太田述正コラム#11026(2020.1.5)
<皆さんとディスカッション(続x4308)>

<Y0gbYg6V>

≫いずれにせよ、これによれば、IQ上位の男性数が女性数より多いのは事実と言っていいでしょう≪(コラム#11024。太田)

 納得できました

≫<最初の方の>典拠は?≪(同上)

 デュプイのはこれです。
https://www.ohtan.net/blog/archives/2978

≫<後の方の>典拠は?≪(同上)

 ポリュアイノスが記したのは「戦略論」ではなくて「戦術書」でした。↓
https://www.learningmilitaryscience.com/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%B3%87%E6%96%99/%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E5%AD%A6%E3%82%92%E7%AF%89%E3%81%84%E3%81%9F%E4%BA%BA%E3%80%85/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%82%B9
 ウェゲティウス著 軍事論<については、これです。>↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B2%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A6%E3%82%B9

≫いずれにせよ、ご納得いただけたようで幸いです≪(同上)

 自分なりの何となくですが<、納得しましたけれど>、太田さんは強い国が兵法書を出さない理由や弱い国が出す理由の答えなり推測なりありますか?

⇒日本で、匠が後継者や弟子のためにマニュアルを作ったって話、聞いたことないでしょう。
 弟子に対して、見て覚えろってんで、そもそも口では何も教えない名人だって少なくない、という話もよく聞きますよね。(太田)

≫フランスに行ったらルノーで犯した犯罪容疑で訴追される状態に変わりがないことはもとよりですが、米国に行っても企業での役職に就けない(典拠省略)、という状態が続く結果、大企業人としての復権は基本的にありえない、という趣旨ですよ≪(同上)

 確かにそうですね。
 今まで稼いだお金で余生を過ごす算段かとも思いました。
 ですが”すっからかんになってしまっている可能性大だとよ”<(コラム#11024で後出)>ということなので逃走は悪手ですね。

 「トルコの航空会社職員が自らの裁量で書類の改竄・・・」
https://youtu.be/i9NdX6e6A_A?t=35
 「賄賂と思いきや脅迫・・・」
https://youtu.be/wwI-wq0tOmo

≫まあそれでも駄目なら身売りが最終手段でしょう。いずれにしても第一次弥生モードとは別だと考えるべきかと。≪(コラム#11024。tGPkQSy8)

 江戸時代の様々な救済策で第一次弥生モード時に身売りするであろう人が身売りせずに済んだ人は沢山出たと思いますが、様々な対策があっても身売りが合法であるなら第一次弥生モードで黙認された餓死を回避するための身売りと何が違うのでしょう?
 江戸時代でも止む無くという形で奴隷制と奴隷はあったのでは?

≫売春はリスクを伴うけれど苦行じゃあありませんでした≪(コラム#11024。太田)

 江戸時代でも売春はリクスと苦行を伴うものだったのではないですか?↓

 「江戸時代の遊郭の闇。劣悪環境で男性に性的サービスする最下級の遊女「鉄砲女郎」とは?・・・」
https://mag.japaaan.com/archives/105013

⇒単にローリスク・ハイリターンからハイリスク・ローリターンに至る様々な遊女がいましたってだけでしょ。どんな世界だって競争があればそういうことになります。
 なお、ハイリスク・ローリターンの遊女の客はハイリスク・ローコストの「商品」を選んだってオチつきでしたね。(太田)

 「男目線の夢妄想を取り除いたら、遊郭は単なる「生き地獄」だった・・・」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53461

⇒「江戸時代には不義密通は死罪になることもある重罪だった。」なんてタワゴトを書いちゃってるこの女性筆者、それだけで、こういう分野のライターとしちゃあ失格です。↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%86%E6%87%90%E6%B3%95 (太田)

 「きらびやかな吉原遊郭の裏側で。性に関する切実な問題。・・・」
https://xn--u9j228h2jmngbv0k.com/2017/11/%E5%90%89%E5%8E%9F%E9%81%8A%E9%83%AD/

⇒面白かった唯一の箇所は、「一般人の約50%は性病にかかっていました。・・・遊女たちは、ほぼ100%・・・かかっていました」のくだりですね。絵にかいたような五十歩百歩であり、遊女達の「悲惨」さはその程度だったってことです。(太田)

 江戸時代でも苦行とされるには十分な環境だと思います。
 更に追加すると当時でも乳幼児の死亡を入れても平均寿命が30~40才辺りなのに異常に短い平均寿命。↓

 「江戸時代の遊女は、平均寿命が22歳程度だったといわれています。性病や過酷な環境での生活が、遊女たちの寿命を奪っていたのでしょう。・・・」
https://www.excite.co.jp/news/article/Japaaan_105913/

⇒それらの数字がいかなる根拠をもとに算出されたものであるかが問題です。
 ムッチャ恵まれていたはずの将軍家ですら、こんなことだってあったんですからね。↓
 「12代将軍徳川家慶には男女合わせて27人の子どもがいましたが、20才まで生きられたのは家定1人のみでした。また、家慶の父親である11代将軍家斉の子は50人いて、半数が20才までに亡くなっています。」
http://www.edojidai.info/heikinnjyumyou.html 
 ま、こういうことを言い出すと、(腰だめでよさそうではあるけれど)性病罹患率についてだって同じことが言えますけどね。(太田)

 そんな環境だったから当時でもこうしないと人が集まらない。↓

 「遊女達を全国から集めて郭へ供給する調達役。表向きは年季奉公の前借金渡しの形だが、実態は人身売買・・・」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E9%AD%81#%E9%96%A2%E9%80%A3%E7%94%A8%E8%AA%9E

⇒職場が都市の限定された場所にしか原則ない職種に関して、全国から働き手をリクルートする業者が活躍するのは当たり前でしょう。(太田)

 公娼だけでなく私娼も同じ。↓

 「彼女たちの多くは貧困な家の妻か娘で、年季奉公の形式で働かされた・・・」
https://kotobank.jp/word/%E9%A3%AF%E7%9B%9B%E5%A5%B3-141329

⇒リスク(性病罹患率)が倍に高まる(前出)職場に、フツー金持ちなら自分達の子女を就職させないでしょ。(太田)

 最期は無縁仏。↓

 「飯盛女が亡くなると投げ込み寺に捨てられ無縁仏となるのが常であったが、府中宿 (甲州街道)の称名寺には珍しく飯盛女の墓がある・・・」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E7%9B%9B%E5%A5%B3

⇒「現在のような石を重ねた形のお墓が広がったのは、江戸時代中期からと言われています。<それまでは、>石のお墓を建てられるのは、武士や貴族などの有力者の話で、庶民は共同墓地に土葬されるのが一般的。盛り土をして目印となるような石を置いたり、木を立てたりといった簡単なものでした。その後、檀家制度により葬儀や供養が生活の中に浸透していったことから、庶民の間にも墓石を建てることが広がりました。」
http://www.sousai.bz/column/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%AF%E6%B5%85%E3%81%84%E2%81%88%E3%80%8C%E5%85%88%E7%A5%96%E4%BB%A3%E3%80%85%E4%B9%8B%E5%A2%93%E3%80%8D%E3%80%8C%E3%80%87%E3%80%87%E5%AE%B6%E4%B9%8B%E5%A2%93%E3%80%8D/
という時代背景を考えましょう。
 それに、遊女達は檀家制度の外の存在だったでしょうしね。(太田)

 そういう世界なので仏教用語の苦界に「遊女のつらい境遇」という意味も持つようになった。↓
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%8B%A6%E7%95%8C/

⇒そりゃ、「公界」をひねって表現した、シャレ、ってやつですよ。↓
 「南北朝時代から戦国時代にかけて、公界<(くがい)>は私事に対する「公(おおやけ)」を意味する言葉として用いられるようになった。
 ただし、この場合の「公」は今日の国家権力を指すものではなく、社会・世間一般のことを指した。
 その一方でこの時代の「私」には主従関係や隷属関係など当時の人々を通常規制していた社会関係を含んでいたことから、そういった関係とは切り離されたあるいは自立した人や場所を指すようになった。
 例えば、公界者(能役者・連歌師)・公界衆(算置・傾城)と呼ばれた人々、無縁寺や自治都市・一揆など、外部の世俗の対立や戦乱から切り離された「無縁」の領域(西洋における「アジール」)。
 ただし、犯罪や揉め事を理由に社会から排除された「公界往来人」のようにその全てが自主的に公界を選択した訳ではなかった。
 だが、個人が確立されていなかった当時の社会は、社会から切り離されることは貧困そして飢えと表裏一体の関係にあり、国家権力の統制が強まった近世には否定的な意味で捉えられる場合も登場した。例えば、遊郭や遊女を「苦界」と表現したのは、「公界」から転じたものとされている(遊郭の内部は社会から切り離されていた)。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E7%95%8C
 そもそも、「苦界」だって、本来、「苦しみや悩みの多い世界、すなわち人間世界。」という意味でしかないんですからね。
https://kotobank.jp/word/%E8%8B%A6%E7%95%8C-482758 (太田)

<tGPkQSy8>

>身売りするであろう人が身売りせずに済んだ人は沢山出たと思いますが

 であるなら身売りは合法だし奴隷でも奴隷制でもないでしょう。

⇒ややマジの余談ですが、「江戸時代では奉公契約の年限は最長10年,遊女奉公も同じ」(上掲)だったんですよね。(太田)

>江戸時代でも売春はリクスと苦行を伴うものだったのではないですか?

 慰安婦問題での韓国並びに欧米諸国の考え方と同様の見識かと思われます。
 慰安婦についての過去コラム検索すべきかと。

<gobalyst>

 <コラム#11024の訂正>
 <だから、フランスのパスポートが2冊提供されてたワケだ。↓>
 「ゴーン被告は「敵国イスラエルと内通」 ベイルートの若者らが非難・・・」
https://news.infoseek.co.jp/article/mainichi_20200103k0000m040197000c/
 「ゴーン被告、フランスのパスポートなぜ2通? 発給可能な例外あり・・・」
https://mainichi.jp/articles/20200103/k00/00m/040/192000c

 「ゴーン被告は「敵国イスラエルと内通」 ベイルートの若者らが非難・・・」
https://news.infoseek.co.jp/article/mainichi_20200103k0000m040197000c/
 <だから、フランスのパスポートが2冊提供されてたワケだ。↓>
 「ゴーン被告、フランスのパスポートなぜ2通? 発給可能な例外あり・・・」
https://mainichi.jp/articles/20200103/k00/00m/040/192000c

<太田>

 ここは、私の書いた通りでいいんですよ。
 「<だから、フランスのパスポートが2冊提供されてたワケだ。↓>」というのは、イスラエルに入国した記録が残っていない方のパスポートではレバノンに入国するわけにいかないという事情があったのでフランス政府がゴーンのためにパスポートを2冊提供したんだな、理由が分かったよ、という趣旨ですからね。

<太田>

 それでは、その他の記事の紹介です。

 ゴーン問題。

 <一体、どっちだったんじゃい?
 (ところで、ビジネスジェット
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88
のうち、リースされているものを、プライベートジェットと言うことが多いってことらしいねえ。)↓>
 「ゴーン被告ケースに隠れ出国か、荷物がX線検査を受けず機内に・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%B3%E8%A2%AB%E5%91%8A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AB%E9%9A%A0%E3%82%8C%E5%87%BA%E5%9B%BD%E3%81%8B%E3%80%81%E8%8D%B7%E7%89%A9%E3%81%8C%ef%bd%98%E7%B7%9A%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%9A%E6%A9%9F%E5%86%85%E3%81%AB%ef%bc%8d%E5%A0%B1%E9%81%93/ar-BBYCn6C?ocid=spartanntp
 ・・・NHK said that a plane matching the reported origin and destination of Mr Ghosn’s trip underwent immigration and customs checks at a terminal of Osaka’s Kansai airport that is only used by private jets.
“I think I would recognise Ghosn if I took a good look at his face, but we don’t really look at people’s faces,” one security guard at the private terminal told Reuters news agency. “It would be harder to spot him if he was wearing a disguise or was in a group.”
“He would have had to go through as a passenger, perhaps in disguise,” said airport spokesman Kenji Takanishi, adding that privacy was a big attraction for the wealthy travellers who used the terminal.
https://www.bbc.com/news/world-asia-50987703
 <佳作調査報道。↓>
 Carlos Ghosn: an arrest, an escape, and questions about justice in Japan・・・
https://www.theguardian.com/business/2020/jan/04/carlos-ghosn-arrest-escape-new-questions-justice-japan
 <悪い奴らじゃ。↓>
 「元米特殊部隊員同行と報道 ゴーン被告の逃亡手助け・・・」
https://www.sankei.com/affairs/news/200105/afr2001050004-n1.html
 ・・・ Mr Ghosn was accompanied on the plane from Osaka to Istanbul by two American passport holders, Michael Taylor and George Antoine Zayek,・・・
 The names of Mr Taylor and Mr Zayek correspond with those of former special forces operatives with a long record as private security contractors in the Middle East and Africa. Neither could be reached for comment. An online biography notes Mr Zayek’s skill at protecting critical infrastructure and providing security for corporations in emerging markets. His experience includes “war”. In March 2015, Mr Taylor was sentenced to 24 months in prison for trying to bribe an FBI counter-intelligence agent to thwart an investigation into kickbacks paid by his security company, American International Security Corporation, to obtain roughly $54m in Defence Department contracts. Calls to IAS, a Boston-area security firm registered under Mr Taylor’s name, were not returned.・・・
https://www.ft.com/content/77d14366-2f06-11ea-a329-0bcf87a328f2

 出演者達やスタッフ達の健闘を祈る。
 4K放送は録画すると2Kになっちゃうらしいから困るなあ。
 それはそれとして、日曜が忙し過ぎるから、この際、ピアノ弾くのは日曜から土曜に移すか。↓

 「「勇猛果敢な天才」明智光秀像を一新 NHK大河「麒麟がくる」19日スタート・・・」
https://mainichi.jp/articles/20191226/k00/00m/040/190000c

 医師や作曲家/演奏家よりも建築作業員の方が職種として長く生き延びそうだな。↓

 「施工現場は8割無人化が可能・・・」
https://www.sankei.com/west/news/200105/wst2001050001-n1.html

 ただただ無能だった帝国海軍。↓

 「・・・栗田艦隊の“謎の反転”により、一撃講和をもくろんだ「捷一号作戦」は失敗に終わる。連合艦隊の損害は大きく、大和を除く主力艦の大半を失い、艦隊としての決戦力を喪失した。
 そもそも海軍は、決戦前から大失態を演じていた。レイテに向かう米艦隊が台湾沖に現れた10月 12~16日、迎撃した海軍基地航空兵力の戦果を過大に集計し、「敵機動部隊の過半の兵力を撃滅して之を潰走(かいそう)せしめたり」「敵航空母艦十一隻撃沈、戦艦二隻撃沈、巡洋艦三隻撃沈…」などと大々的に発表してしまったのだ。実際には1隻の撃沈もなく、あとで“幻の大戦果”と分かるが、今さら取り消すこともできず、陸軍にも事実を隠した。このため陸軍は、レイテ島に上陸した米軍部隊を過小評価し、ルソン島を固めていた第14方面軍のレイテ投入を決断。制空権がない中で大苦戦を強いられ、甚大な被害を出すこととなる・・・」
https://special.sankei.com/f/society/article/20200105/0001.html

 おー、杉浦千畝の話が出てる。
 イスラエルじゃともかく、リトアニアじゃあ忘れられてないのね。↓

 My father, the quiet hero: how Japan’s Schindler saved 6,000 Jews–Chiune Sugihara’s son tells how he learned of his father’s rescue mission in Lithuania, which commemorates his achievements this year・・・
https://www.theguardian.com/world/2020/jan/04/chiune-sugihara-my-father-japanese-schindler-saved-6000-jews-lithuania

 米人種主義の犠牲者だな。↓

 ’The ghost of Manzanar’: Japanese WW2 internee’s body found in US・・・
https://www.bbc.com/news/world-us-canada-50993884

 ハイハイ、よっく分かりましただ。↓

 「家康はなぜ「徳川」を名乗ったか・・・」
https://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_1355011/

 日・文カルト問題。

 <自民党幹事長もエラくなったもんだ。↓>
 「韓国与野党議員6人 8~11日に訪日=二階氏との面会調整・・・」
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200105000300882?section=japan-relationship/index
 <朝鮮日報、よくぞ書いた。そう書いた以上、文カルトは朝鮮における前近代への回帰だと指摘しにゃあ。↓>
 「石窟庵に関する私の知識と言えば、世界文化遺産であるという事実と、日本がセメントを塗ってメチャクチャにしたという俗説を知っている程度だった。そうした時、朝鮮末期の石窟庵の姿を冊子で見て、頭の中が混乱してしまった。それは荒れ果てた城の跡と同じくらい崩れた入口や積み重なった石の廃虚だった。
 石窟庵に関する本や論文を読んで、次のような事実を知った。まず、『三国遺事』(13世紀末の史書)から朝鮮時代後期まで400年間にわたり、我が国の記録に石窟庵は登場しないことだ。石窟庵を文化遺産だと考えていなかったのだろう。第二に、石窟庵を発見し近代的に復元したのは日本だったことだ。ここで言う日本とは、朝鮮を支配した統監府と総督府のことだ。第三に、石窟庵を世界の名作だと評価し、近代文化遺産に高めたのは日本人であるということだ。今日の我々の石窟庵に対する認識は、日本の美術史学者・柳宗悦(やなぎ むねよし)の評価「永遠なる傑作」から抜け出せていない。1907年から1919年までの間に起こったことだ。
 「近代」は「現代」以前の昔のことではない。今、我々がしている服装やコミュニケーションを取っている言語、知識を伝える教育、生活を拘束する法律、ひいては美的感覚の体系も近代の枠組みの中にある。すべて「モダン(modern・近現代)に」生きているということだ。だが、人々はみな、我々が完成させた近代を、日本が国権を強奪して前近代に戻したと考えている。これに異議を唱えた瞬間、「植民地近代化論か」と攻撃される。近代性と植民地性に対する混同は韓国近代史の永遠の足かせであり、わなだろう。・・・
  韓国の文化遺産を近代の視線で評価できる朝鮮人の美術史学者は、日本帝国強占期の半ばを過ぎたころから輩出され始めた。解放後、韓国美術史研究を新たな次元に高めた高裕ソプ(コ・ユソプ)が最初だ。彼は1920年代に京城帝国大学法文学部で哲学と美学を専攻した際、東京帝国大学出身で日本の美学の主流を継承した上野直昭に師事した。高裕ソプのような朝鮮の人材が京城帝国大学から1000人近く輩出された。彼らは韓国現代史の主役になった。大韓帝国がそれだけの近代的な人材を輩出していたら、石窟庵は韓国人によって発見されただろうし、国も滅びなかっただろう。
 小説家・金東仁(キム・ドンイン)は「構想は日本語でするが、書くのは朝鮮の文字で書いた」と言った。『弱き者の悲しみ』を書いた1919年ごろの回顧だ。帝国主義時代の日本が韓国の文化遺産を近代の基準で評価している時、韓国の知識人は自分の内面にあまりにも速く浸潤してくる「日本の近代」に困惑していた。・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/01/03/2020010380027.html
 <アイゴー。↓>
 「韓国の日本製品不買運動「下火」か ユニクロなどのアプリ利用者増加・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/01/05/2020010580014.html
 「経済協力開発機構(OECD)は先日、2018年に実施した国際学習到達度調査(PISA)の結果を公表した。韓国は読解力、数学的応用力、科学的応用力のいずれにおいても順位が大きく低下した。とりわけ数学的応用力の順位低下は国内の理工系学会関係者には大きな衝撃だった。教育の専門家はこれまで韓国における数学教育について「成就度は高く、興味は低い」と表現してきたが、今や「成就度も低く、興味も低い」という言葉で要約される最悪の事態になった。現代社会において数学力の低下は単に教育的な意味だけでなく、国力全体の低下、退行へとつながる可能性が高いことから、これは通常考えられる以上に深刻な問題と言えるだろう。・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/01/03/2020010380029.html

 精神疾患は、恐らく、医学に残された最後の、科学的解明がなされ、抜本的治療法が開発されるべき領域、だろうな。↓

 ・・・Freud’s flawed theory of psychoanalysis – the awkward lovechild of neurology and psychiatry – created a long diversion. But eventually, Ropper and Burrell argue, neurology and psychiatry “have settled into a kind of algorithmic minuet, dispensing diagnoses and drugs while each one dances around the central question of the nature of mental illness”. Conditions with common patterns, such as schizophrenia, depression and Tourette syndrome, may one day reveal biological causes but evidence is so far inconclusive. ・・・
https://www.theguardian.com/books/2020/jan/03/how-the-brain-lost-its-mind-allan-ropper-bd-burrell-review

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <あーそーかい。↓>
 「日本に来て3カ月、我が両手が「現金を数える喜び」を味わっている・・・中国メディアの捜狐・・・」
http://news.searchina.net/id/1685681?page=1
 <同じく。↓>
 「記事では「ロシア人の視点から見た日本」として、1人のロシア人が日本を訪れて驚きを感じた事について伝えている。
 まず記事は、「日本の地下鉄」について、日本では豊かな人もそうでない人も地下鉄を移動手段として利用していて、しかも年齢もあらゆる世代に利用されていたことに驚いたという。ロシアでは豊かな人は車に乗り、公共交通機関はあまり使わないのかもしれない。また、地下鉄の車内で飲食する人や携帯電話で話す人がいないことにも驚いたそうだ。
 また、「スポーツ観戦の様子」についてもロシアとは大きく違っていて、日本人は「理性的にスポーツ観戦を楽しんでいた」と紹介。試合にヒートアップして乱暴な言動を見せるファンはおらず、ファン同士の喧嘩などの事態にまで発展することはないのも日本ならではと指摘した。海外では熱狂するファンの暴動を抑えるため警備員が配備されることは珍しくないが、日本人はスポーツ観戦に当たってのマナーが良いばかりか、最後にはゴミを持ち帰るという素晴らしい習慣もあると伝えた。
 そのほか記事は、日本ではあらゆる場所に飲料の自動販売機があり、驚くべきは「1つの機械で暖かい飲料と冷たい飲料が売られていること」だと紹介。また、日本の路上では車が秩序を守って運転しているが、「路上にある道路標識はロシアより圧倒的に少なく、それでも路上の安全が確保されているのが不思議」だと伝えている。」
http://news.searchina.net/id/1685682?page=1
 <サッカー・オブセッション!↓>
 「日本サッカーが強いわけだ! 日本の子どもたちの憧れの職業が物語っている・・・中国メディアの捜狐・・・」
http://news.searchina.net/id/1685683?page=1
 <これもやん。↓>
 「どうして日本の若いサッカー選手はどんどん海外に行くのか・・・中国メディア・新民網・・・」
http://news.searchina.net/id/1685685?page=1
 <抑えて抑えて。↓>
 「日本にトヨタあり、ドイツにフォルクスワーゲンあり、じゃあ中国は?・・・中国メディア・東方網・・・」
http://news.searchina.net/id/1685684?page=1
 <同じく。↓>
 「我が国の自動車産業、国際競争力は「もはや韓国を超えた!」、だが日独には・・・中国メディアの快科技・・・」
http://news.searchina.net/id/1685686?page=1
 <新規の箇所だけ引用した。↓>
 「中国人が驚く日本の秘密、日本人にとってはただの常識・・・
 今日頭条・・・記事<は、>・・・2つ目は「東京の地下鉄には都営と東京メトロがあること」で、独立して運営しているため切符も別であり、間違えないように注意を促している。
 3つ目は「東京の名が付いていても東京ではないところがあること」。東京ディズニーランドや東京成田国際空港のように、東京といっても実は千葉県の場所があり、移動には時間の余裕を見る必要があると伝えた。」
http://news.searchina.net/id/1685687?page=1
—————————————————————————————-

 昨日の一人題名のない音楽会の続きです。

二、カバー曲篇

女学生(1964年) 作詞:北村公一 作曲:越部信義 歌唱:森昌子(安達明の持ち歌)
https://www.youtube.com/watch?v=7Vy7z65dLxY

折鶴(1972年) 作詞:安井かずみ 作曲:浜圭介 歌唱:小柳ルミ子(注) 
https://www.youtube.com/watch?v=SyXasJOSMQU

(注)「同日に千葉紘子の3枚目のシングルとしても発売された。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%98%E9%B6%B4_(%E6%9B%B2)
ことを知らず、小柳ルミ子が千葉をカバーしたと、今の今まで思い込んでいた。

 歌唱:藍美代子 ←そこで、急遽、差し替え的追加を。
https://www.youtube.com/watch?v=e9X2DMCzgXM

まちぶせ(1976年) 作詞作曲:新井由美 歌唱:安室奈美恵(三木聖子の持ち歌)
https://www.youtube.com/watch?v=mmnzDk2hguA

いい日旅立ち(1978年) 作詞作曲:谷村新司 歌唱:岩崎宏美(山口百恵の持ち歌)
https://www.youtube.com/watch?v=S-gu1o1_r4g

セカンド・ラブ(1982年) 作詞:来生えつこ 作曲:来生たかお 歌唱:水樹奈々(中森明菜の持ち歌)
https://www.youtube.com/watch?v=st4Mppyt71M

恋人も濡れる街角(1982年) 作詩作曲:桑田佳祐 歌唱:衛蘭(注)(中村雅俊の持ち歌) 
https://www.youtube.com/watch?v=NiSY6ISmzOQ

(注)ジャニス・ビダル(1982年~)。「中<共>・韓国・フィリピンの混血で、香港の女性歌手・女優」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%80%E3%83%AB

つぐない(1984年) 作詞:荒木とよひさ 作曲:三木たかし 歌唱:岩崎宏美(テレサ・テンの持ち歌)・別れの予感(1987年) 同上。 
https://www.youtube.com/watch?v=vIbIGBj6Pmo

(完)
—————————————————————————————–

<太田>

 太田掲示板への書き込みができません。
 EdgeでもFirefoxでも、「二重カキコですか」というエラー表示が出てしまいます。

<山本>

 連続投稿規制に捕まったと思う。
 名前:空欄  E-mail:に↓打ち込むと連続投稿できる。
 <文字列省略(太田)>

<太田>

 ウーム、全く意味が分からないけれど、とにかく、投稿ができました。
 どうもありがとうございました。
 本年も、引き続きどうぞよろしく。

<山本>

 管理人権限で名前とIDが自動的に書き込まれる。
 「新規スレッド作成」も管理人権限でないとできない。
 <URL省略(太田)>
 なりすまし防止で管理人権限で書き込んでください。
—————————————————————————

太田述正コラム#11027(2020.1.5)
<丸山眞男『福沢諭吉の哲学 他六篇』を読む(その16)>

→非公開