太田述正コラム#11597(2020.10.16)
<皆さんとディスカッション(続x4593)>
<太田>(ツイッターより)
「…<日本の>8月末から今月4日までの感染報告は計25人。
<都はわずか1人!>
昨年同時期(2万4699人)の0.1%ほどの水準になっている。」
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20201015-OYT1T50186/
今年は、インフルの予防注射は止めておこう。
それにしても、この調子で、今年、日本が女性も男性も世界一長寿国になるといいなあ。
<太田>
「関連」記事だ。
このせいで、本日の1回目のコラム配信はツイッター上での通知がなされていません。↓
「Twitterで投稿など障害 ハッキングの可能性は否定・・・」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65070640W0A011C2EAF000/
<太田>
コロナウィルス問題。↓
<戻ったー。↓>
「・・・死者1649人(+3人)・・・」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55811680Z10C20A2I00000/
その他の記事の紹介です。
日本学術会議問題。↓
<こういう観点からの杉田批判がもっと出てきて欲しいね。↓>
「・・・前川氏の「出会い系バー」通いの一件は典型的で、官僚の弱みとなり得そうな情報は、おそらくは古巣の内調や警視庁公安部の働きによって杉田氏が自由に使える武器になっているのだろう。皆、杉田氏に逆らえなくなってしまう。首相補佐官の今井尚哉氏を「陰の総理」と呼ぶ向きがあるが、杉田氏こそ、その名に相応しいかもしれない。
これだけ見てくると、杉田氏が日本学術会議の会員任命に当たって、事実上権力を行使し、警察情報などに基づいて6人の任命拒否をさせたとしても、何の不思議もない。国会に喚問して徹底追及すべきだろう。・・・」
https://www.mag2.com/p/news/470301?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000003_thu&utm_campaign=mag_9999_1015&trflg=1
<まったく困ったもんだ。↓>
「・・・杉田氏と同じく官僚出身の「事務」でも委員会審議に出たケースはある。
20009年3月には、西松建設の違法献金事件に絡み、「自民党議員には(捜査は)波及しない」と発言したと報じられた漆間巌氏が参院予算委員会などに計5回出席。政界を巻き込んだリクルート事件を巡っては、石原信雄氏が1988年10月の衆院特別委に呼ばれている。
学術会議を巡る問題では、杉田氏が任命拒否の決定に関わった当事者であり、野党は引き続き、出席を求める構えだ。」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/62095
<じゃ、なんで自民党にまだいるのよ? いずれにせよ、そんなハナシ、本件の核心じゃあないで。↓>
「・・・私<=自民・村上誠一郎元行革担当相>は安倍政権の時から、特定秘密保護法や集団的自衛権の行使容認を柱とする安全保障関連法、「共謀罪」法に異を唱えてきました。憲法や立法事実(法律を作らなければならない根拠)に鑑みても、これらはどれも違憲の可能性があったり、あるいは理論に問題があったりする法律でした。今回の6人の学者の方々も、これらに反対してきた人たちです。学術的な業績に誤りがないのなら、拒否した理由はおのずと明らかです。つまり、政府の意に反する言動から任命しなかった、」
https://mainichi.jp/articles/20201015/k00/00m/010/184000c
<だからー、下掲のコラムの途中までのハナシは本件の核心じゃあないの! 日本共産党も「協賛」してきた、戦後日本の属国継続戦略が、日本を脳死をもたらしちまった・・その象徴が杉田さん・・ことが、本件の核心なの!↓>
「・・・学術会議が設立された1949年は、日本がまだ占領統治のもとにあった時代で、その制度設計には占領軍が深くかかわっていた。憲法で日本を武装解除する一方、軍需産業は解体し、二度と軍事技術をもてないように監視するため、会員を公選制とし、総理府の機関として内閣直属にした。
ところがこの制度設計が裏目に出た。元会員の村上陽一郎氏は「日本学術会議はもともとは、戦後、総理府の管轄で発足しましたが、戦後という状況下で総理府の管轄力は弱く、七期も連続して務めたF氏を中心に、ある政党に完全に支配された状態が続きました」と書いている。
このF氏とは福島要一、「ある政党」とは共産党である。福島は1949年に農林省を退官したあと、大学に所属していなかったが、85年まで学術会議の会員を務めた。当時は修士以上の研究者は誰でも投票できたため、全国の共産党支持者を動員して11期33年間(1期は落選)も会員を続けたのだ。
共産党に支配された学術会議は、1950年の「戦争を目的とする科学研究には絶対従わない決意の表明」などの極左的な声明を出し、諮問機関として機能しなくなった。
この状態を是正するため、1984年に学術会議法が改正されて学会推薦になったが、今度は学会ボスが研究費を分け合う場になった。そこで学術会議に代わって科学技術庁の中で調整役だった科学技術会議が2001年の省庁再編で内閣府の総合科学技術会議になり、諮問機関としての役割を果たすようになった。学術会議は内閣府の直属になったが、業務が重複するため、総合科学技術会議の中に学術会議改革委員会が設けられた。
2003年に出た改革案では、欧米主要国のアカデミーのような政府から独立した法人格を有する組織が望ましいとしたが、学術会議はこれを拒否し、会員を学会推薦から会員推薦に変えただけだった。その後も内閣府の有識者会議が独立性を高めるよう提言したが、学術会議は改革を拒否したため、政府は2007年を最後に諮問しなくなり、休眠状態になった。
学術会議が世間の話題になったのは、2017年の「軍事的安全保障研究に関する声明」だろう。このときは1950年の決議を継承して、全国の大学や研究機関に軍事研究をしないよう呼びかけ、京大などがそれに従って軍事研究を禁止した。
この歴史をみてもわかるように、学術会議が改革を拒否して一貫して守ってきたのは人事の独立性ではなく、内閣直属の政府機関としての権威である。それは科学研究費補助金(科研費)の審査委員を選ぶ権限や科学技術予算を配分する権限など、政府の意思決定に影響を及ぼすためだ。・・・
<ここからこそが、核心に関わるハナシ・・政府の脳死状態の露呈・・なのさ。↓>
しかし今回の騒ぎは唐突だった。菅首相の目的が学術会議の改革なら、制度設計を総合科学技術・イノベーション会議などで議論し、それをベースにして学術会議に提案するのが普通だが、今回はいきなり内閣が人事に手を突っ込む形で始まった。
その人選も、任命されなかった6人全員が「安全保障関連法に反対する学者の会」の賛同者で、そのうち2人が安保法制に反対する「立憲デモクラシーの会」の呼びかけ人、3人が民主主義科学者協会(共産党系)の元理事である。安保法制に反対する学者を排除する政治介入と批判されてもしょうがない。
その後、自民党が学術会議を改革するプロジェクトチームをつくったり、河野行政改革担当相が「学術会議も行革の対象だ」と述べるなど、政府・自民党の連携をうかがわせる動きもあるが、これは後付けだろう。
「推薦のとおりに任命すべき義務があるとまでは言えない」という内閣法制局の国会答弁は、1983年の「推薦をしていただいた者は拒否はしない」という答弁と矛盾しており、国会ではもたないのではないか。
菅首相は10月12日の記者会見で「99人の名簿しか見ていない」と口をすべらせ、あわてて加藤官房長官が「105人の名簿は決裁文書に添付されていた」とフォローしたが、その後「任命できない人が複数いると事前に説明を受けた」と前言撤回するなど、話が二転三転している。
今回は学術会議が推薦名簿を提出したのが8月31日、内閣府が99人の名簿を起案したのが9月24日ということになっているが、菅内閣が発足したのは9月16日。1週間あまりで菅首相が判断して6人を落としたとは考えにくい。実質的に判断したのは杉田和博・内閣官房副長官(内閣人事局長)だといわれている・・・。
今回は官邸が定員より多い名簿を要求した形跡はない。これが今までとの最大の違いだが、官邸の混乱した対応とちぐはぐな答弁をみると、わざと欠員を出して論議を呼ぶ作戦とは思えない。安倍首相が8月29日に突然、退陣を表明したため、自民党総裁選挙や組閣などのドタバタで、学術会議と事前協議する余裕がなかったのではないか。・・・」」
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62538?utm_source=editor&utm_medium=mail&utm_campaign=link&utm_content=top
<セレモニーなんぞ必要ないわい。↓>
「首相、学術会議会長と近く会談の意向…任命拒否の理由説明へ・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e7%8b%ac%e8%87%aa-%e9%a6%96%e7%9b%b8-%e5%ad%a6%e8%a1%93%e4%bc%9a%e8%ad%b0%e4%bc%9a%e9%95%b7%e3%81%a8%e8%bf%91%e3%81%8f%e4%bc%9a%e8%ab%87%e3%81%ae%e6%84%8f%e5%90%91-%e4%bb%bb%e5%91%bd%e6%8b%92%e5%90%a6%e3%81%ae%e7%90%86%e7%94%b1%e8%aa%ac%e6%98%8e%e3%81%b8/ar-BB1a4hdP?ocid=UE03DHP
脳死日本が夢遊病的に粛々と進めつつある宗主国移行。↓
英エコノミスト誌にしちゃあキレに乏しい記事だなあ。↓
The future of SoftBank–What SoftBank’s Masa does next–Can the coronavirus-induced digital revolution restore Son Masayoshi’s reputation for investing brilliance?・・・
https://www.economist.com/business/2020/10/15/what-softbanks-masa-does-next
日・文カルト問題。↓
<今回は日本の勝利。↓>
「・・・累計死者数は前日より2人増えて441人。・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/10/16/2020101680037.html
<引用形式の客観記事。↓>
「「日本政府、福島原発汚染処理水の海洋放出決定へ」–毎日新聞報道–実際の放流までは2年程度かかる見通し・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/10/16/2020101680001.html
<これも引用形式の記事だが、文教祖へのあてこすりか。↓>
「安倍「トランプが困らないよう配慮したのが『ブロマンス』の秘けつ」・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/10/15/2020101580288.html
<その安倍ちゃんがやった慰安婦合意、大失敗だった。↓>
「ドイツ福音主義教会「少女像の保存に向けて最善を尽くしていく」・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/271255
<国会議員使徒達の書簡もそうだが、これなんか典型的な慰安婦合意違反だな。↓>
「京畿道知事、ベルリン市長に書簡 「少女像撤去は韓国人にとって大きな傷」・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/271200
<日本人は人間主義者=お人よし。↓>
「韓国人の対日感情悪化 日本人の韓国への感情は改善=共同世論調査・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/10/15/2020101580286.html
<文教祖は世論になど負けないでー。↓>
「韓国人の半分以上「強制徴用、資産現金化以外の解決方法を探すべき」・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/271242
<まった、日本を引き合いに出しやがって。↓>
「韓国、OECD初のデジタル政府評価で総合1位…日本5位・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/271259
<アイゴー。↓>
「【社説】統制権問題は平行線、共同会見もキャンセル…こんな韓米同盟があるか・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/10/16/2020101680066.html
「失業率3.6%に悪化 失業者は100万人に=韓国・・・」
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20201016000300882?section=economy/index
頑張れー。↓
Thai protests: Tens of thousands gather again in mass defiance of government・・・
https://www.bbc.com/news/world-asia-54548988
キルギスタンは見上げたもの。ベラルーシやタイ、いや、米国だって見倣って欲しいくらいだ。↓
「キルギス大統領が辞任=議会選後の混乱受け・・・」
https://news.infoseek.co.jp/article/201015jijiX486/
これも、トランプには打撃やね。↓
「WHO「レムデシビル、死亡率に影響せず」 FT報道・・・」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65070450W0A011C2000000/
中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
<人民網より。
一応、日中交流人士モノ。↓>
「人民網日本人編集者の目で見た「大道康荘」山東省編・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2020/1015/c94475-9769280.html
<そりゃ、そうでしょうねえ。↓>
「社会科学院日本青書 中日は「新時代」の関係をさらに押し上げるべき・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2020/1015/c94474-9769505.html
<ここからは、サーチナより。
人間主義はそーゆーもんなの!↓>
「中国のポータルサイト・百度・・・記事は、公共の場や会社内、そして親しい間柄でも相手の迷惑にならないよう配慮する日本人の習慣について「いささかやりすぎだと感じる人も少なくない」としている。」
http://news.searchina.net/id/1693510?page=1
<同じく。↓>
「日本人が電車内で「こんなに多くのことに配慮していたなんて」・・・今日頭条・・・」
http://news.searchina.net/id/1693518?page=1
<そう主張しつつ、「単純」な「話」にしてしまっている。実はこれもまたそうなんだぜ↓>
「日本の高齢者は中国よりも自立している? 話はそんなに単純ではない・・・中国のポータルサイト・百度・・・」
http://news.searchina.net/id/1693516?page=1
<定番。↓>
「信号無視をしない日本人「事故時の過失割合を気にしているわけじゃない」・・・中国メディアの百家号・・・」
http://news.searchina.net/id/1693515?page=1
<定番だがよく書けている。↓>
「・・・中国メディアの百家号は・・・、「西洋からの圧力を受けた国である日中はどこで差が生まれたのか」と題する記事を掲載した。
記事はまず、日本も清王朝も「西洋から強制的に開国させられた」と紹介。開港を迫られ、不平等な条約を結ばせられたところまでは日中とも似ているのに、なぜその後は差が開いてしまったのだろうか。記事は、3つの理由が考えられると紹介している。
1つは「日本には清の先例があった」こと。西洋強国に軍事力で太刀打ちできないことを知っていたので、アヘン戦争のような同じ轍を踏まずにすんだとしている。2つ目は「徳川幕府に代わる有力な勢力があったこと」。日本の場合は薩長などがそれにあたるが、中国には清王朝に代わる有力な勢力がなく、視野の狭い農民しかいなかったと分析した。
3つ目は、小さな日本はそれだけ「期待もされていなかった」こと。中国とは違い、日本には茶葉や銀、紡績のような貿易として価値のあるものがなかったので期待もされず、中国に進出するのに便利なので「中国のついでに開国させた」程度だったと分析している。
最後に記事は、あえていえば日本には明治天皇がいて人材を重視するという違いもあったとも付け加え、西洋列強の侵入を阻止し、その後に近代化を遂げた日本は「アジアで最も文明的な国」かつ列強の一角になったのに対し、中国は「その後100年も苦難が続くことになってしまった」と伝えた。」
http://news.searchina.net/id/1693512?page=1
<間歇的定番。↓>
「紙幣を見れば分かる「戦争に敗れた日本が強国として復活した理由」・・・中国メディアの百家号・・・」
http://news.searchina.net/id/1693538?page=1
<まだまだ、日本から学ぶことは多そうだねえ。↓>
「・・・今日頭条・・・記事<は、>・・・日本の屋台方式から学べることとして記事は、場所を指定場所に限り、時間も定め、登録制にして、衛生管理を徹底して掃除を義務とし、食品を扱う場合は研修と証書の取得を必須とすることなどがあると指摘。これらを中国で採用するように提案した。」
http://news.searchina.net/id/1693535?page=1
<これ学ぶのは容易じゃなさそうだ。↓>
「・・・中国メディアの百度は「日本のマンガには、日本のスポーツ選手が世界で活躍する秘密が隠されている」と指摘している。どういうことか。
まず記事は、日本でも人気のスポーツマンガをいくつか紹介している。バスケットボールといえば「スラムダンク」、サッカーといえば「キャプテン翼」、テニスといえば「テニスの王子様」、また、バレーボールといえば「ハイキュー!!」と、スポーツ関連のマンガがいくつもある。さらに、こうしたマンガにあこがれてスポーツを始めた人は多い。・・・」
http://news.searchina.net/id/1693539?page=1
<そりゃそうねえ。↓>
「・・・自分で中国にやってこなければ、一生テレビで見たようなイメージを持ち続ける・・・中国のポータルサイト・百度・・・」
http://news.searchina.net/id/1693537?page=1
—————————————————————————————–
<太田>
一、みずほ銀行
みずほ銀行のメイン口座以外の口座についてもインターネットバンキングができる状態になっているという話を聞いていて度忘れし、本日午前、スマホとパソコンでどうやってそれができるようにするのか聞こうとサポートに電話し、手続き途中でインターフェースの設計がまずいのかトラブル続きで随分時間を空費した後、冒頭のことが分かって、なーんだ、てなものだったのだが、最大の収穫は、途中で、電子交付サービス(コラム#11595)の設定ができなかった件を愚痴ったことだった。
じゃ、ダメ元でスマホで試みてみましょうということになって、パソコンでやった場合と同じエラー表示が出たのだが、それを無視し、(パソコンの場合はできなかったのだが、)手続きを先に進めることができ、目出度く設定を完了させることができた。
しかし、都合、2時間以上かかってしまった。
二、その他
今夜、解禁される21:00にサイトに繋がるかどうか知らないが、とにかく、iPhone12を予約を試みるつもりだ。
これら↓を読むと、私の場合は、iPhone12ミニで十分なんだが、発売日が遅いので・・。
https://www.msn.com/ja-jp/news/money/5g%e5%af%be%e5%bf%9c-iphone-12-%e3%81%af%e5%bd%a2%e3%82%82%e5%a4%a7%e3%81%8d%e3%81%95%e3%82%82%e8%b6%85%e7%b5%b6%e9%80%b2%e5%8c%96-%e6%9c%80%e3%82%82%e5%b0%8f%e3%81%95%e3%81%8f%e8%96%84%e3%81%8f%e3%81%a6%e8%bb%bd%e3%81%84-iphone-12-mini-%e3%81%8c%e7%99%bb%e5%a0%b4/ar-BB1a2nbn?ocid=UE03DHP
https://news.yahoo.co.jp/articles/328f056c8d6b09429a3df901cccf3173ecfaecbc
後は、Oculusで何でもいいので、ソフトを使うことに成功することができれば、当面、言うことなし。
——————————————————————-
太田述正コラム#11598(2020.10.16)
<坂井孝一『承久の乱』を読む(その6)
→非公開