太田述正コラム#13342(2023.3.5)
<江間浩人『日蓮誕生–いま甦る実像と闘争』を読む(その19)>(2023.5.31公開)

 日蓮(1222~1282年)は、(自分が釈迦に匹敵する存在であると自覚した)佐渡時代の1272年(文永9年)2月
https://kotobank.jp/word/%E9%96%8B%E7%9B%AE%E6%8A%84-1153230
・・当時、既に、宋は1126年に金に大敗北を喫して北部を失うこととなり、1234年にはモンゴルがこの金を滅ぼし、宋(南宋)と戦い始めていた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%AE%8B
・・に、
「われ日本の柱とならん、われ日本の眼目とならん、われ日本の大船とならん」(『開目抄』)
https://hitopedia.net/%E6%97%A5%E8%93%AE/
と記し、また、その晩年の1282年(弘安3年)12月には、「本地は不妄語の経の釈迦仏、迹には不妄語八幡大菩薩也(中略)遠は三千大千世界の一切衆生は釈迦如来の子也。近は日本国四十九億九万四千八百二十八人は八幡大菩薩の子也<。>・・・
https://yorokobi-reidanshikai.jp/nichiren-road/no028.html
八幡大菩薩の御誓ひは月氏にては法華経を説いて正直捨方便となのらせ給ひ、日本国にしては正直の頂にやどらんと誓ひ給ふ。此の<八幡>大菩薩は宝殿をや焼きて天にのぼり給ふとも、法華経の行者日本国に有るならば其の所に栖み給ふべし・・・天竺国をば月氏国と申す、仏の出現し給ふべき名なり。扶桑国をば日本国と申す、あに聖人出で給はざらむ。月は西より東に向へり、月氏の仏法、東へ流るべき相なり。日は東より出づ、日本の仏法、月氏へかへるべき瑞相なり<。>」(『諫暁八幡鈔』)
http://monnbutuji.la.coocan.jp/gosyo/kaisetu/1-50/050.html
と記しています。
 日蓮が、その間、まず、1275年(建治元年)に書いた『撰時抄』で、「「かの<釈尊の>白法隠没の次には法華経の肝心たる南無妙法蓮華経の大白法の、一閻浮提<(注44)>の内八万の国あり、その国々に八万の王あり、王々ごとに臣下並びに万民までも今日本国に弥陀称名を四衆の口々に唱うるがごとく、広宣流布せさせ給うべきなり」<、と、>・・・日蓮の弘通する南無妙法蓮華経は従来の仏教を超越した教であることを明確にし<た>」(※)上で、1276年(建治2年)に書いたとされる『種種御振舞御書』
http://www.myoukakuji.com/html/telling/benkyonoto/index257.htm
で、「軍議への招聘、・・・敵国退治の祈祷の要請」を鎌倉幕府に対して求めた(前出)ことを踏まえて、上掲の、「われ日本の柱」から「瑞相なり<。>」までの文面を、思い切って私の言葉で現代語に意訳すれば、以下のような感じになりましょうか。

 (注44)えんぶだい。「(Jambudvīpa 閻浮樹という大樹の生えている大陸) 仏語。須彌(しゅみ)四州の一つ。須彌山(しゅみせん)の南方海上にある大陸。南瞻部洲(なんせんぶしゅう)ともいい、もとインドの地を想定したもので、のちに人間世界、現世を意味するようになった。南閻浮提。閻浮。閻浮洲。」
https://kotobank.jp/word/%E9%96%BB%E6%B5%AE%E6%8F%90-38362
 
 (なお、日蓮は、釈迦がそうであったように、自分も、久遠実成の仏が人間の姿で閻浮提に顕現した存在である、という思いだったと考えられます。)↓

 「私は日本人達の人間主義性を守るとともに、日本以外の世界の人々が殆ど非人間主義者ばかりであることを見据え、日本人達に対して人間主義を世界に普及させるよう促す決意だ」、「釈迦は、それまで自分がやってきたが失敗に終わったことの反省の上に立って、多数の人間主義者(縄文人)達と少数の人間主義的非人間主義者(縄文的弥生人)達からなる日本文明が神格化したところの、八幡神(注45)、を、日本以外の地域に送り込んで、日本人達以外の大部分の人々、つまりは非人間主義者達に対して、八幡神を見倣って人間主義者または人間主義的非人間主義者になることを促したのだが、それにもまた失敗したため、八幡神は「出身」の日本に戻されてしまい、日本人達にエールを送るだけの日々を送ってきたところ、この際、私、日蓮は、この八幡神を叱咤し、同神をして、日本人達中で八幡神を最も崇敬する(縄文的弥生人たる)武士達に、(人間主義者たる)縄文人であるところのその他の日本人達、を、その安全を確保しつつ率いさせて日本の外へ送り出させることによって、今度こそ必ず成功するであろうところの、人間主義に立脚した日本文明の(日本人達以外の)世界の人々への普及、に乗り出させることを決意した。」

 (注45)「八幡神(やはたのかみ/はちまんしん、旧字体: 八幡神)は、日本で信仰される神で、清和源氏、桓武平氏など全国の武家から武運の神(武神)「弓矢八幡」として崇敬を集めた。誉田別命(ほんだわけのみこと)とも呼ばれ、応神天皇と同一とされる。また早くから神仏習合がなり、八幡大菩薩(はちまんだいぼさつ)と称され、神社内に神宮寺が作られた。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E

(続く)