太田述正コラム#10807(2019.9.18)
<皆さんとディスカッション(続x4199)>

<コラム#10803の訂正>(ブログ修正済)
イサベル1世の母親の父親がイギリスのランカスター公

イサベル1世の母親の父親の母親の父親がイギリスのランカスター公
——————————————————————————-

<globalyst>

 <コラム#10806の訂正> reclamation → reclaim

<太田>

 そりゃ、気がついていましたが、直すのなら、
recla<(i)mation>
的なものにしなければならないところ、ま、このままでいいんじゃないですかね。
 reclaimの一番目の意味は
to take back something that was yours
なのに、
https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/reclaiming
その名詞形のreclamationの意味には、reclaimの二番目と三番目の意味を名詞化したものしか出てこないのですが、
https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/reclamation
reclamationにはかつては、reclaimの一番目の意味を名詞化したものが意味として存在した、と(私が勝手に)みなした、というわけですが・・。

<globalyst>

 勝手じゃないみたいです。
 reclamationについて、oxford dictionaryでは、reclaimの一番目の意味が主要な意味で、開墾とか開拓はその派生的意味となっていました。

reclamation
noun
mass noun

1 The process of claiming something back or of reasserting a right.
1.1 The cultivation of waste land or land formerly under water.
https://www.lexico.com/en/definition/reclamation

<US>

 「一種のクセ玉的ヒント」<(コラム#10805)>から以下閃きました。
 欧米時代は、絶対君主制、絶対王政の時代(米国の大統領制もこれと同等と考える)。
 欧米時代となった理由は、絶対王政における上澄みのエリート達はIQが高くリスクを取って大きな利益を追求する傾向があり、大きなリターンが期待できる植民地投資に積極的にチャレンジしたから。
 どうでしょうか?

<太田>

 いや、クセ玉なので、そんな単純な受け止め方をしていただくと困っちゃうんですが・・。
 では、関連する追加的ヒントを。

http://worldpopulationreview.com/countries/average-iq-by-country/
に掲載されている表の東アジア諸国(地域)と欧米諸国の序列がそれぞれ塊をなしていること、そして、欧米部分の中の諸国の序列に一種の傾向が見られること、に気付かれるかもしれませんが、その上でですが、何か、閃きませんか?

<TOwXdjPg>

 決して貧困家庭ではなかった僕の子供時代の成績が悪かったのは、親から金の愚痴(車や家のローン)ばっかり聞かされてたからなんだろうか↓

 「ひろゆき氏「貧乏になった人は頭が悪くなる。不愉快でも事実として受け入れたほうが良い」・・・お金への欠乏が知能に与える影響は、やはり大きいことがわかりました。知能検査での正解率は、収穫後のほうが約25パーセントも高かったのです。この違いはIQに置き換えると9~10ポイント相当にもなります。」」
http://blog.esuteru.com/archives/9380887.html

<太田>

 典拠で引用されている研究は、裸の資本主義社会である米国の研究者達によるところの、しかもどういうわけか経済学教授がからんで行われたためでしょうか、歪んでますね。
 トンネリングって、原因はカネじゃなくって家庭内不和だってなんだっていいはずですよね。
 いや、そもそも、試験に集中できない状況なら低い点数しかとれないなんて当たり前じゃないですか。

<TSK>

 ・・・吉川弘文館の『島津斉彬』に松永慶永の斉彬評が載ってました。
 「此人は(中略)中々才智より道徳を重んぜらるる人なり」だそうです。

<太田>

 それでは、その他の記事の紹介です。

 本件について、もっと、日本のメディアが報じなくっちゃ。↓

 「北朝鮮「海保巡視船がEEZに侵入」 日本側に厳重注意と主張・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/09/17/2019091780235.html
https://japanese.joins.com/article/703/257703.html?servcode=500&sectcode=500&cloc=jp|main|breakingnews

 てやんでえ。↓

 「「税金分も支給!?」日産役員報酬“都合よすぎる”中身・・・」
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20190917/biz/00m/020/001000c

 ラグビー/サッカー発祥の地だから関心が高いの当たり前か。↓

 Rugby World Cup Japan: Eight things to know as event comes to Asia・・・
 <でも、この前段、なんちゅう言いざまだよ!↓>
 It’s fair to say the Japanese aren’t especially famous as a musical nation – unless you count karaoke – but when 15,000 locals serenaded the Welsh team with their anthem and the much-loved hymn Calon Lan during a training session, it brought a tear to red-shirted fans back home. ・・・
https://www.bbc.com/news/world-asia-49724801

 日本の金融機関が国内は低金利なので相対的に高金利の国外の債券類を買いあさってるとさ。↓

 ・・・Japan is already the world’s biggest creditor. Its net foreign assets—what its residents (government, householders and firms) own minus what they owe to foreigners—are worth around $3trn, or 60% of its annual GDP. And that understates Japan’s influence on global asset markets. Since 2012 both sides of its national balance-sheet have grown rapidly (see chart), as Japanese investors borrowed abroad to buy yet more assets.・・・
https://www.economist.com/finance-and-economics/2019/09/14/how-rock-bottom-bond-yields-spread-from-japan-to-the-rest-of-the-world

 米国は先進国じゃない。↓

 U.S. Has Highest Proportion of Climate Deniers, Survey of 28 Countries Finds・・・
 Six percent of American respondents denied that the climate is changing, while an additional 9 percent said the climate is changing but human activity is not at all responsible.・・・
https://www.newsweek.com/us-has-highest-proportion-climate-deniers-survey-28-countries-finds-1459718

 ノ、ノーベル賞か。↓

 「ついに風邪を完全予防? ゲノム編集で=米研究・・・」
https://news.livedoor.com/article/detail/17095077/

 そりゃ、面白い問題だね。

 「有事の際の韓半島増援戦力69万人の国連軍はだれが指揮?・・・」
https://japanese.joins.com/article/720/257720.html?servcode=200&sectcode=200&cloc=jp|main|breakingnews

 これに限っては、文教祖の判断が正しい。(経験者(私)が語る。)↓

 「外交・国防部抜きで企画財政部OBが防衛費分担金交渉・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/09/18/2019091880043.html 

 日・文カルト問題。↓

 <踏みとどまった(?)日産。↓>
 「韓国日産が新型「マキシマ」発売 撤退説否定?・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/09/17/2019091780204.html
 <困ったちゃんねえ。↓>
 「韓国二大労組 ILOに日本批判の意見書提出=強制徴用判決問題・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/09/17/2019091780184.html
 <止めろー。↓>
 「「東京五輪の旭日旗論争、戦犯国・日本の公論化機会」・・・」
https://japanese.joins.com/article/701/257701.html?servcode=A00&sectcode=A10&cloc=jp|main|breakingnews
 「全世界の不安拡散…国際会議で論争の的になった日本の放射能汚染水・・・」
https://japanese.joins.com/article/705/257705.html?servcode=A00&sectcode=A10&cloc=jp|main|breakingnews
 <じゃ、一体何さ。「説明」はまさに「対抗措置で」ある、と言ってるようなもんだが。↓>
 「ホワイト国から日本除外「対抗措置ではない」=韓国政府・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/09/18/2019091880002.html
https://japanese.joins.com/article/700/257700.html?servcode=A00&sectcode=A10&cloc=jp|main|breakingnews
 「韓国 輸出優遇対象国から日本除外を施行=「国際協力難しい国」・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/09/18/2019091880001.html
 <そうだよー。↓>
 「・・・マイク・ポンペオ米国務長官は16日(現地時間)、日本の茂木敏充新外相と初めて電話で会談し、「韓日確執解消」努力を促した。ポンペオ長官は電話で、「韓日確執問題を解消するため建設的な対話が必要だ。インド・太平洋地域の自由で開放的な未来を保障するには、同盟国間の協力が重要だ」と述べた。
 これに対して茂木外相は「北朝鮮をめぐる問題などに関して、日米と日米韓の連携が今よりも重要な時期はなかった。こうした中、安全保障に関する連帯が損なわれることがあるなら大きな問題だ」と述べた。元韓国外交部次官は「日米の外交トップが電話で韓米日の共助を繰り返し強調したのは、事実上、韓国政府に軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄決定を撤回しろということだ」と話す。・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/09/18/2019091880003.html
 <韓国政府に蘇生させよ、と言いなさい!↓>
 「1カ月になろうとしているのに少しも動かない日米…GSOMIA「心肺蘇生」は可能か・・・」
https://japanese.joins.com/article/696/257696.html?servcode=A00&sectcode=A10&cloc=jp|main|breakingnews
 <どうでもいい話ばかりじゃん。↓>
 「河野氏とは180度異なる「冷静」な茂木外相…「韓国と意思疎通はする」・・・」https://japanese.joins.com/article/692/257692.html?servcode=A00&sectcode=A00&cloc=jp|main|breakingnews
 <おー国際法を守る場合もあるのね。↓>
 「市・道議会議長ら「日本戦犯企業不買条例を中止しよう」・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/09/18/2019091880006.html
 <アイゴー。↓>
 「韓国企業の売上1.1%減…1-3月期に続き4-6月期もマイナス成長・・・」
https://japanese.joins.com/article/702/257702.html?servcode=300&sectcode=300&cloc=jp|main|breakingnews
 「締め付けてくる「Rの恐怖」…世界は金融緩和戦争・・・」
https://japanese.joins.com/article/710/257710.html?servcode=300&sectcode=300&cloc=jp|main|breakingnews
 「イースター航空が3カ月の無給休暇実施、日本旅行客減少で初の非常経営・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/09/18/2019091880005.html
 「イースター航空が非常経営体制に突入…「航空市場悪化で最大の危機」・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/09/17/2019091780239.html
 「全世界の為替商品取引、韓国のシェアはわずか0.7%・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/09/18/2019091880007.html
 「秋夕連休間の日本行き韓国人旅行客、昨年比29.1%減・・・
 日本行きの韓国人旅行客数が大幅に減ったことで、連休期間に仁川空港の全体旅行客数も1日平均17万9000人で昨年(18万7116人)より4.1%減ったことが分かった。・・・」
https://japanese.joins.com/article/694/257694.html?servcode=300&sectcode=300&cloc=jp|main|breakingnews
 「「現代車、日本産部品在庫量拡大」…「ホワイト国」除外で韓日自動車業界が緊張・・・」
https://japanese.joins.com/article/719/257719.html?servcode=300&sectcode=300&cloc=jp|main|breakingnews
 「韓日葛藤の余波…韓国プロ野球4球団、日本キャンプ中止・・・」
https://japanese.joins.com/article/724/257724.html?servcode=600&sectcode=620&cloc=jp|main|breakingnews

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <人民網より。
 私同様、ホッとしている習ちゃん。↓>
 「安倍内閣、大幅改造で改憲は容易になったか?・・・困難・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2019/0917/c94474-9615474.html
 <日中交流人士モノ。↓>
 「来館者1日平均7千人!生花の魅力を広くPRする世園会の日本国出展・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2019/0917/c94689-9615378.html
 <ここからは、サーチナより。
 関係ないだろが。↓>
 「日本はモバイル決済サービスが少ないが、セルフサービスは非常に発展していた・・・
 中国メディア・東方網・・・記事は、「このように発達したセルフサービスシステムは、日本人の生活を非常に便利にした」と評価する一方で、人と人との距離を遠ざける要因にもなっていると説明。「もしかしたらこれも、今の日本がますます冷淡な社会になりつつある1つの原因なのかもしれない」と結んでいる。」
http://news.searchina.net/id/1682650?page=1
 <どこだって女性の方が長寿だろが。↓>
 「怪現象? なぜ日本の100歳以上の長寿者は約9割が女性なのか・・・中国メディア・斉魯晩報・・・」
http://news.searchina.net/id/1682654?page=1
 <声援に感謝。↓>
 「白熱した日本のMGC、設楽悠太の「大勝負」にマラソンの深さを知った・・・中国メディア・東方網・・・」
http://news.searchina.net/id/1682653?page=1
 「東京五輪マラソン代表選考会に感動! 「日本人選手に武士道精神を見た」・・・今日頭条・・・」
http://news.searchina.net/id/1682664?page=1
 <そんなこと言わんと。↓>
 「来年の東京五輪、中国は金メダルの数で日本に負ける?・・・中国メディア・東方網・・・」
http://news.searchina.net/id/1682656?page=1
 <日本に学べキャンペーン。でも前途遼遠。↓>
 「・・・今日頭条・・・記事はまず、農村の人口流出問題は単純な資金援助や観光地化では根本的な問題解決にはならないと指摘。中国でも同じ問題に悩まされているため、日本の対策に興味を持っているようだ。ただ中国と違うのは、「若い世代が田舎に好感を持っている」ことだ。ある調査では、20代の若者には田舎好きが多く、42%の若者が「田舎に住んでみたい」と回答したという。
 そんな日本では、それぞれの自治体が対策を考え、ある町では休暇に若者を受け入れ、田舎暮らしを経験してもらう取り組みをしたり、別の場所では「空き家計画」を展開したりしていると紹介。空き家にサテライトオフィスを開設し、IT企業を受け入れて町の活性化につなげている。
 さらに記事が感心しているのは、岩手県紫波町が展開する「オガールプロジェクト」だ。この町は、補助金に頼らずに民間主導で地方活性化を成功させた。公共公益施設を少しずつ整備しながら町を作ってきたが、住民の需要を汲みながらも、日本各地から年間100人の集客を得ることができたことを高く評価している。
 中国の大都市では、集客したい場合にはショッピングセンターなどを作る傾向がある。しかし紫波町は、人口が少なくて高齢者が多く、この方法では地域活性化の効果は期待できない。それで、図書館に地元の25%を占める農業従事者を意識した農業関連の本を多く取り揃え、農業関連の教室も開いたと紹介。大きなサッカー場やバレーボール場は大きな試合を行える規格にして毎年試合を行うことで集客に成功していると伝えた。人が集まれば自然と地域に活気が生まれるものだ。
 ・・・記事に対して、・・・「中国の田舎では古くなればすべて取り壊すのが普通」と、そもそも地域活性化の概念もないという人や、「中国の田舎はぼろぼろだ」という人、さらには「20年後の中国には農村はなくなっている」と予想する人までいた。」
http://news.searchina.net/id/1682663?page=1
 <同じく。↓>
 「驚いた! 日本の農業はこんなにも「スマート化」が進んでいた・・・今日頭条・・・」
http://news.searchina.net/id/1682668?page=1
 <これもまたそう。↓>
 「日本人を見習うべき? 中国人は不動産のために躍起になりすぎ・・・今日頭条・・・」
http://news.searchina.net/id/1682684?page=1
 <日本車買えキャンペーン。↓>
 「中国メディア・東方網・・・記事は、現在中国の自動車市場にはたくさんのブランドが存在して多様化が進む一方で、消費者の間ではなおもドイツ車と日本車が非常に愛されていると紹介。「ドイツ車ファンに言わせると日本車は薄くて安全性が心配、日本車ファンに言わせるとドイツ車はエンジンがダメといった主張をするが、経験豊富な自動車修理工に話を聞くと、両者の差はとても大きいのだという」とした。
 そして、このベテラン修理工が「トヨタ車は10台修理してもいいが、フォルクスワーゲン車は1台も修理したくない」と語ったことを伝え、その理由について、ドイツ車は内部構造が複雑で維持コストが非常に高い一方、日本車は比較的シンプルな構造をしていてメンテナンスも楽だからだと説明している。
 また、メンテンナンスの難易度以外にも日本車とドイツ車の間には大きな違いがあるとし、ドイツ車は「ブラックテクノロジー」を早々に搭載したがる傾向にあり、時としてその技術が未成熟であるがゆえのトラブルが起こるのに対し、日本車は急いで先端技術を装備することはなく、研究や観察を重ねたうえで実用化するため、成熟度が高いと伝えた。
 記事は、日本車のインテリアはドイツ車に比べるとやや劣るとしつつ、それでも実用性、メンテナンスの容易さを重要視するのであれば日本車のほうにアドバンテージがあり、先端テクノロジーや高級感を感じたいのであればドイツ車が第一選択になるとの見方を示している。」
http://news.searchina.net/id/1682660?page=1
 <定番。↓>
 「日本の自動車メーカーと我が国のメーカーにはまだ「20年以上もの差」がある・・・今日頭条・・・」
http://news.searchina.net/id/1682681?page=1
 <ほぼ定番。↓>
 「なぜ日本には、中国にあるような「朝飯屋」がないのか・・・中国メディア・東方網・・・」
http://news.searchina.net/id/1682661?page=1
 <見事なガス抜き記事。↓>
 「中国メディア・東方網・・・記事は、今回の台風で大きな停電被害が出た背景には、想定外の強風に加え、1970年代に多く設置され世代交代の時期を迎えつつある鉄塔などの古い設備が、財政不足からリニューアルできていないことがあるとし、「財政状況が厳しく、社会保障費用が急速に膨張している昨今、日本にはもはや巨額の資金を投じてインフラの保守を行う力が失われてしまっている」と評した。」
http://news.searchina.net/id/1682677?page=1
————————————————————–

太田述正コラム#10808(2019.9.18)
<サンソム『西欧世界と日本』を読む(その23)>

→非公開