太田述正コラム#2323(2008.1.26)
<活字メディアへの登場>
1 始めに
 1月22日付の東京新聞26~27頁と1月25日発売の月刊「宝島」3月号・23頁に私の記事が載ったのでご紹介しておきます。
2 東京新聞の記事
 こちら特報部の中の「「政官接触禁止」の迷案度」、「問題多い役所は大喜び」、「「口利き」予防へ劇薬」、「官僚が濫用情報隠しも」という見出しの特集の中で私が登場します。
 なお、記事中に出てくる「政務専門職」について説明しておきます。
 「公務員制度の総合的な改革に関する懇談会」は、当初、政治家の各省庁との接触を原則禁止した上で、各省庁において国会対応を担当する「政務専門職」(複数)を新設し、この職に政治家の各省庁との接触窓口を限ることによって、政治家による口利きや官僚の政治的思惑による議員誘導など政官の癒着を防ぐ答申を行う方針でした。
 しかし、この記事が掲載された21日、同懇談会は、「政務専門職」改め「政務専門官」以外の公務員についても「閣僚の命令による場合に限る」との条件を付け、実質的には「許可制」として接触を認める方向に方針を転換した、という経緯があります。
 (以上、
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008012202081355.html
(1月22日アクセス)による。)
 「・・「口利き」絡みのスキャンダルは後を絶たない。最近でも収賄容疑で逮捕された前防衛事務次官・守屋武昌被告=収賄罪などで起訴=をめぐる一連の事件に関連し、守屋被告と同期の評論家太田述正氏が、仙台防衛施設局長在任中に額賀福志郎財務相から受けた口利きを明らかにして騒ぎになったばかりだ。・・前出の太田氏も「政務専門職が議員対応すれば、事前にかなり勉強しないといけない。時間がかかり、仕事はやりにくくなる」と指摘した上で、接触禁止に苦言を呈する。「いろいろな人の話を聞いてこそ、国会議員は世の中が分かる。役人側も、議員には複数で会い、会談内容をメモで残せば問題ない。怪しげな話を持ち出されたら、司直の手に委ねればいいだけだ」」
3 宝島の記事
 「ヤクザの金–業界別いまどきの経済」特集の中の囲み記事、「あの仕事の給料は」シリーズの#1、「キャリア官僚」に私が登場します。
 ちなみに、#2は「芸能リポーター」で登場するのは梨元勝氏、#3は「日本相撲協会関係者」で登場する人は匿名、#4は「農家」で登場する人は同じく匿名、#5は「ジュニアアイドル」で登場する人はまた匿名です。
 「・・自衛隊の防衛装備品に伴う受発注の闇を告発し続ける元防衛庁長官官房防衛審議官・太田述正氏にキャリア官僚の給料について聞いた。
 「官僚の給料は人事院が民間企業の給料を調査し、民間準拠という形で定めています。一般の国家公務員よりも地方自治体の職員の給料の方が高額な場合もありますよ。守屋武昌氏(元防衛庁事務次官)と防衛専門商社、関連団体に絡む政官民の癒着構造が発覚して以来、批判が高まっているけど、彼も年収自体は2200万円くらい。一般企業のトップの給料と考えればそう高額ではないですよ。その下の本省の局長クラスで約1900万円。これも一般企業の役員報酬と考えると高報酬とも思えません。さらに指定職以外の係長、課長補佐ならば約450~600万円。これも常識的な額ではないでしょうか」 
 むしろ太田氏が問題視するのは退職後の天下りのカラクリだ。
 「いわゆる”肩たたき”にあった官僚は官公庁が職場をあっ旋し、紹介してもらった企業や独立行政法人などに再就職します。そして再就職を繰り返し数度に渡り、退職金を受け取ることになります。ここから一般の感覚から逸脱した金の流れが始まるんですよ。おそらく天下りした結果、再就職を繰り返し、多いと退職金を含め総額4~5億円を受け取るケースもあるようです。もちろん天下り先では働く必要もありません。”勤務した”という名目があればいい。そして職員を天下りで受け入れた企業には受発注で便宜が図られるため、ここから官民間での癒着構造が生じるんです」
 となると官僚の退職後はバラ色?
 「実際に旨みのある天下りにありつけるのは課長クラスからです。キャリア官僚といえば退職後、かなり恵まれているイメージですが実際は官僚内でも格差があります」・・」
3 終わりに
 官庁不祥事専門家としての2008年の初仕事ということになりますが、東京新聞も宝島も正確な記事で大変結構でした。
 月刊「自然と人間」2月号に掲載された私のインタビューも近々ご披露します。