太田述正コラム#13214(2023.1.1)
<安達宏昭『大東亜共栄圏–帝国日本のアジア支配構想』を読む(その29)>(2023.3.29公開)

 「・・・大東亜会議での各国首脳の演説は、和訳を理由に日本への事前提出が求められていた。
 それは事実上の検閲だった。
 そのため日本と大東亜共栄圏への賛辞と美辞麗句ばかりだった。
 しかし、フィリピンのラウレル<(注46)>大統領は、再三の要請にもかかわらず提出を拒否し演説を行った。

 (注46)ホセ・パシアノ・ラウレル・イ・ガルシア(José Paciano Laurel y García。1891~1959年)。
 ’ Laurel is the only Philippine president who served the three branches of government. He became a senator-congressman, associate justice and a president of the Second Republic.[citation needed]・・・
 His father had been an official in the revolutionary government of Emilio Aguinaldo and a signatory to the 1899 Malolos Constitution. Just like many other presidents, he is a Chinese mestizo descendant.・・・
 Laurel completed his high school education at Manila High School in 1911. He received his law degree from the University of the Philippines College of Law in 1915, where he studied under Dean George A. Malcolm, whom he would later succeed at the Supreme Court of the Philippines. On the same year, he took the Philippine bar examination and placed second. He then obtained a Master of Laws degree from University of Santo Tomas in 1919. Laurel was later awarded a scholarship at Yale Law School, where he obtained his J.S.D. degree in 1920. On the same year, he was admitted to the Bar by the Supreme Court of the United States and the Supreme Court and Court of Appeals of the District of Columbia. He later traveled extensively throughout the United States and Europe, where he also took special courses in international law at Oxford University in England and at the University of Paris in France before returning to the Philippines in 1921. He also earned his Doctorate in Jurisprudence at the Escuela de Derecho in Manila and Humanities at the University of Santo Tomas.・・・
 Laurel was appointed first as Undersecretary of the Interior Department, then promoted as Secretary of the Interior in 1922. In that post, he would frequently clash with the American Governor-General Leonard Wood, and eventually, in 1923, resign from his position together with other Cabinet members in protest of Wood’s administration. His clashes with Wood solidified Laurel’s nationalist credentials.・・・’
https://en.wikipedia.org/wiki/Jose_P._Laurel (下の[]内も)
 「その後、上院議員、憲法制定議会議員、最高裁判事、司法長官等の要職を歴任。・・・
 太平洋戦争勃発後は、<米>植民地政府を放逐しフィリピンを占領下に置いた日本に協力、フィリピン行政委員会委員を務めた。帝国議会で東條英機首相が示した、フィリピン独立の方針を受けた独立準備委員会で委員長として憲法を起草した。
 [Laurel’s prewar, close relationship with Japanese officials (a son had been sent to study at the Imperial Japanese Army Academy in Tokyo, and Laurel had received an honorary doctorate from Tokyo Imperial University) in 1938, placed him in a good position to interact with the Japanese occupation forces.]
 1943年に日本の影響下にある国民議会によって共和国大統領に選出され、同年11月にフィリピン共和国代表として大東亜会議に出席。・・・
 1944年9月21日、22日、<米>軍機によりマニラ市内が激しい空爆にさらされると、同月23日、ラウレルは<米英>に対して宣戦布告を行った。 その後、日本の敗戦が濃厚になると山下奉文大将の助言で1945年3月末、・・・フィリピンを脱出し、台湾に向かう。・・・その後、奈良ホテルで亡命生活を送る。 1945年8月15日の日本の降伏2日後の8月17日、側近らと協議の上(第二次)共和国消滅の宣言を決定。同月23日に発表した。
 マッカーサー元帥の命令により戦犯指定され、家族と横浜刑務所に二か月間、巣鴨拘置所に十か月間収監されていた。この時の様子を三男のサルバドール・ラウレルは、「・・・当時の日本は、物心ともに貧しく、荒廃の極みでしたので、少年の私(当時十三歳)は非常に辛かった。だが、父は平然としていました。かえってメソメソしている私を激励して、『日本民族とともに歩め』と訓してくれました」と証言している[信頼性要検証]。
 帰国後、新たにフィリピンに設立された独立政府により、大戦中の協力により132件の反逆罪で訴追されたが、1948年4月にマニュエル・ロハス大統領の恩赦を受けた。1949年の大統領選に再出馬し、現職大統領エルピディオ・キリノに敗れた。
 その後1951年に上院議員に立候補しトップ当選し、1953年にはラモン・マグサイサイ大統領の擁立に尽力。1954年には経済使節団長として渡米し、「ラウレル・ラングレー協定」(・・・Laurel–Langley Agreement)に署名。1957年に公務から引退した。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%BB%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%AC%E3%83%AB
 次男のJosé Sotero Hidalgo Laurel III(1914~2003年)。’He mastered the Japanese language and culture in the Imperial Japanese Army Academy from 1934 to 1937. ・・・
Laurel was admitted to the Philippine bar on June 10, 1950.
 From 1966 to 1971, Laurel served as ambassador of the Philippines to Japan.’
https://en.wikipedia.org/wiki/Jos%C3%A9_Laurel_III
五男のSalvador Laurel(1928~2004年)。’<H>e joined a group of young men who planned to go by sea to the Dutch East Indies (Indonesia since 1949) and join Sukarno in the struggle for independence from the Dutch Empire, but local authorities stopped them at the pier.・・・
  He received his LLB (Bachelor of Laws) degree in UP in March 1952. ・・・
  Without waiting for the results of the bar examination, he left for Connecticut to study at Yale University, his father’s alma mater where he earned his Master of Laws degree in 1952. He earned the title Doctor of Juridical Science at Yale University in 1960. ‘
https://en.wikipedia.org/wiki/Salvador_Laurel

 もちろん演説全体は、他の首脳同様に大東亜共栄圏を讃えていたが、「自主自立」の主張も交えたものだった。
 ラウレルは「大東亜共栄圏の確立は、これを形成するある一国の利益のために行われ居(お)るのではないのであります。〔東条〕閣下のことばを借れば、大東亜共栄圏の確立は各構成国家の自主自立を認め、これを尊重することに始まるのでありまして、かく政治的独立及び領土権を承認することに依りて、各国は各々独自の制度に応じて発展を遂」げると述べている。」(158~159)

⇒次男は日本の陸士卒、五男は高校生の時にインドネシア独立戦争への志願兵を志望、からだけでも、(やはり漢人系であった)ラエレルが、日本の大東亜共栄圏構想に心から共鳴していたことが推察できようというものです。
 だからこそ、ラウレルは大東亜会議の際に、「検閲」抜きのこのような内容の演説を行ったのです。
 安達は、余りにも冷笑的に、大東亜共栄圏構想にせよ、ラウレルにせよ、を評していると言わざるをえません。(太田)

(続く)