太田述正コラム#2163(2007.11.6)
<防衛省キャリアの会計音痴>(2007.12.9公開)
 (本篇も、当分の間公開しません。引用・転載を厳禁します。)
1 始めに
 1996年夏から秋にかけての米揚陸強襲艦ベローウッド修理問題については、拙著『防衛庁再生宣言』5~7頁、雑誌『選択』初掲載論考(有料読者に配布しているバックナンバー冒頭に収録)やコラム#44、45、85、86で触れたところです。
 そして、コラム#86で私は結論的に、「棚ぼた式に大儲けしたのがIHIであり、大損をしたのが納税者たる国民と言う次第です。」と記しました。
 しかし、本当はIHI(石川島播磨重工業)はもっともっとボロ儲けするはずだったというのが今回のお話です。
2 その前に
 私は2回目の「たかじん・・」で、防衛省キャリアの三重苦の話をしました。
 この部分が訪映されたのかどうか、本日「たかじん・・」の制作会社から、私の出演した部分を収録したDVDが送られてきた(注1)けれどまだ鑑賞していないので分かりませんが、それはこういうことです。(日テレでは、部分的に放映されました。)
 (注1)どうでもよいことながら、同じ系列なのに、讀賣テレビと日本テレビは随分違う。日本テレビは出演DVDを送ってくれないし、出演料の支払いの仕方も、讀賣テレビでは、収録直後に税込みで現金で渡されるのに、日本テレビは、請求書フォームを後日送ってきて、それに署名捺印させて送り返させ、その後(個人か法人化を確かめた上で、個人ならば、源泉徴収した金額を)銀行振込する、という厳格な手順を踏む。だからまだ出演料は手に入っていない。
 防衛省キャリアは、IT音痴、英語音痴、会計音痴という三重苦の世界に呻吟しています。
 (軍事音痴であることはハナから問題にしていません。防衛省キャリアの大部分は、軍事に何の関心も持っておらず、従って勉強もしていません。軍事なんてのは自衛官の仕事だ、というわけです。)
 つまり、世の中IT時代であり、とりわけ自衛隊なんて、今やITの固まりみたいなものなのに、パソコンに触ったことのない幹部すら、私の退職した当時の防衛省(庁)にはまだいました。
 また、米軍相手の仕事のウェートがかなり高いというのに、防衛省キャリアの大部分は英語がからっきしできません。
 以上の話は既に拙著にも記したところです。
 しかし、会計音痴の話はこれまで書いたことがありません。
 とまれ、防衛庁キャリアは、これほど何も知らないわけですから、やっていることと言えば、幕僚監部にいる自衛官が起草した文章の「てにをは」を直すことくらいです。
 技術系が中心である幹部自衛官に比べて、文系の防衛省キャリアが比較優位があるのはそれくらいのものだからです。
 まことにラクな勤務であり、ことほどさように頭を使わないこともあって、防衛省キャリアは、どんどん無能になり、退廃し腐敗して行くのです。
 もちろん、このことも防衛省の専売特許ではなく、全官庁共通です。
 他官庁では、防衛省ほどひどくはないというだけのことです。
 社会保険庁なんてのは防衛省といい勝負ですがね・・。
 
 
3 本題
 さて、会計音痴の話に入りましょう。
 横浜のIHIの造船所から佐世保に浮きドックを回航してその浮きドックの上でベローウッドの定期修理を行うことになった時、いくらIHIに支払ったらよいか、ということになりました。
 そこで、IHIに見積もりを出してもらうことになったのですが、当時私がいた防衛施設庁では、土木建設事業ならともかく、こんな経費のチェックはできないので、装備の調達を行っている調達実施本部の原価計算部局にチェックを依頼することにしました。
 しばらくして、チェック済みの見積もりが私の所に届きました。
 この見積もりをパラパラと繰っただけで、私は仰天しました。
 言い回しを巧妙に変えてあるけれど、同じ経費項目を、三箇所に三重計上していることにすぐ気付いたからです。
 見積もりの合計は確か47億だったと思います。
 3ヶ月程度浮きドックを借り上げる・・修理費そのものは米軍が負担する・・だけで47億ですよ。
 私は心底怒ると同時に哀しくてなりませんでした。
 天下のIHIがこんな見積もりを他の企業や他の官庁に出すはずがない、そんなことをしたら一発で信用ががた落ちになってしまう、IHIは防衛省を舐めきっていると思ったのです。このことに私は怒ったのです。
 これは、調達実施本部の原価計算部局に原価計算を行う能力も意欲もなく、そのことをIHIは知っており、かねてよりこの類の杜撰な水増し見積もりを調達実施本部に提出していることを意味します。これは、調達実施本部にいる防衛省キャリアがいかに会計知識がなく、全く監督責任を果たす能力も意欲もないことを示すものでもあります。このことに私は哀しくなったのです。
 もともと、私はある程度の水増しは甘受するつもりでいました。
 ことは日米問題ですし、一刻を争う問題でもあったからです。
 しかし、いくら何でもこれはひどすぎました。
 いかに、無能でやる気がないわが会計検査院でもこんな見積もりは問題視するでしょう。
 そこで、私は、徹底的にこの見積もりを査定することにしました。
 IHIもさすがに真剣になり、じりじりと見積もり金額を下げて行きました。
 この過程で、IHIの担当者が精神的にまいってしまい、体調を崩して入院するという事件まで起きました。
 そして、最終的に13億だったかで私は手をうちました。
 上司や(もともとのIHIの防衛省におけるカウンターパートたる)装備局(当時)から圧力がかかったからです。
 それでも、この金額を聞きつけた他の造船会社の私が親しくしていた人は、私に、「よくそんなカネを出しますね。その浮きドック買えちゃいますよ」と嗤われました(注2)。
 (注2)私はこの話を週刊金曜日の女性記者にしたのだが、彼女の記事を見ると、彼女はIHIに本件で取材を試みたらしい。頑張れ!
4 終わりに
 つまりこういうことです。
 防衛省は、業者の言い値で装備を買っているが、その価格が青天井になっていないのは、予算総額に限度があるからに過ぎない、ということなのです。
 みなさん。
 これは第三世界の話ではありません。
 現代日本の話なのですよ。
 こんなことになったのは、納税者たる皆さんのせいなのですぞ。