太田述正コラム#1445(2006.10.12)
<北朝鮮核実験か(続々)(その3)>

 (前のコラムの最終段落に修正を加えてブログとHPに再掲載してあります。)

・・・(中共はまともな制裁措置を北朝鮮に対してとるつもりはないし、そもそも経済制裁だけでは北朝鮮は大して困らない以上、ブッシュ政権は、核を持った北朝鮮と共生していくことにしたと考えざるを得ないが、との質問に対し、)違う。外交努力をまず行うべきだというだけのことだ(注8)。

 (注8)外交努力は武力行使のための環境整備に過ぎない、ということがはっきり読み取れる。

・・・私はあの国の市民達の生活について心から心配している。だから私は、ジェイ・レフコウィッツを北朝鮮内の人権に係る大使に指名したのだ。それは、<北朝鮮で>・・人々が飢えており、巨大な収容所が沢山存在することを心配しているからだ。大統領になってから一番心を動かされたのはホワイトハウスの執務室に、娘さんが北朝鮮によって誘拐されたことがどんなことであるかを話すために日本人のお母さんがやってきた時だった。君達もそれがどんなことであるか想像できるだろう。私は可哀想でならなかった。誰だって可哀想に思うはずだ。これは、北朝鮮がいかなる体制であるかを物語っている。だからこそ、このこと(this)(注9)を外交で解決するためには、米国の声だけではだめだと確信したのだ(注10)。

 (注9)thisは、形式的には「人権問題」を指すことになるが、核問題の文脈の中での話なので、「核問題」を指すと考えられる。
 (注10)聞かれもしないのに、ブッシュがこんな話をしたのは、北朝鮮による核保有が、拉致に象徴される反自由民主主義的体制下に北朝鮮があるからこそ、深刻視されているのだ、ということに注意を喚起するためだろう。それと同時に、この話をしたということは、北朝鮮に体制変革ないし体制崩壊をもたらさない形で、核問題だけを解決しても無意味だ、とブッシュが宣言したに等しい。なお、ここでもブッシュは中共に対し、建設的な声を挙げよ、と警告を発していると私は思う。北朝鮮をこれ以上かばうのなら、中共も北朝鮮と同じ穴の狢だと判断するぞ、と。

 米ブッシュ政権が、北朝鮮による核実験を好機として、武力行使の国際法的根拠を得ようとしており、それを得た暁には、北朝鮮に対し、核や弾道弾の関連施設を中心に限定的武力行使を行い、北朝鮮に体制変革ないし体制崩壊をもたらそうとしている、という私の指摘にある程度ご納得いただけたでしょうか。

4 コメント

 このシリーズを読んで、「フラムは、提案の中で日本に言及しているものの、日本は中共恫喝のためのダシに使われているだけなのであるから、提案を真面目に受け止める必要はない。米国が早晩武力行使をしてくれて、北朝鮮の体制変革ないし体制崩壊がもたらされ、拉致を始めとする人権問題も核問題もすべて解決されるだろう、それで万事めでたしめでたし」と思っている読者があるとすれば、それはちょっと早とちりというものです。
 米国は、イラクで、そしてアフガニスタンでも苦戦しており、その軍事力に余裕はほとんどありません。また、国防費の大幅増もあって、米国の財政・貿易の双子の赤字は膨らむ一方です。この間、中共・インド等の経済力の増大もあり、米国は、もはや単独で世界の秩序を維持するという役割を負担し続けることは不可能になりつつあります。
 北朝鮮の体制変革ないしは体制崩壊は、米国の東アジアにおける単独での覇権行使の最後の機会になる可能性が大だと私は考えています(注11)。

 (注11)米国は、もはや西アジアでは覇権行使の機会はないかもしれない。イランの核問題の「解決」はイスラエルにゆだね、イランの体制変革には手を付けないのではないか、と思われる。

 その後は、何もしなければ、なし崩し的に米国は東アジアから引いていき、東アジアの覇権は熟柿が落ちるように中共の手に帰することになるでしょう(注12)。

 (注12)北朝鮮の核は、米国(本土)の脅威にはなりそうもないこともあり、この問題から米国は手を引き、中共に処理を全面的に委ねるべきだ、という声が既に米国で出ている(
http://www.latimes.com/news/opinion/la-oe-lieven11oct11,0,4752221,print.story?coll=la-opinion-rightrail
。10月11日アクセス)。

 それを避けたいのであれば、フラムの提案をわれわれは真剣に受け止め、日本の自立を図り、日本としてめざすべき東アジアの将来像を構築した上で、米国を東アジアに引き留める算段を考えなければならないのです。
 ブッシュ政権が、イラク等で相当消耗しつつも、北朝鮮問題に引き続き真正面から取り組んでくれているおかげで、日本は考えるための時間を更に若干与えられた形ですが、いずれにせよ、残された時間はそう長くはありません。

(完)