太田述正コラム#1568(2006.12.15)
<ベレゾフスキー対プーチン(その3)>

 以上、どこかで聞いたことがある話だと思われませんか。
 そうです、イラク戦争以降の米国とイラクの関係が彷彿とされる話ですよね。
 要するに、米国は他国の体制変革にせよ、統治にせよ、まことに下手くそである、ということなのです。
 何度も申し上げて恐縮ですが、米国は、黒人を除き、米国のアングロサクソン的建国理念に共鳴し、自分の意思で故郷を棄てて北米大陸にやってきた変わり者の人々とその子孫によって人工的に形成されている国であることから、米国人は、故郷に残ったフツーの人々の心情やこれらの人々が住んでいる国や地域のことについては、およそ理解能力を欠いているのであって、米国人が、そんな国や地域の体制変革を行ったり、統治したりすれば、ロクな結果にはならないのです。

 さて、ご紹介してきたコーエンの主張に対しては、米国内から二種類の批判が投げかけられています。

 一つは、ロシアは米国政府等が送り込んだアドバイザー達の勧告を忠実に実施に移さなかったから失敗したのだ、という批判です(
http://www.nytimes.com/books/00/10/08/reviews/001008.08kaplant.html上掲)。

 確かに、イラクと違って米国はロシアを占領したわけではありませんから、米国がロシアにああしろこうしろと命令するわけにはいかなかったことは確かです。
 しかし、米国人アドバイザー等が推賞したマネタリスト的ショック療法は、チリでマルクス主義者のアジェンデ(Salvadore Allende。1908??73年)の政権が倒れた1973年から、マネタリストの総帥のフリードマン(Milton Friedman。1912??2006年)自ら現地に乗り込んで檄を飛ばしつつ、実施に移されたところ、チリの経済成長率は、1989年までの年平均が2.6%と、それまでの1951年??1971年の4%成長より大幅にダウンしたばかりか、その間、チリはひどい不況に2回も苦しめられたのです。
 また、貧困層は絶対的にも相対的にも増え、所得分配の不平等度は増大しました。
 更に、経済開放政策がとられた結果、チリ経済は比較優位のある鉱業や農業にシフトし、工業のGDP比は1960年代後半の26%から1980年代後半の20%に低下してしまいました。
 1990年代初めに、このマネタリスト的政策はついに撤回されるのですが、その後、チリは年6%の高度成長を続けています。
 (以上、
http://www.atimes.com/atimes/Global_Economy/HL06Dj01.html
(12月6日アクセス)による。)
 このように、チリで一度失敗した処方箋を米国がロシアに示したこと自体、極めて不適切だったと言うべきでしょう。
 しかも、ロシアはこの処方箋をかなり忠実に実施に移した観があります。
 また、米国は、お世辞にもロシア「文明」、就中その暗部を余りにも知らなさすぎました。
 ですから、エリティン政権下でロシアが破壊されたことについては、生徒たるロシアではなく、先生たる米国の責任の方がはるかに大きい、と私は思います。

 もう一つの批判は、米国はコーエンが言うように、ロシアのためによかれと思って処方箋を提示したのではなく、間違った処方箋を押しつけてロシアを破壊しようとしたのであり、この陰謀は大成功を収めた、というものです。

 こういう陰謀論者が援用するのは、第一に、米国務省のソ連専門家であったジョージ・ケナン(George Kennan。1904??2005年)が、1945年に吐いた次の言葉です。
 「われわれが世界の人口の6.3%しか占めていないのに世界の富の約50%を保有している。・・来るべき時代におけるわれわれの任務は、かかる不平等をわれわれの安全保障を害しないで維持し続けるための諸外国とのあるべき関係をつくり出すことだ。そのためには、われわれはあらゆる感傷と白昼夢を捨て去らなければならない。・・われわれは他国(brothers)の後見人(keeper)になど決してなるべきではないのだ。」
彼らが援用するのは、第二に、米国政府の次のような1948年の内部文書です。
 「われわれは、たとえある国が非共産主義国家であって表見上は米国の友好国家であったとしても、その国が、(1)強力な軍事力を保有せず、(2)外の世界に相当程度経済的に依存する、ようにするための自動的なセーフガードを確立しなければならない。」

 陰謀論者は、クリントン政権時代の米国の対ロシア政策は、これら先の大戦直後に打ち出された米国の戦略の忠実な後継であるところの、いわゆるウォルフォヴィッツ(Paul Wolfowitz。1943年??)(コラム#69、1174、1189、1498)・ドクトリン・・ウォルフォヴィッツは、崩壊しつつあるソ連を前にして、「われわれの第一の目標は、二度と新たなライバルが出現しないようにすることだ」と語った・・に則って遂行されたのであって、コーエンは何も分かっていない、と主張するのです。
 (以上、
http://www.internationalviewpoint.org/spip.php?article491
(12月13日アクセス)による。)

(続く)