太田述正コラム#2317(2008.1.23)
<世界帝国とその寛容性・包摂性(その1)>(2008.7.29公開)
1 始めに
 移民の受け入れとか外国人への地方参政権の付与と聞いただけで、相変わらず拒否反応を示す日本人が少なくないこともあり、支那系フィリピン人の両親の間に米国で生まれ、ユダヤ系米国人と結婚したチュア(Amy Chua)エール大学ロースクール教授(女性)が昨年上梓した’Day of Empire: How Hyperpowers Rise to Global Dominance — and Why They Fall’の概要をご紹介することにしました。
 (以上を含め、
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2008/01/03/AR2008010302906_pf.html 
(1月6日アクセス)、
http://www.salon.com/books/review/2007/11/19/chua/
http://www.nytimes.com/2007/11/18/books/review/morrow.html?pagewanted=print
http://www.latimes.com/features/books/la-bk-kurtzphelan11nov11,0,2652809.story?coll=la-books-headlines
http://www.1913intel.com/2007/12/31/day-of-empire-how-hyperpowers-rise-to-global-dominance-and-why-they-fall/
(以上すべて1月23日アクセス)による。)
2 チュアの本の概要
 (1)総論
 史上出現した大帝国であるペルシャ、ローマ、唐、モンゴル、オランダ、英国、米国には共通点がある。
 寛容性(tolerance)ないし包摂性(inclusiveness)だ。
 寛容性・包摂性を戦略的・戦術的に駆使することによって、各帝国は円滑な支配と人材の確保が可能となったのだ。
 これに反し、強制は非効率的だし、迫害は高くつくし、民族的ないし宗教的均質性は非生産的だ。
 (2)ペルシャ
 アケメネス朝ペルシャ(Achaemenid Persian Empire)創始者のキュロス大王(Cyrus the Great。?~BC530年)とその子ダリウス大王(Darius the Great。BC549~485年。国王:BC522~485年)の宮廷は国際色豊かであり、エジプト人の医者、ギリシャ人の科学者、バビロニア人の占星術師らが集っていた。
 最盛期にはペルシャの版図は西はドナウ川から東はインドに及んだ。
 帝国の各地方の法、慣習、宗教は尊重された。よく知られているのは、キュロスがバビロン捕囚のユダヤ人を解放し、カネを出してエルサレムにユダヤ教の神殿を再築させたことだ。
 帝国の公式言語はアラム語(Aramaic)、エラム語(Elamite)、バビロニア語、エジプト語、ギリシャ語、リディア語(Lydian)、及びリシア語(Lycian)だったが、ダリウスはこのどの言語も読むことはできなかったと考えられている。(注1)
 (注1)英国における最近のアケメネス朝ペルシャへの高い評価については、コラム#867~869参照。(太田)
 (この帝国の弱点は、凝集性を担保すべき共通の宗教、言語、文化がなかったことだ。
 帝国には被支配者に付与すべきアイデンティティーないし市民権がなく、寛容なペルシャの支配の下で、ギリシャ人、エジプト人やフェニキア人はギリシャ人、エジプト人、フェニキア人であり続けた。
 このため、ダリウスの子クセルクセス(Xerxes。BC519~465年。国王:BC485~465年)やその後継者達の統治が過酷で非寛容となり、エジプトの都市を破壊したりギリシャの神殿を掠奪したりするようになると、各民族は帝国に対して叛乱を起こし、帝国を瓦解させてしまうのだ。)
 (3)ローマ
 ローマは、アフリカ人、スペイン人やガリア人らをどしどし登用した。
 クラウディアス(Claudius)1世(BC10~AD54。ローマ皇帝:41~54年)は、元老院で、「<ロムルスは>敵と戦った同じ日にその敵の帰化を認めた。・・<ガリア人だって元老院に受け入れてもよい。何となれば>彼らはもはやズボンを履いておらず、<ローマ風のトガを身につけているからだ>」と演説した。
 トラヤヌス(Trajan。53?~117年。皇帝:98~117年)は、スペイン人であり、最高顧問達にはギリシャ人、イスラム教徒、ユダヤ人がいた。
 セプティミウス・セヴェルス(Septimius Severus。146~211年。皇帝:193~211年)はアフリカ人でシリア人がお妃だった。(注2)
 (注2)ローマ滅亡の原因については、コラム#858、859参照。(太田)
 (4)唐
 漢人とトルコ人の祖先を持つ太宗(Taizon。李世民。598~649年、皇帝:626~649年)によって建国された唐(Tang)は、宗教的・民族的に寛容であり、おかげで大帝国を築くことができた。
 唐の最盛期の713年、第6代皇帝の玄宗(685~762年。皇帝: 712~756年)はアラブの使節団を引見したが、その際、彼らが叩頭の礼を行うことを免除した。
 その約1,000年後、清は英国の使節団に対して叩頭の礼を強い、それを拒否した使節団は皇帝に会うことなく引き揚げたことと比較せよ。
 唐は、後に上記の寛容性を失い、爾後支那は長期にわたる緩慢かつ内向きの衰亡を続け、欧米に文化的にも技術的にも大幅に後れを取ることとなってしまった。
 (5)モンゴル
 モンゴルは残虐だったが、同時に民族的・宗教的に極めて寛容であったために大帝国を築き上げることができた。
 モンゴル軍は、近衛部隊は仏教徒、キリスト教徒、イスラム教徒、原始宗教教徒からなる9つの種族によって構成されており、種族を混淆した形で編成されていた。
 チンギス・ハーン(Genghis Khan。1162~1227年)とその後継者達は、文盲であり、科学、技術、農業、文字とは無縁だったが、出会ったすべての文化の最良の部分を採用することでバグダッド、ベオグラード、モスクワ、そしてダマスカスを征服した。
 また、このモンゴルの支配者達が、13世紀に支那の芸術、音楽、演劇を奨励した。(注3)
 (注3)モンゴル帝国への最近英米における高い評価等については、コラム#626、633~637、647、658、659、668、671参照。(太田)
(続く)