太田述正コラム#14773(2025.2.19)
<皆さんとディスカッション(続x6172)/映画評論245:武則天(その13)>
<NW97bSmE>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
「あの政治家はバカ」と書き込むだけで家宅捜索、ドイツの言論統制にアメリカ人もショック、ドイツ人の半数が「怖くて政治を語れない」と回答(海外の反応)
https://kaikore.blogspot.com/2025/02/blog-post_18.html
この状況で、移民反対派の政党が選挙を経て政権の主流になったらどうするんだろうか?
⇒(侮辱や名誉棄損といった)犯罪に相当するような言論が取り締まられること自体には基本的に問題はないだろ。
問題なのは、欧州で、内容によって言論そのものが取り締まられうること。
例えば、ホロコーストにユダヤ人側にも一半の責任があるってかねてより私は主張してきているところ、それも、欧州の多くの国じゃあ違法だってことになりそうで、そんなのは極めてオカシイ。(太田)
<太田>
安倍問題/防衛費増。↓
なし。
ウクライナ問題/ガザ戦争。↓
<よきかな。↓>
「・・・ロシア軍は昨秋、特にロシア占領下にあるドネツク州の州都ドネツクの西側などで攻撃の勢いを加速させていた。だが冬季になってペースダウンしている。樹木の葉が落ちて空中ドローンが歩兵を発見し、標的にしやすいことが一因だが、アナリストはロシア軍の疲弊が進んでいることも原因ではないかという。・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E8%BB%8D%E3%81%AE%E5%AF%BE%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E6%94%BB%E5%8B%A2%E3%81%AB%E9%99%B0%E3%82%8A-%E8%83%8C%E6%99%AF%E3%81%AB%E4%BD%95%E3%81%8C/ar-AA1zfMIv?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=def38fdac70440f1f6e6db5556bca19a&ei=8
「クルスク州でロ軍の大規模突撃をウクライナ軍が再び撃退 「取引カード」堅持・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c95913d2991d4e09b4b3f811c55a358871ef991
<あったりまえだろ。↓>
No sign of a quick peace dividend for Trump in Ukraine・・・
https://www.bbc.com/news/articles/cvg151j5504o
<ガンバレ。↓>
Israeli troops stay inside south Lebanon after withdrawal deadline・・・
https://www.bbc.com/news/articles/cn04lllp2zwo
妄想瘋癲老人米国。↓
なし。
それでは、その他の国内記事の紹介です。↓
はいそうでーす。↓
Japan to increase reliance on nuclear energy in post-Fukushima shift・・・
https://www.bbc.com/news/articles/c5yeyy3y1ejo
だからどうしたん?↓
Okinawa, a Small Island Caught Between Big Powers–Residents of the Japanese island see U.S. bases as a legacy of war and colonialism, but younger generations also worry about a threat from China.・・・
https://www.nytimes.com/2025/02/18/world/asia/okinawa-japan-us-military-china.html
U.S. Marines Start to Leave Japan, Decades Behind Schedule–The American base on Okinawa has relocated 105 Marines. But an agreement to move 9,000 in total is colliding with the perceived threat from a rising China.・・・
https://www.nytimes.com/2025/02/18/world/asia/us-marines-japan-okinawa.html
人気たあ、そもそも、なんじゃらほい?↓
枝葉の違いはどうでもいいのであって、どちらも日蓮主義が根底にあるのよね。↓
「・・・吉田松陰が「本居学と水戸学とは(中略)尊攘の二字はいづれも同じ」と述べているように、国学と後期水戸学は尊王攘夷思想を鼓吹した点でよく似ている。 だが、根本的な部分ではかならずしも相性はよくなかった。後期水戸学はあくまで中国の思想をベースにしているため、国学からすれば中国かぶれ(漢意(からごころ))だったし、国学は日本の神話をそのまま信じているため、後期水戸学からすればトンデモ(怪力乱神を語る)だった。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/50b3838bfa5c8bc30af38f5122d517ab4fb20628
日・文カルト問題。↓
<いつまで経っても、自分達自身の悍ましさに気付かぬNYタイムスとワシントンポスト。↓>
Gil Won-ok, Victim of Wartime Sex Slavery Who Fought for Japan’s Apology, Dies at 96–She led a tireless campaign for a formal apology and reparations from Japan for what it did to thousands of women like her — mostly Korean — during World War II.・・・
https://www.nytimes.com/2025/02/18/world/asia/us-marines-japan-okinawa.html
Gil Won-ok, memory keeper of wartime sex slavery by Japan, dies at 96–Born in Japanese-occupied Korea, she was among the last surviving “comfort women” forced into sexual servitude for Japanese soldiers in World War II.・・・
https://www.washingtonpost.com/obituaries/2025/02/18/gil-won-ok-comfort-women-dies/
<遅きに失したわ。↓>
「「慰安婦は売春婦」発言 韓国元教授無罪確定の衝撃 「反日歴史観」正常化へ議論活発化・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E3%81%AF%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6-%E7%99%BA%E8%A8%80-%E9%9F%93%E5%9B%BD%E5%85%83%E6%95%99%E6%8E%88%E7%84%A1%E7%BD%AA%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E3%81%AE%E8%A1%9D%E6%92%83-%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E8%A6%B3-%E6%AD%A3%E5%B8%B8%E5%8C%96%E3%81%B8%E8%AD%B0%E8%AB%96%E6%B4%BB%E7%99%BA%E5%8C%96/ar-AA1zfZKp?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=2b8e954d8c6f4dbb920366eecbbd1f8c&ei=39
<文カルト健在。↓>
「韓国強制徴用被害者、三菱からお金を受け取る道が開かれた…取立1審で勝訴・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/330059
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250218003200882?section=japan-relationship/index
やっぱし来た来た。↓
Facing Islamist threats, Bangladesh girls forced to cancel football matches・・・
https://www.bbc.com/news/articles/cdxnwnye7wko
当たらずと雖も・・。↓
「・・・古代より、中東では2大国が常に抗争を継続していました。6世紀にこの地で激しく争ったのが、東ローマ帝国(ビザンティン帝国)とサーサーン朝(ササン朝)ペルシアです。両国は一進一退の攻防(サーサーン朝がやや優勢)を繰り返しましたが、ここで問題なのは、この2国がシルクロードの重要な中継地に位置していたことです。いわばシルクロードのど真ん中で絶えず戦争に明け暮れているわけですから、この地を往来する商人たちの安全も脅かされます。そこで、商人たちはシルクロードを直進せず、一旦海路を経由し南回りで迂回するルートをとるようになります。この迂回ルートに位置したのが、アラビア半島でした。このためアラビア半島は、6世紀より東西の商人が集い、にわかに活況を呈するようになります。下図を見てください。なかでもとりわけ賑わったのが、紅海に面した西海岸一帯のヒジャーズ地方です。当時のアラビア半島には統一国家はなく、ヒジャーズの中心的な都市はメッカ(マッカ)で、5世紀末にアラブ人の一部族であるクライシュ族がその支配権を得ました。このクライシュ族に生まれたのが、イスラーム教の開祖であるムハンマド・・・(570頃〜632)です。ムハンマド自身も商業に従事しており、その過程でキリスト教やユダヤ教、ゾロアスター教といった様々な宗教に触れたものと考えられます。こうした諸宗教(宗派)の要素を取り入れながら、イスラーム教が形成されていったのです。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0be315eee8a83e35d2362c1a9a7d232a9dba951
「・・・ポエニ戦争後より、ローマでは富裕層を中心にラティフンディアと呼ばれる大土地(大農)経営が各地で展開されました。このラティフンディアでの労働力となったのが、奴隷だったのです。したがって、たとえ国内が混乱にあっても、富裕層は奴隷を必要としたことから征服戦争を支持し、また都市の貧困層も、無償のパンの配給(いわゆる「パンとサーカス」)が属州産の安い穀物で維持されたことから、属州の拡大を歓迎したのです。 もちろん、「奴隷の確保」だけがローマの征服戦争の理由ではありませんが、この例のように征服戦争という「ヒトの動き」と、それに付随する「奴隷の確保」という「目的」を見出すことで、ローマという国家の様々な要素を体系的につなぐことができるのです。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd2011691102eb91dfb1de9b2331edaaecd1a8fb
中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
<人民網より。
副首相ごときの対応かよ。↓>
「何立峰副総理が日本財界訪中団と会談「対中投資の継続を歓迎」・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2025/0218/c94474-20278084.html
<ここからは、レコードチャイナより。
結構分かっとる人民もいるねえ。↓>
「日本で戸籍「台湾」表記可能に、前駐日代表が実現までの苦労明かす・・・
中国外交部の郭嘉昆副報道局長は17日の会見でこの問題について問われ、「台湾は中国の領土の不可分の一部であり、両岸の同胞はすべて中国人である。台湾問題は純粋に中国の内政であり、いかなる外部勢力の干渉も許されない」と指摘。「日本はかつて台湾を侵略し、植民地支配を行い、中国人民に対して重大な歴史的責任を負っている。そのため、日本は一層慎重に言動を慎むべきである。われわれは日本側に対し、『一つの中国』の原則および『四つの政治文書』の精神を厳守し、台湾問題で裏工作を行わず、矛盾し誤ったシグナルを発しないよう強く求める」と述べた。
中国のネットユーザーからは「これは宣戦布告か?」「また問題を起こしてきた」「けんか売ってるのか」「小細工ばかりしやがって」「日本が中国分裂を企んでいる」「鬼子(日本人に対する蔑称)の邪悪さは骨の髄まで染みついている。死んでも悔い改めることはない。自らの悪行を恥と思わぬばかりか栄誉とさえ思っている」「簡単なことだ。中国も『琉球』を登録すればいい」「琉球に大使館を建ててやろう」「小日本に必ず報復してやる時が来る」といった声が上がった。
一方で、「(中国政府は)何の対抗措置も取らないぞ。賭けてもいい」「『強烈な反対』を表明するだけ」「長期的に手を打ってこなかったツケだ」「で、中国に何ができるっていうんだ?」「国力が足りなければいじめられるのも致し方ない」など中国政府の対応を批判する声や、「国・地域なら理論上問題はない」との意見も見られた。」
https://www.recordchina.co.jp/b948774-s25-c10-d0052.html
<同じく。↓>
「在日中国人「庭でBBQしたら隣人に通報された」と不満、中国ネットは「おすそ分け」を提案・・・中国のSNS・小紅書(RED)・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b948581-s25-c30-d0052.html
<太田>
一 スマホ
機器の写真をメールに添付して関係先に送付しなければならなくなり、スマホで撮って、X299パソコンにスマホを繋いで当該写真を見たら動画で撮れてしまっていたので取り直したら、今度はスマホを繋いでもその写真が表示されないという障害状態に。
やむなく、スマホからパソコンにメールで送り、そのメールの写真をコピペして関係先へのメールにペーストして事なきをえた。
写真がiCloudに自動アップされなくなっていること、に加え、パソコンを通じるスマホ内の写真へのアクセスもできなくなったけれど、サポート等への電話に疲れている現在、電話する気力が湧かない。
二 歯の画期的治療法
私が死ぬまでには実用されないだろうなあ。↓
「ブタの顎に人間の歯が生える。研究室で育てた歯がインプラントの代用になる可能性・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/health/other/%E3%83%96%E3%82%BF%E3%81%AE%E9%A1%8E%E3%81%AB%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E6%AD%AF%E3%81%8C%E7%94%9F%E3%81%88%E3%82%8B-%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AE%A4%E3%81%A7%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%81%9F%E6%AD%AF%E3%81%8C%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E4%BB%A3%E7%94%A8%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7/ar-AA1zhrdG?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=6ff4fffd472a437fd2733b0198270a4c&ei=243
–映画評論245:武則天(その13)–
22~23話の中には、太宗の四男で、亡き長孫皇后の子としては次男で当時魏王だった李泰が『括地志』を編纂した
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E6%B3%B0
ことが出て来る。
「『括地志』(かつちし)は、・・・唐朝の行政区画の建置沿革及び山岳・景勝・河川・風土・民俗・古跡・人物などを記述する、規模の大きな地理学著作であるが、原書は、南宋の乱世に消えた<もので、>李泰が、・・・学者<達>の助けを借りて編集した。642年に完成したとされる。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%AC%E5%9C%B0%E5%BF%97
太宗が皇太子だった出来悪の李承乾を廃位したのは良しとしても、新たな皇太子に、この李泰ではなく、さして取り柄のない、つまりは、武則天に筋力以外はことごとくはるかに及ばない、九男で、亡き長孫皇后の子としては三男の李治、を選んだのは、太宗が、その生涯で犯した最大の誤りだと言えるだろう。
(続く)
———————————————
太田述正コラム#14774(2025.2.19)
<橋爪大三郎・峯村健司『あぶない中国共産党』を読む(その7)>
→非公開