太田述正コラム#11723(2020.12.18)
<皆さんとディスカッション(続x4656)>

<太田>

 コロナウィルス問題。↓

 <ふんばってねー。↓>
 「・・・死者は24人増えて計2779人となった。・・・」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL250V00V21C20A1000000
 <ま、ジョンソンやマクロンみたいにコロナに罹るよりゃマシだが・・。↓>
 「「誤解招いた」? 菅首相の「豪華ステーキ会食」に海外メディアが速攻で反応したワケ・・・」
https://news.livedoor.com/article/detail/19399483/

 それでは、その他の記事の紹介です。

 Backlash over Japan cosmetics boss ‘racist’ comments・・・
https://www.bbc.com/news/business-55345080

 確かに・・。↓

 「日本の死生観に魅せられた米国人教授が危惧する“葬式不要論”・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%AD%BB%E7%94%9F%E8%A6%B3%E3%81%AB%E9%AD%85%E3%81%9B%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E6%95%99%E6%8E%88%E3%81%8C%E5%8D%B1%E6%83%A7%E3%81%99%E3%82%8B-%E8%91%AC%E5%BC%8F%E4%B8%8D%E8%A6%81%E8%AB%96/ar-BB1c1lRG?ocid=msedgntp

 日・文カルト問題。↓

 <前回に引き続き、日本勝利。↓>
 「・・・死者は前日から11人増えて計645人となった。・・・」
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20201218001200882?section=society-culture/index
 <ただただ嗤うのみ。↓>
 「9時以降の営業NG、経済無視の韓国で「日本食争奪戦」 客と店が共に語った「文在寅・大批判」・・・」
https://news.livedoor.com/article/detail/19399171/
 <日韓交流人士モノ。↓>
 「BoA、日本から医薬品を違法に持ち込み? 「通関手続きの無知によるミス」・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/12/17/2020121780269.html
 <そもそも、日本じゃ報じられてもいないんだが・・。↓>
 「日本最高裁判所、嫌韓デモ初の名誉毀損確定判決にも「温情処分」論争・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/273515
 <我らが菅おじさん、お宅の文教祖よりは無害だぞー。↓>
 「会食を謝罪後にまた会食の菅首相…日本のコロナ「勝負の3週間」、大失敗・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/273503
 <「強大国」と素直に書いてくれたことに敬意。↓>
 「日本・ドイツのような強大国も中国の圧迫に手をやく・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/273533
 <田舎芝居スペクタクル版佳境に。↓>
 「尹錫悦検察総長が懲戒停止申し立て「大統領に対する訴訟だ」・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/12/18/2020121880007.html
 
 そりゃまあ、女性問題って男性問題でもあるからね。↓

 ・・・Tomaselli wants to replace Wollstonecraft the pioneer feminist with Wollstonecraft the Enlightenment intellectual, whose views on women were only part of a wide-ranging “philosophy of humanity”. The Rights of Woman should be “dethroned” as the defining text of Wollstonecraft’s oeuvre in favour of A Vindication of the Rights of Men, her earlier reply to Burke, which rehearsed what Tomaselli regards as the foundational features of her thought: her damning critique of modern “civilisation” (an 18th-century coinage) alongside her revolutionary programme for a “true civilisation” of liberty, equality and social justice founded on a moral reformation of humanity.・・・
https://www.theguardian.com/books/2020/dec/16/wollstonecraft-by-sylvana-tomaselli-review-trailblazing-feminist

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <人民網より。
 日中交流人士モノ。↓>
 「同僚励ますイラストで話題の岩崎春香さん「人と人とのつながりの大切さをしみじみ感じる」・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2020/1217/c94475-9800234.html
 <ここからは、サーチナより。
 日本的経営の普及は遅れとるねえ。↓>
 「・・・コロナウイルスの影響は否定できないが、上海の日本人離れは数年前からすでに始まっているとのこと。いったいなぜか。中国メディア百度がその理由を分析している。
 一つ目の理由は物価の高さ。確かに、上海ではぜいたく品は日本よりも高く、長期で滞在していると経済的な負担を感じることはあるだろう。ただ、全体の物価については上海と東京では大きな違いはない。
 日本人が上海を離れるより大きな理由は「賃金体系の違い」にあるとのこと。記事はこの点について「日本では多くの場合企業に正社員として就職すれば、勤続年数に応じて給与は上がっていく。しかし、中国にはそうした習慣はない。中国では賃金は職位やポジションによって決まっている。例えば上海で現地採用された後、何年も昇進せずに同じポジンションで働いていれば、どれほど会社に勤めていても給与は変わらない。しかも、長年昇給できないことで解雇されるリスクも高まる。そのような”能力主義”に慣れることができずに中国での仕事をやめて日本に帰ってしまう人も多い」と分析している。」
http://news.searchina.net/id/1695323?page=1
 <当たり前でしょ。↓>
 「日本の人気観光スポット・大阪城が世界遺産になれない理由・・・」
http://news.searchina.net/id/1695327?page=1
 <そりゃ、一人っ子政策の時代の話だろが。↓>
 「中国のポータルサイト・百度・・・記事は・・・中国が今後直面する深刻な少子高齢化問題について、かつて日本の中央銀行総裁経験者が「中国における生産年齢人口減少の発生は、日本に比べておよそ30年遅いものの、高齢化のペースは、今後日本を上回ることになるだろう。問題の解決に向けた動きが遅れれば遅れるほど、解決が難しくなる」と警告していたことを・・・紹介した。」
http://news.searchina.net/id/1695331?page=1
 <ずっと前の記事の使い回し。↓>
 「日本の中高生は自由に恋愛できる・・・中国では到底想像できない!・・・中国のポータルサイト・百度・・・」
http://news.searchina.net/id/1695340?page=1
 <同じく、だが詳しいのでは?↓>
 「明らかに「緑」なのに! なぜ日本人は「青」信号っていうの?・・・
 中国メディアの百家号・・・記事は、日本語では実際には緑色の物でも「青色」として表現するものが他にもあると紹介。例えば、緑色の葉のことを「青葉」、緑色の野菜を「青菜」と呼ぶと指摘した。このような表現の仕方は万葉集にすでに見られているため、8世紀ころには緑を青として表現する習慣があったようだと分析した。 
 その後、平安時代から鎌倉時代にかけて「緑色」という表現が出てくるようになったが、日本では「青」で緑色の物を表す習慣が長く続いたという。信号機の「青信号」もその1つだと伝えた。
 記事は、日本に信号が導入されたのは1930年ごろだと指摘する一方、当時は法令で「緑色信号」と記されていたと指摘。ところが、新聞が信号機について報道した際、「赤、青、黄」と表現し、当時は新聞の影響力が大きかったため、あっという間に「青信号」という言い方が広まったと説明した。その後は正式に法令でも「青信号」と記されるようになったのだと論じた。」
http://news.searchina.net/id/1695344?page=1
 <これもそう。↓>
 「日本人はなぜ家を買いたがらない?・・・
 中国メディア<の何?(太田)>・・・記事は、その理由の一つとして「デフレ」を挙げている。日本はこの10年で物価がほぼ変わらず、デフレ状態にある。こうした状況からも、多くの人たちが不動産の価値が下がることがあるとの認識を持っており、「資産」として重視しなくなったためと指摘し、「不動産価格が中国ほど上がっていないのに家を買うことに関心がないのはこのため」と述べている。
 さらに、失われた20年が日本人の価値観に影響を与えたから、とも指摘している。記事は「バブル絶頂期の日本は、円高を背景に世界中の資産を買っていた。しかし、やがてバブルがはじけ“資産を所有する”ことが一種の幻想に過ぎないという現実に気づいてしまった」と分析している。」
http://news.searchina.net/id/1695354?page=1
 <定番。↓>
 「国力増強に長けた日本を「二度と小さな国と呼ぶべきでない」・・・中国メディアの騰訊・・・」
http://news.searchina.net/id/1695341?page=1
 <こういう話題では言論の自由がおありのようで・・。↓>
 「・・・中国メディアの快資訊・・・記事は・・・中国の学生服は男女共通のいわゆる「ジャージ」であり、男子も女子も体育の授業時間のみならず、学校生活のすべての時間においてジャージを着用するが、・・・「ジャージであることで、日本や韓国の女子学生服にはない保温効果がある」と主張。中国では「体を冷やすことは万病のもと」と考える人が多いが、ジャージは体の冷えを防止するうえで効果的な制服であると主張した。
 また学校はあくまでも勉強をする場所であり、ジャージという素朴な制服を採用することで学生たちは外見を気にせずに勉強に集中できると説明。こうした実用性を考えれば、日本や韓国の制服に比べ、中国のジャージの学生服には大きなメリットがあることが分かると強調した。」
http://news.searchina.net/id/1695343?page=1
 <あんまし「不便」じゃなさそ。↓>
 「日本で生活している中国人が「不便に感じること」とは・・・中国メディアの百家号・・・」
http://news.searchina.net/id/1695350?page=1
———————————————————————————–

<太田>

 昨夕刻、ヤマハから電話があり、サウンドバー本体に異常は発見できなかった由。
 リセットもできたし、先方で用意したリアスピーカー2基とシステムを組むこともできた。
 希望するなら、私手持ちのリアスピーカー2基(を持ち込んでもらい、それ)とシステムを組んで実証するが、とのこと。
 でも、その場合、年を越すだろう、と言われたので、取敢えずは諦め、本日、本体を取りに行くことにした。
 こういうケースはしばしばある(?!)とも言っていた。
 このサウンドバー本体で電源を入れたり、電源ボタンを押しながら行うリセットができなかったのも不思議だが、そもそも、J:COMのインターネット環境をメッシュ方式にしたことに伴うところの、サウンドバー本体、と、2つのリアスピーカー、それぞれのWiFi波の切り替えを自分でやった時に何かチョンボをやらかしたということなのか?
 で、自分のシステムにケチがついたので、この際、リアスピーカーを「ヤマハWX-051」へとアップグレードしてみようかと思い立ったのはよかったのだが、ヨドバシカメラでは3月初旬入荷、アマゾンでは扱っておらず、楽天では次回入荷未定の上つくポイントが少なく、ビックカメラでも次回入荷未定、ヤマダで10日~2週間で入荷、だったので、一旦はヤマダで申し込もうかと思った。
 ヤマダとは今までご縁がなかったので、同社アプリをスマホにインストールしたけれど、新規会員登録がどうしてもできず、パソコン上で新規会員登録を行ったものの、その情報でもってスマホでログインしようとしてもそれができるような設定になっていない、というわけで、気持ちが萎えてしまった。
 (本日チェックしたら、「10日~2週間で入荷」表示が消えていたような・・。)
 それにしても、何でこんなに買うの大変なんだ?
 PS5やスイッチと同様、巣籠需要があるとも考えられるが、私が持っている、ヤマハWX-21の方はいくらでも買えそうなので、量産していない、ということなのだろう。 
 本日朝、中古品が販売されているのを発見したが、ヤマダ等のポイントを勘案したお値段と122円しか違わないという強気の値付け。↓
https://thanks-electronic.com/?pid=151874201
 (蛇足ながら、Edgeで、ビックカメラもヤマダも、URLのお気に入り登録ができなかった。
 Firefoxでは問題なくできた。)

<太田>

 昨夜、LinkedInで自称香港中文大卒の人から友達申請があったので、それ以外のプロファイルを見ずにOK出したら、香港の喫茶店経営の女性だった。
 以下は、その後のやりとり。↓

彼女:I think you have a wealth of work experience on LinkedIn, so I want to communicate with you, maybe we can be friends
太田:Let’s see. Lina sounds like it is not a Christian name. If so, isn’t it a kind of rarity in Hong Kong ?
彼女:is it? Because few people here call me Lina, we mostly use Chinese to communicate

 どうやら、彼女、Linaはクリスチャンネームだったらしい。
 中国名・・例えば麗娜・・・の場合もありうると思ったんだけどなあ。
————————————————————-

太田述正コラム#11724(2020.12.18)
<亀田俊和『観応の擾乱』を読む(その4)>

→非公開