.com/article/detail/16647456/
ちょい前にもこの御用学者センセのコラムを俎上に載せたことがあったと思うが・・。↓
<全て、完全に間違い。↓>
「・・・多様な諸文明が混在するアジアには、世界的に普遍化する文明が存在しないのみならず、アジアで普遍化する文明も存在しないと言ってよい。
<習ちゃんの真意の読み違え。↓>
それは、「アジア文明対話」において、習近平国家主席がアジア文明の多様性を強調し、諸文明間の交流と相互尊重を提唱したことで、中国も認めたことになる。・・・
<ま、セーフ。↓>
東アジアの経済発展を支えた倫理的気風として、儒教や仏教が説いた教育、勤勉、忍耐、知足などの教えがあったことは注目されてよい。専門家の中には、「アジア的価値」として、高い貯蓄率、勤勉性、教育重視、高い協調性を生む集団主義、政府や権威を尊ぶ気風などを挙げる者もいる。
<結論部分は完全に間違い。↓>
人と人の長期的信頼関係に基づくネットワーク、そうした信頼関係を支える家族的経営と同族間の「紳士協定」(仲間内資本主義と批判された)、そうした風土の中で築き上げられた企業と伝統、その伝統と技術革新を結合する合理主義などが「東アジアモデル」に存在してきたと言える。しかし、それもまた、アジアで育まれたベスト・プラクティスとしての「方法」ではあっても、普遍性を持つ「価値」とまでは言えない。
<ここでも、習ちゃんの真意の読み違え。↓>
中国が経済を中心に「中華民族の偉大な復興」を続ける中で、かつての中華文明や中国の文化、例えば、儒教的価値を復興し広げようとしている。
<自由主義(個人主義)、人権の尊重・法の支配、に普遍的価値はないし、民主主義には普遍的価値はあるが、機能させるべきではないTPOがある。↓>
しかし、それが自由・民主主義・人権の尊重・法の支配といった普遍的価値に代わる選択肢となり得るかと問われれば、答えは否定的にならざるを得ない。・・・
<同じく。↓>
自由や民主主義や人権や法の支配といった価値は、西洋の概念ではなく、人類共通の概念である。
<それを中国モデルと捉えてはならないし、普遍的価値はある。↓>
「国家資本主義」や「北京コンセンサス」と呼ばれる中国モデルが一部でもてはやされるとしても、そこに普遍的価値が見いだされるわけでもない。・・・
<ここでの「普遍的価値」を「日本文明が体現している普遍的価値」と読み替えればOK。↓>
普遍的価値への世界的逆流の中で、安定したリベラル秩序を維持する日本の役割は、「普遍的価値」に基づく国際秩序の維持・擁護のための外交を展開することである。・・・」
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00064/060600008/?n_cid=nbpnb_mled_mre
見出ししか読めなかったが、眉唾だー。↓
・・・people across the world are more inclined to give back a lost wallet if there is money inside.・・・
https://www.nytimes.com/2019/06/20/science/lost-wallet-what-to-do.html
ちゅうか、インドの政治家、官僚、軍人に人なしってだけだよ。↓
「新外相の妻は日本人 距離感変わらぬインド外交・・・」
https://www.sankei.com/premium/news/190621/prm1906210003-n1.html
ドローン撃墜は公海上だったとの米国の主張に、手書きの地図とドローン航跡で反論してるところを見ると、本件は米国側が正しいんだろうが、トランプが、必死に水かけてるね。↓
Iran Says U.S. ‘Lying’ About Where Drone Was Shot Down・・・
https://www.newsweek.com/iran-us-lying-drone-video-1445064
中共の日本文明総体継受戦略の紹介まで一挙に行かなくても、せめて、議院内閣制の採用キャンペーンくらいは始めなよ、朝鮮日報。↓
「【社説】韓日企業参加基金案を一蹴した文在寅政権、7カ月間何をしていたのか・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/06/21/2019062180003.html
BBCは招待しても日本のマスコミは招待しないとみえる。
それにしても、中共当局、イスラム過激派矯正、うまくやってんな。↓
Searching for truth in China’s Uighur ‘re-education’ camps・・・
・・・what was quite clear was that the Chinese officials accompanying us believed wholeheartedly in the narrative on display, some almost moved to tears as they looked on.・・・
https://www.bbc.com/news/blogs-china-blog-48700786
中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
<人民網より。
日中交流人士モノ。↓>
「孔鉉佑大使「中日には開放型世界経済と自由貿易体制を維持する責任」・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2019/0620/c94474-9589933.html
「業界再編を迎えた日本民泊産業 中国企業の進出加速・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2019/0620/c94476-9589928.html
<ここからは、サーチナより。
なるほど。↓>
「・・・中国でも教師は比較的安定した職業ではあるものの、日本の教師のほうが待遇は良いと言えそうだ。それゆえ中国では年に1度の「教師の日」が設定され、意識的に教師に対して日頃の労をねぎらうことが行われている・・・今日頭条・・・」
http://news.searchina.net/id/1679902?page=1
<同じテーマだが、結構、読ませる。↓>
「・・・今日頭条は・・・日本と中国とでは教師の待遇に違いがあると比較する記事を掲載した。中国と違って日本の教師には、「高い地位と収入がある」という。
記事の中国人筆者は、日本の小学校を訪問して、教師の違いを切実に感じたようだ。校長自ら子どもたちの遊具を作り、ランドセルのカバーを準備し、運動場の整備を手掛けていたと紹介。清水寺では、子どもたちに解説したり、お土産などを買う子どもたちを近くで見守る教師を見かけて驚いたそうだ。日本の教師は知識を教えるだけではなく、子どもの育成に広く関わっていると言えるだろう。
また、日本には「男性教師が多く」意外だったとも伝えている。筆者が参観した学校では、校長も教頭も担任の教師も男性で、授業は音楽以外のほとんどを男性教師が担当したと紹介。中国の小中学校では、男性教師が減少しており、7―8割が女性教師で、なかには教師の男女比率が1:10という学校もあると記事は紹介している。そのため、中国では男性教師が希少な存在となって「パンダ」化していると論じた。
なぜ日中間で男性教師の割合がこれほど違うのだろうか。記事は、「社会的な地位に違いがある」と指摘。日本では小中学校の教師は「聖職」で「先生」と呼ばれ、人々から尊敬され収入も良くそれなりの待遇が受けられるのに対し、中国では「低収入で地位も低いのに責任が重く、閉鎖的な環境」のため、男性は一般的に教師になりたがらないのだと論じた。
・・・記事に対して、中国の教職の環境を嘆き、日本の環境を称賛するコメントが多く寄せられた。「教師は憎まれ役」と指摘している人も少なくなく、「収入が低くて大変な仕事なのに社会的には尊敬されない仕事だ」と気の毒がる人が多かった。ただ収入に関しては、日本と違い副業が認められているため、休みを利用して自宅で塾を開き儲けている教師も多いという指摘もあった。」
http://news.searchina.net/id/1679932
<確かに・・。↓>
「日本人が「マズい!」と顔をしかめる違いない、中国の個性的な飴4選・・・中国メディア・東方網・・・」
http://news.searchina.net/id/1679907?page=1
<新材料で日本へ行けキャンペーン。↓>
「「工場見学」観光が、訪日中国人観光客を呼び込む新たなコンテンツになりつつある・・・中国メディア・環球時報・・・」
http://news.searchina.net/id/1679910?page=1
<そこで寸止めしちゃダメじゃん。↓>
「・・・今日頭条・・・記事は、日本は核兵器製造に必要な「材料」と「技術」のどちらも有していると主張したうえで、核兵器の製造だけでなく、ミサイルで発射し、目標に着弾させるうえでの高度な技術も有していると説明。また、核兵器の開発にはいわゆる核実験の実施が必要不可欠だが、記事は「日本は優れたスーパーコンピューターを保有しており、実際に核実験を行わずとも、スーパーコンピューター上で高度なシミュレーションが可能である」と主張した。
一方、非核三原則に縛られる日本が狙っているのは実際に核兵器を製造、保有することではないとの見方を示し、むしろ真の狙いは「実際に核兵器を持たないという状況下で、それでも仮想敵国に対して核抑止力と同じ効力を擁すること」であるとし、いざとなれば迅速に核兵器を製造できるという技術的な威嚇力は、実際に核兵器を常備するのと同じ効果を得ることができるとの見方を示した。」
http://news.searchina.net/id/1679911?page=1
<定番。↓>
「中国人も日本で暮らすと「いつしか日本人の習慣が自然と身につく」・・・今日頭条・・・」
http://news.searchina.net/id/1679918?page=1
<テーマは定番だが、説明が拙劣。↓>
「日本のバイクが人気のベトナム、中国メーカーはなぜ市場に割り込めないのか・・・今日頭条・・・ベトナム人消費者の<日本製バイクへの>「慣れ」が理由で、市場に割り込めない」
http://news.searchina.net/id/1679934?page=1
<ちょい前記事の使い回し。↓>
「日本のコンビニを利用すれば分かる「中国のコンビニはコンビニじゃない」・・・中国メディアの網易・・・」
http://news.searchina.net/id/1679920?page=1
<客観記事。それよきゃ、電気自動車との競争に水素自動車が勝てるかが問題。↓>
「・・・今日頭条・・・記事は・・・日本は米国・欧州連合(EU)と共に、韓国を除く「水素経済同盟」の構築を推進していると指摘。G20エネルギー・環境関係閣僚会合で、日本の経済産業省、米国エネルギー省、EU欧州委員会エネルギー総局の代表者が会談し、水素エネルギー技術の推進に連携して取り組むための共同宣言を発表したことを紹介した。
この中に韓国は含まれておらず、日本は水素エネルギー技術の分野において主導権を握りたい考えだが、韓国にも考えがあるようだ。実際、韓国政府は今年1月に「水素経済活性化ロードマップ」を発表している。それによると、水素燃料電池車の生産・販売を累計基準で2040年までに620万台に増やす計画だという。また、現在14カ所の水素ステーションを1200カ所にまで拡大する計画も発表している。
記事は、日本から排除された形の韓国について、「優秀な技術を持っており、中国とともに発展する必要がある」と主張。韓国の産業通商資源部は、今後世界最大の市場になる可能性を秘めた中国を引き込み、米国とEUが中韓に協力するならば長足の発展が期待できると表明したと伝えた。」
http://news.searchina.net/id/1679929?page=1
<私自身、きちんと論じたことがない問題だが、日本文明を棄てたものの、総体継受に努めた支那文明もちゃんと身に着かなかったので、(欧米由来の)キリスト教なる妄想が入り込む隙があった、ということじゃないかな。↓>
「・・・今日頭条・・・記事は・・・韓国には中国から伝わった儒教が長く浸透し、文化の基盤を形作ってきたと主張し、それゆえ「なぜ韓国でキリスト教が受け入れられたのか」という疑問が湧くと主張。また、中国や日本と比較しても「韓国だけキリスト教徒の比率が極端に高いというのは特別な理由があるのではないか」と疑問を投げかけた。
この疑問に対し、「韓国は政治と経済の面で米国から大きな影響を受けた」のが要因ではないかと考察したほか、周辺諸国から長年にわたって干渉されてきた韓国が「ロシアや中国、日本と一線を保ち続けるためにキリスト教を選んだのではないか」と主張した。
一方、韓国は中国以上に儒教が深く浸透している国でもあり、韓国人の心に儒教は根付いていると主張。確かに韓国では年長者を敬うことや、礼儀作法を大事にすることなど、儒教の影響が色濃く見えるが、「キリスト教と儒教が対立することなく精神上でつながっているのは特筆すべき状況」であると指摘した。」
http://news.searchina.net/id/1679930?page=1
<ホントかいな。↓>
「・・・中国メディア・東方網・・・記事は、近年日本や中国本土でさまざまなフレーバーのタピオカミルクティーが人気を集めており、特に独特の弾力を持つつややかなブラックタピオカは多くの人を引き付けてやまないと紹介した。そして、「もしこのタピオカをビールの中に入れたならば、どんな食感になるのだろうか」としたうえで、東京にある飲食店が「タピオカビール」を開発したと伝えている。・・・
さらに、ビール以外にも様々なフレーバーのソーダ水にブラックタピオカを入れ、そこにビールを加えるというカクテル風の飲み方も登場し、甘すぎず苦すぎずの爽やかな味わいで好評を博していると紹介。」
http://news.searchina.net/id/1679941?page=1
<そうかい。↓>
「日・中・欧、小型EVを比較すると、・・・中国は低廉さ、コストダウンを前面に打ち出した。欧州は伝統的な自動車づくりのコンセプトをそのままEVにも移植している。そして、日本は全て実用的な部分から出発して製品を開発しているのだ」と伝えている。・・・中国メディア・東方網・・・」
http://news.searchina.net/id/1679947?page=1
<ご親切なことで。↓>
「中国人が日本の不動産を購入することのリスク・・・まず、日本の不動産市場の買い手は「日本人、シンガポール人、台湾人、香港人、中国人の順に移行しており、中国人はもっとも動きが遅い」と指摘し、日本人投資家が不動産を台湾や香港からの投資家に売却し、台湾や香港の投資家が中国の投資家に売却する事例が多く見られることを紹介。中国の投資家が日本の不動産を購入する頃にはすでに値上がりが一服しており、売却益を得られない事例も散見されることを指摘した。
また、中国人が購入する中古マンションの物件は「手頃な値段である反面、設計がすでに古臭く、賃貸市場で競争力のない物件も多い」とし、中国人投資家は日本の立地条件や賃貸市場のニーズに通じていないゆえに「改修費用がかかる老朽化した物件や借り手が見つかりにくい物件を掴まされるリスクがある」と紹介した。・・・今日頭条・・・」
http://news.searchina.net/id/1679949?page=1
——————————————————————————-
<LiveSmart Support>
・・・原因調査にお時間いただいてしまい、申し訳ありません。
現状の対策として、以下3点を順番に設定いただいてもよろしいでしょうか。
一、定型アクションの「J comつけて」を削除する。
「J comつけて」は、ルールを作成しなくとも動くルールになります。
二、J comデバイスの再同期
アレクサアプリ上でデバイスの「Jcom」を2つとも削除いただき、
⇒ここまではできました。(太田)
その後「アレクサ、デバイスを同期して」で再度同期をお願いいたします。
⇒Echo Dotに「アレクサ、デバイスを同期して」と呼びかけても、「接続可能な端末が見当たりません」というエラーメッセージが戻ってきてしまいます。(太田)
三、定型アクションでの対象デバイス再選択
「J com消して」の「定型アクションを編集」画面上にて、「リクエストに使用するデバイス」上から再度「J com」を選択ください。
上記一二三設定後、再度「アレクサ、J comつけて」「アレクサ、J com消して」と発話確認いただければと存じます。
<太田>
風呂場スピーカーがまた機能せず、送受信機側と受信専用機側で何度もペアリングをやり直した結果、10分程度でようやく機能するようになった。
その間、送受信機が電源が勝手に切れたということがあった。
どうも、送受信機側に不具合があるようだ。
また、NYタイムスの記事をChromeプライベートモードで読むことは本日はできなかった。
————————————————————————————
太田述正コラム#10630(2019.6.21)
<三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その57)>
→非公開