太田述正コラム#14173(2024.4.25)
<皆さんとディスカッション(続x5876)>

<太田>

 安倍問題/防衛費増。↓

 <首相の孫同士だが、安倍チャンよりか能力は高そ。↓>
 「トランプ氏、通訳抜きで麻生氏と会談し「日本のことは好きだ」…記念品に「金色の鍵」贈る・・・
 会談は、トランプ氏が拠点とするトランプタワーで、通訳を交えずに英語で行われた。・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E6%B0%8F-%E9%80%9A%E8%A8%B3%E6%8A%9C%E3%81%8D%E3%81%A7%E9%BA%BB%E7%94%9F%E6%B0%8F%E3%81%A8%E4%BC%9A%E8%AB%87%E3%81%97-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%A0-%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%93%81%E3%81%AB-%E9%87%91%E8%89%B2%E3%81%AE%E9%8D%B5-%E8%B4%88%E3%82%8B/ar-AA1nBp0e?ocid=hpmsn&cvid=2825b3bb28c34b07bfd451adee27134d&ei=18
 <哀れ。↓>
 「事故の海自ヘリ、訓練で「隠密」行動か 位置システム最初から使わず・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5aa3f3ea3b8fe7a2f1557c46274236bcb4ccbbfa

 ウクライナ問題。↓

 <ヨシッ。↓>
 Ukraine Hits Multiple Russian Refineries Overnight Despite US Warnings・・・
https://www.newsweek.com/ukraine-russia-drones-oil-refineries-smolensk-1893541

 ガザ戦争。↓

 なし。

 それでは、その他の国内記事の紹介です。↓

 2日制のタイトル戦は2日目だけをたまにチラ見することにしているので、昨日、そうしたが、やっぱ、さっぱり面白くない。
 AIに照らすと、どっちもどっち、ヘボ手ばかりの応酬に見えてしまうからだ。
 AIの形成判断を対局者それぞれの棋力に応じたものにするのが、無理やり面白くするための一つの方法かも知れないが、それはさておき、藤井八冠、軽度の燃え尽き症候群で読みに雑念が入ってるじゃないか、という気がちょっとした。↓

 「二局連続大逆転!藤井聡太名人ー豊島将之九段・・・」
https://www.youtube.com/watch?v=AboOB_nyO88 ←アユム氏
 「名人戦第2局、大逆転の理由が凄すぎました…藤井聡太名人の「毒饅頭」!」 ←アユム氏
https://www.youtube.com/watch?v=K9BkmeCbzzM
 <見出しが羊頭狗肉だが、それはそれとして、解説の出来の悪さを率直に語っていることには好感が持てた。観る将氏自身、さっぱり面白くなかったのかもしれないと思いたい。↓>
 「AI超えの名局!奇跡の大逆転勝利!・・・」
https://www.youtube.com/watch?v=lA0hMZuuOlc ←観る将氏

 日・文カルト問題。↓

 <切磋琢磨を!↓>
 「サッカー:蔚山HD、横浜マリノスにPK戦負け ACL準決勝–AFCチャンピオンズ・リーグ決勝進出ならず・・・」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/04/25/2024042580010.html
 <文カルト・チックな書き方はいかがなものか。↓>
 「韓国ネイバー、LINEヤフーの経営権喪失か…日本政府の圧力でソフトバンクが株式売却要求・・・」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/04/25/2024042580012.html
 「LINEヤフーの個人情報、昨年11月に韓国ネイバーのクラウド経由で51万件流出
FBは2021年に5億件超流出・・・」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/04/25/2024042580015.html
 <韓国だってウォン安だろが。↓>
 「5月連休の「中国人観光客」特需、韓国ではなく日本に集中か ・・・」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/04/25/2024042580018.html

 米国の場合、X等が中共内で禁じられてるから相互主義でTikTokを米国内で禁止したってかまわないってばかまわないんだが・・。↓

 The U.S. could ban TikTok. These countries have blocked or restricted it.・・・
 1.India 2.Nepal 3.European Union 4.Canada 5.Britain 6.Australia 7.Taiwan 8.New Zealand 9.Pakistan 10.Afghanistan 11.Indonesia 12.Somalia・・・
https://www.washingtonpost.com/world/2024/03/13/tiktok-ban-countries-restrictions/

 いや、フランスもそうだが米国だって、国力が相対的に落ちてきたことに伴い、なんでそんなところに出張ってってんだ、という声が、アフリカでも本国でも強まってくるってことだよ。↓

 The U.S. is in retreat in a crucial part of the world・・・
 “Washington was seen in <Africa> as a credible partner without the colonial baggage of France, which is on its way out in the region,” Laessing, who is based in Bamako, Mali’s capital, told me. But U.S. messaging to West African governments may have not been particularly effective, and U.S. officials have been faulted for perhaps bullying their African counterparts in private.
“Washington has a lack of self-awareness about how it is coming across,” Cameron Hudson, a senior fellow at the Center for Strategic and International Studies, told my colleagues this month. “They have made Russia the boogeyman in all of this, like what the French have done, but that is a way to deflect responsibility and to avoid any kind of introspection about the policies the U.S. has pursued.”
https://www.washingtonpost.com/world/2024/04/24/niger-sahel-russia-africa-corps-united-states/

 日進月歩やわー。↓

 「・・・海自の潜水艦のほとんどは光学式潜望鏡を2本装備していました。2005(平成17)年から建造が始まったそうりゅう型になって初めて、うち1本が非貫通式になりました。2本とも非貫通式になったのはたいげい型が最初ですが、必ずしも新しい技術を取り入れるのが遅かったわけではありません。潜水艦は信頼性、安全性が最優先で、長い実績があり品質が安定している光学式と、使い勝手は良いものの実績の浅い非貫通式の両者を慎重に比較検証する必要があったのです。「たいげい」は「デジタル化潜水艦」ともいわれます。様々なタスクはアプリケーションで処理されており、アップデートが容易になっています。また発令所に並んだコントロールパネルは操舵と機関系以外はマルチディスプレイ化(UID)され、どのコントロールパネルでも任意の作業(ソナー、航法、兵装制御など)が行える汎用性があります。従来の潜水艦は外の様子や自艦の状態を把握できるのは発令所のみだったのですが、「たいげい」では艦内各所にディスプレイやプラグイン端末が設置され、乗員間で情報共有がしやすくなっています。「潜望鏡上げ!」という号令を掛け、潜望鏡を覗いて外の様子を見られるのは、基本的に潜水艦艦内でも艦長以下の一部の幹部だけであり、全ての状況を把握しているという矜持と責任があります。その象徴のひとつが姿を変えたというのは、1世紀以上に渡る潜水艦の歴史でも実は大きなことなのかもしれません。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/510a26843f1a3f6c20d24e71e29de6a61659fa64

 そりゃ、知らなかったわ。↓

 ・・・In the 1950s Prime Minister Jawaharlal Nehru turned down two offers of a permanent seat on the U.N. Security Council, not wishing to take China’s place on that body, according to the Wilson Center’s Cold War History project. India’s External Affairs Minister S. Jaishankar described those decisions and other efforts to placate Beijing’s Communist rulers as “India second, China first” in a speech this month.・・・
https://www.newsweek.com/2024/04/19/modis-moment-how-narendra-modi-changing-india-world-1888654.html

 んなもん、欧州のローカルなハナシじゃん。
 前近代だの近代だのなーんちゃって、えらっそうに。↓

 「・・・ほとんどの学問的な書物がラテン語で書かれていたから、ラテン語がわからなければ学ぶことさえ困難でした。でも宗教改革後は、俗語で書かれた書物が急増しました。最近の私の論文でも触れましたが、ドイツのビンツェルという経済史学者も、私とほぼ同様の見方で、プロテスタントの国々は、庶民が能力を発揮しやすい環境が整えられたことで、経済成長が著しく伸びたのではないかと推測しています。  なぜなのかというと、宗教改革で俗語での出版物が爆発的に増えたためです。これが神学だけでなくさまざまな分野で起こり、高等教育でも俗語が使われるようになりました。
 中世には社会参加できなかった一般庶民が、自分たちの日常の言語で学び、能力を磨き、発揮しやすくなったわけです。これが社会の活力を増し、経済成長につながり、今日私たちが知る近代社会が形成されたのだと言えるのではないでしょうか。 ■庶民が能力を磨いて発揮できる空間の減少  中野:だから、土着的・個別的なものからだんだんユニバーサルなものに進化するというグローバリゼーションのストーリーはやはり間違っていて、言論、言説、思想の世界だけでいうと、前近代のほうがユニバーサルで、今のインテリたちはそっちに戻りたがっている。
 佐藤:前近代の世界で普遍性が重視され、土着性や個別性が抑圧されていたからといって、近代が普遍性を追求していないことにはなりません。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7dc831c77db46ce95f66e904b0292849fac237a

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <人民網より。
 日中交流人士モノ。↓>
 「現在90歳の黒柳徹子氏は日本では誰もが知る存在だ。黒柳氏が自らの子供時代の体験を記した『窓ぎわのトットちゃん』は20ヶ国語以上に翻訳され、販売部数は全世界で2500万部を突破し、特に中国に多くの読者を持つ。その続編である『続 窓ぎわのトットちゃん』の中国語版が5月末に中国で刊行され、黒柳氏も中国を訪問することになっている。
呉大使は、黒柳氏の長年来の対中交流・協力への貢献を高く評価し、『窓ぎわのトットちゃん』の中国語版が1700万部を突破したことに祝意を表すとともに、5月末に北京で開催される『続 窓ぎわのトットちゃん』中国語版の出版記念会の成功を祈った。・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2024/0424/c94474-20160942.html
 <同じく。↓>
 「「2024北京・日本映画週間」が開幕 4作品を上映・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2024/0423/c206603-20160424.html
 <ここからは、レコードチャイナより。
 ご愛顧に深謝。↓>
 「「ちびまる子ちゃん」2代目声優の菊池こころさんに中国でも絶賛!・・・中国のSNS・微博(ウェイボー)で複数のアニメ情報アカウント・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b932437-s25-c30-d0201.html
 <その調子。↓>
 「「日本では日本語をしゃべる努力をしろ」居酒屋店主のX投稿に、中国ネットでは好意的な声も・・・中国のSNS・微博(ウェイボー)で・・・フェニックステレビ(鳳凰衛視)東京駐在記者の李●(リー・ミャオ、●は水3つ)氏・・・」

https://www.recordchina.co.jp/b932427-s25-c30-d0052.html

<太田>

 昨日書いた三井住友Visaカードの、タッチ決済/スマホApple Payによる非接触決済、の設定に挑戦した。
 苦労を重ね、その間、2度、三井住友Visaカードのサポートに電話し、ようやく成功。
 最大の狙いは、コンビニでの社会保険料や税金の支払いでトクをすることにあるわけだが、「税金(地方税)をクレジットカードで支払うとどのくらいの手数料がかかりますか? 地方税お支払いサイトで住民税、固定資産税、自動車税などの税金を支払うと、納税額1万円までは手数料37円(税別)がかかり、以降1万円ごとに75円(税別)ずつ加算されます。 税金(国税)をクレジットカードで支払うとどのくらいの手数料がかかりますか? 国税クレジットお支払サイトで税金を支払うと、納税額1万円以内は手数料76円(税抜)がかかり、以降1万円を超えるごとに76円ずつ決済手数料が加算されます。」
https://zeimo.jp/tool/cc-tax-payment-tool
だというのに、ポイントがいまだに7%つくのか5%つくのかが分からない。
 5%だとしても、上記手数料をさっぴいてなお相当おトクであることは間違いなさそうだが・・。
 なお、今更ながら、下掲のYoutubeを見てお勉強。↓

 「Apple Payの使い方を動画で見る・・・」
https://youtu.be/lbdKICaSsxs
 「Apple Payの始め方・使い方、QUICPay・iD・クレジットカードタッチ決済のやり方を実演解説!・・・」
https://www.youtube.com/watch?v=i04xnkEqvbA
 なお、このクレカの紐付け口座が三井住友銀行じゃなくみずほ銀行だったので、前者へと変更する手続きも併せやっておいたが、手続きが完了しているかどうか分からない・・はっきりしているのは初引き落としが6月10日である・・ことと、Nanacoにチャージ済みだったことから、今月末までに振り込まなければならない後期高齢者医療保険料はNanacoで支払うことにした。
 で、NanacoもスマホApple Payによる非接触決済ができるようにしようと思って、(それが必要なのかどうか確信は持てなかったが、)セブンイレブン・アプリをスマホにインストールし、更にApple Payアプリ上でも所定の措置を行なったつもりだ。
 でも、Visaカードの方は、できました通知がメールできたけれど、こちらの方は何の連絡もないこともあり、本日は、(前回同様、)直接Nanacoアプリで決済をするつもりだ。
 ところで、先般のオフ会の時、早めにやってきた出席者の話だと、スマホにSUICAアプリを入れている場合、東海道新幹線の切符をネット購入して新幹線改札口をスマホSUICA(ないしスマホカード)を使って入らなければならないところ、仮に登録SUICA入りスマホが故障していても、そのスマホさえ持参しておれば、大丈夫だそうだ。
 で、今度、新幹線を使うときは、非接触でスマホを使って改札口を通ることに挑戦してみるつもりだ。

——————————————–

太田述正コラム#14174(2024.4.25)
<加地伸行『儒教とは何か』を読む(その14)>

→非公開