太田述正コラム#10816(2019.9.22)
<2019.9.21オフ会次第(その2)>(2019.12.11公開)

E:原稿の中で違うと思ったのは、チンギス・ハーンが領土拡大に乗り出した理由だ。
 基本的に、ローマのケースと同じで、止む無く対応し続けていていたら拡大していった、ということのようだ。

⇒そうであったかどうかについては、現時点では判断を控えますが、私が記したチンギス・ハーン(Genghis Khan)の発言は、C.M.ドーソン(佐口透訳注) 『モンゴル帝国史』 からの引用らしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%B3
ところ、英語ウィキペディアの方には、ドーソンの本が全く登場せず、従って、私が引用した上記発言もまた登場していない模様
https://en.wikipedia.org/wiki/Genghis_Khan#Name_and_title
ですね。(太田)

 ところで、清についてなのだが、法はあっても守られていないものが多かった中で、売春禁止については、よく守られたらしい。
 だから、江戸時代、支那人が、日本で人気があった本国の漢方薬を持参して長崎の遊郭にまで、やってきていたらしい。
 また、韓国では、日本のAVが若者達に必須の存在になっているという。

⇒清の方についてだが、公娼のウィキペディア中に、清への言及は全くありません
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%A8%BC
が、だからこそ怪しいと言えば怪しいですねえ。でもホントかなあ。
 他方、「長崎;遊女」でググったら、こういうのを見つけました。
 (漢方薬ならぬ砂糖の話が出てきましたね。)↓
 「長崎の・・・丸山遊女が吉原や島原などの遊女と違うのは、外国人と交流があったということ。鎖国以降、丸山遊女は日本行き、唐人行き、オランダ行きに分かれていた<が、>・・・日本行きの遊女が最も格が高<かった。>・・・唐人は遊女の揚代として砂糖を長崎会所に出していた。会所はそれに相場をつけて代銀を渡す。・・・吉原や島原の遊女と比べ、丸山遊女は格段に自由で、廓から自由に外出して唐人屋敷や出島に外泊する遊女も少なくなかった。妓楼のそんな賑わいが歌舞伎の演目として今の時代に伝えられている。寛政元年(1789)初演、並木五瓶の『漢人韓文手管始(かんじんかんもんてくだのはじまり)』は、長崎丸山の遊廓を舞台に唐人との言葉の障害によって起こるトラブル、恋のもつれと成就、通事殺しが繰り広げられる異色作だ。」
http://www.city.nagasaki.lg.jp/nagazine/hakken0210/yujo.html (太田)

O:(朝鮮にも妓生文化はあったけれど、)東アジアで、日本が一番性にオープンでおおらであったことは事実であり、それがどうしてかも、改めて追求してみる必要がありそうだ。
 話を戻すが、本日(21日)のディスカッションで私が紹介した記事に、スペインが、初めて世界一周したのは、半周しただけで死んだ、ポルトガル人のマゼランではなく、その部下で、残った1隻を率いて帰還したスペイン人船長の方だ、そもそも、マゼランの航海のスポンサーはスペイン王室だった、と訴えている、という話が載っていたが、とにかく、これほども危険なことを、当時の欧州人達はどんどんやらかした、というわけだ。
 バスコ・ダ・ガマだって、殺されこそしなかったが、インドで病死している。 
C:本日の原稿で、ゲルマン人も日本の武士と同じで、「武士道とは死ぬことと見つけたり」だったんだな、と思ったりした。
O:武士の場合は、何らかの目的のために、死ぬ覚悟で武力の行使を行ったのに対し、ゲルマン人の場合は、武力の行使それ自体が目的で、その結果として死ぬのが最大の名誉とされた、という違いがある。
F:太田思想とは何なのだろうか。
O:そんなものがあるわけがない。
 私は、いわば永遠の子供であって、好奇心旺盛で先入観が少ない人間であるところ、思想とは、先入観の塊だからだ。
 私が抱く問題意識に、私ならではのものが多い、ということはあるだろうが・・。
F:太田さんが、ユニークな問題意識を次々に抱くのは、ゲルマン人じゃないが、学者先生方と違って、頭が良すぎないからではないか。
O:確かにそうかもね。
C:受験勉強をする必要がない得意科目がいくつかなければ現役で東大には受からない、と、この前、太田さんが書いていたが、それは、一般の難関校の現役合格者にはあてはまるけれど、東大の現役合格者には太田さんのような例外を除き、あてはまらないのではないか。
 東大の現役合格者は、概ね、受験全教科が得意である、という認識を自分は持っている。
O:まあ、確かに、私のように、理数系の科目が全然ダメ、というのは少ないだろうな。

(一応、完)