太田述正コラム#14775(2025.2.20)
<皆さんとディスカッション(続x6173)/映画評論269:ヒンターラント>

<太田>

 安倍問題/防衛費増。↓

 <食糧安保のために、特定の農作物の生産量を確保することは忘れるべきなんだが、この脳死政府にいたヤメ農水官僚、何言ってんだか。↓>
 「・・・やっと30年前の米価に戻って、農家は一息ついているだけです。
 このままではコメ農家がいなくなり、またコメ不足が生じて大騒ぎになるということを繰り返してしまいます。これを止めるために、何とか増産できるような解決策が必要になります。・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%81%AE%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%B8%9B%E3%82%8A%E3%81%99%E3%81%8E-%E3%81%8C%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C-%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AE%B6%E3%81%8C%E6%8C%87%E6%91%98-2025%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%A4%8F%E3%82%82%E3%81%BE%E3%81%9F%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E9%AB%98%E9%A8%B0%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%8B-n%E3%82%B9%E3%82%BF%E8%A7%A3%E8%AA%AC/ar-AA1zhiAY?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=3cd66e99885c42d7eeddcf0d49513623&ei=14

ウクライナ問題/ガザ戦争。↓

 <と、言われてもねえ。↓>
 「・・・今のプーチンは偏執的にウクライナにこだわるあまり、それ以外の地域の地政学的な課題に目を向けようともしない。結果、親ロシア派の国や地域が次々に倒れるロシア版「ドミノ理論」が現実になりつつある。・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AF%E6%97%A2%E3%81%AB%E7%AA%AE%E5%9C%B0%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B-%E8%A5%BF%E5%81%B4%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%8B-%E8%A6%8B%E3%81%A6%E8%A6%8B%E3%81%AC%E3%81%B5%E3%82%8A-%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B-%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3%E5%A4%B1%E8%84%9A-%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%A8%E3%81%AF/ar-AA1zkkWN?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=0145ba58fb934f43ca00ee960fb03aee&ei=10 <素晴らしい。米国のホントの姿を身をもって米国に幻想を抱いてきた人々に教えてくれてるトランプ。↓>
 「トランプ大統領、ウクライナに約75兆円超の返済を要求 希土類鉱物やインフラを担保に事実上の経済植民地化か・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98-%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%81%AB%E7%B4%8475%E5%85%86%E5%86%86%E8%B6%85%E3%81%AE%E8%BF%94%E6%B8%88%E3%82%92%E8%A6%81%E6%B1%82-%E5%B8%8C%E5%9C%9F%E9%A1%9E%E9%89%B1%E7%89%A9%E3%82%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%92%E6%8B%85%E4%BF%9D%E3%81%AB%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E4%B8%8A%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E6%A4%8D%E6%B0%91%E5%9C%B0%E5%8C%96%E3%81%8B/ar-AA1zl5ZU?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=cd4bf545c7fe4e4185597ca5c4d4e796&ei=9
 「「選挙をしない独裁者」トランプ氏がゼレンスキー氏を非難 米露協議への不満に意趣返し・・・」
https://www.sankei.com/article/20250220-7KW4SKGXDBOV7CYRHRVMJACBLY/
 <負けるなトランプ!↓>
 Kyiv’s White House wooing implodes as Zelenskyy tells the truth about Trump・・・
https://www.theguardian.com/world/2025/feb/19/kyivs-white-house-wooing-implodes-as-zelenskyy-tells-the-truth-about-trump
 「・・・トランプ大統領の支持率は45%で不支持の49%を下回った。就任直後の1月調査では支持46%、不支持43%だったが、逆転した。また、ウクライナ侵攻終結を巡ってトランプ氏が直接協議に意欲を示すロシアのプーチン大統領について、81%が「信用すべきでない」と答えた。
 トランプ氏は就任後約1カ月で、大統領令を駆使し、法の逸脱も指摘される政策を進めている。調査で行政権、立法権、司法権の抑制と均衡について尋ねたところ、計54%が「あまり」もしくは「全く」機能していないと回答。「ある程度」「とてもよく」機能していると答えたのは計38%だった。同大調査員は「有権者が三権分立の機能不全を感じていることは明白だ」と指摘した。・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E6%B0%8F-%E4%B8%8D%E6%94%AF%E6%8C%81%E3%81%8C%E6%94%AF%E6%8C%81%E9%80%86%E8%BB%A2-%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3%E6%B0%8F%E4%BF%A1%E7%94%A8%E3%81%9B%E3%81%9A-%EF%BC%98%EF%BC%91-%E7%B1%B3%E4%B8%96%E8%AB%96%E8%AA%BF%E6%9F%BB/ar-AA1zonFg?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=ac9f347a3a3f4af8cdf77c54499ee0fd&ei=57
 ・・・Gallup, which has tracked the opening approval ratings for American Presidents going back to Dwight Eisenhower, found Trump’s approval rating dipped slightly from 47% in late January to 45% in mid-February. That is 15 points lower than the historical average of all other elected Presidents at this point in their first terms since 1953, according to Gallup’s polling.・・・
https://time.com/7259417/trump-poll-approval-inflation/
 「「悪党に味方とは辟易」米議会からトランプ氏に批判、ゼレンスキー氏は「独裁者」発言・・・」
https://www.sankei.com/article/20250220-IJXBE5IWNVJFBFYUQXAV5VXH5Q/

 妄想瘋癲老人米国。↓

 <そう。ところが、ネットの発達等で誰でも政治参画できちゃう、しちゃう時代になっちまったんだよねえ。その結果がトランプ(や斎藤兵庫県知事)の出現だ。↓>
 「富裕層ほど政治参画への意識が高く、その傾向は子ども世代に引き継がれる・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8112a161b6e58ca32857250a35e7723d0af85b1e
 <もう遅いわ。↓>
 「米国のソフトパワーが崩壊寸前の危機!対外援助の要・USAIDの閉鎖にも着手する支離滅裂さ、このままではワイマール共和国の二の舞に・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/59ecc2af3b05f560119493d1446650e8048b2bc1
 <その調子で行こうぜ。↓>
 「米、開催地の南アが「白人差別」と訴え欠席 G20外相会合、中露が影響力拡大図る・・・」
https://www.sankei.com/article/20250220-DWMGSY4TS5N23FPCOYGMNTHGVU/

 それでは、その他の国内記事の紹介です。↓

 国際ニュースに。↓

 Bomber Given 10 Years in Prison for Trying to Kill Japanese Premier–A court found the assailant guilty of attempted murder in the 2023 attack on Fumio Kishida, then prime minister.・・・
https://www.nytimes.com/2025/02/19/world/asia/japan-prime-minister-attacker-jail.html

 ・・・。↓

 「「ホンダと日産が統合なんて絶対ムリだった」元日産幹部が語る破談の内情と、古巣を待ち受ける悲惨な末路・・・」
https://diamond.jp/articles/-/359572?utm_campaign=20250220&utm_medium=email&utm_source=daily_dol

 人間主義者達だからなのさ。人間主義は宗教じゃあないのよね。↓

 「・・・8世紀や9世紀に神宮寺ができて、神前読経が始まったころから(神の前で仏教の経典を読んでいたのです)、多神多仏なのです。・・・
 ではいったい、なぜこんなふうになったのか。何かがもともとでたらめだったのか、あるいは寛容なのか。実は無宗教なのか、信仰心がないのか。それとも日本人は宗教に関して考えることが苦手なのか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5ff7525884cf50636a4a838c12813ec4163f511

 日・文カルト問題。↓

 <文カルト健在。↓>
 「日本政府、13年連続で「竹島の日」に政務官派遣・・・韓国・聯合ニュースなど・・・韓国ネット「笑わせる」「なぜ竹島でできない?」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b948826-s39-c10-d0195.html
 <同じく。↓>
 「慰安婦支援団体 寄付金流用報道巡る損害賠償訴訟で敗訴=韓国・・・」
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250219002200882?section=society-culture/index
 <文カルト健在?↓>
 「「日本企業に直接賠償させる」韓国の元徴用工らに初の勝訴判決・・・韓国・SBS・・・韓国ネット「当然」「大事なのは未来」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b948841-s39-c10-d0191.html
 <そうそう。↓>
 「日本の“観光税爆弾”に韓国人観光客が悲鳴?・・・朝鮮日報・・・韓国ネット「行かなければいい」「韓国も見習うべき」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b948789-s39-c30-d0191.html

 苦労人で両刀使いだったジェームス1世。↓

 ・・・The complicated life and passionate love affairs of Great Britain’s first monarch・・・
https://www.theguardian.com/books/2025/feb/19/queen-james-by-gareth-russell-review-all-the-kings-men

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <ご関心のようで。↓>
 「香港メディアの鳳凰網は・・・、「日産の新たな恋人は台湾のホンハイか」とする記事を配信した。・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b948846-s25-c20-d0190.html
 <健闘を称える。↓>
 「日本からシェア奪取も、中国電動バイク「危険な乗り物」からの逆襲・・・中国新聞網・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b948837-s25-c20-d0193.html
 <健闘を祈る。↓>
 「<バスケ>男子中国代表HC、日本戦は「40分間の集中力と執行力が求められる」―中国メディア・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b948660-s25-c50-d0192.html
 <ご愛顧に深謝。↓>
 「「劇場版『鬼滅の刃』無限城編」3月1日に公開日を発表・・・中国のSNS・微博(ウェイボー)・・・「期待大」「中国上映を祈る」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b948843-s25-c30-d0201.html
 「中国人女性の「欧米より日本の方が好きな理由」に共感続々=「日本は本当に快適」「一度行くと好きに…」・・・中国のSNS・小紅書(RED)・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b948847-s25-c30-d0201.html
 <考察するほどの話じゃあないよ。↓>
 「第一財経は、日本の昨年10〜12月期の国内総生産(GDP)成長率が予想を大きく上回った背景について考察する記事を掲載した・・・」

https://www.recordchina.co.jp/b948836-s25-c20-d0193.html 

<太田>

 –MSIパソコン–

 <MSI>(昨日)

 ・・・修理お預かりしている製品についてご連絡いたします。
 リペアセンターにて確認し、
お客様のケーブルにて20回ほどテストを行いましたがディスプレイポートは問題なく出力できる状態でした。
 症状非再現として、一通りの動作確認を行いご返却させていただければと思います。
 上記についてご確認とご返信の程よろしくお願いいたします。

<太田>(本日)

 お送りしたケーブルを当該パソコンで用い、かつ、3ディスプレイ体制でテストされたという理解でよろしいですか?

 ご回答がイエスであれば、こちらも買ったばかりであるところのフィリップスのディスプレイの障害ということになりますが、当該パソコンをご返却ください。

 私の3ディスプレイ体制は、左右は、通常、ディスプレイ付きのパソコンを買った場合についてくる大きさのものですが、真ん中のは、画面が横93cmくらいの大きいものですのでご承知おきください。
 右ディスプレイ用に買ったフィリップスのサポートにまず問い合わせた際には、出力不足のパソコンの場合に起きる典型的症状だというご託宣だったので、御社パソコンに問題ありとの認識の下で当該パソコンを送らせていただいたというのが大まかな経緯です。
 なお、御社の電話サポート窓口は、最初、そんな型式のパソコンは自社のものではないとお答えになり、買った先であるビックカメラの窓口からクレームを入れてもらったら、自社製品であることを認め、その数時間後に今度は、修理受付はするが、往復中の往路の宅配便の料金は元払と決まっているとお話になり、やむをえないと了承し、フォームに所定事項を書き入れて沼田さんのところに送ったところ、着払いで、と書いた貴メールが届いたので、あっけにとられました。
 こういったことがあったので、まことに失礼ながら、担当こそ異なれ、おっしゃることを鵜呑みにできない、と、本当に3ディスプレイ体制で検証されたのか、と、念押しのメールを送らせていただいた次第です。
 以上の諸事情を御賢察のほど、よろしくお願いします。

 <MSI>

 ご確認ありがとうございます。
 弊社の修理受付時の対応に至らない点が多かった事お詫び申し上げます。
 「1ディスプレイ体制下でも生じた」との記載がありましたので、弊社での動作確認はご申請症状のディスプレイポートのみ行いました。

⇒それは、最初に、当該パソコンの(ディスプレイポートとだったと思いますが、)フィリップスのではない、既存のディスプレイ1台を繋いで電源を入れた時のことです。
 ディスプレイが機能してくれませんでした。
 あわてて、そのままの状態で御社サポートに電話したら、今回とは別の方でしたが、「強制終了して再度電源を入れてみてくれ。その際、Windows等に損傷が生じる可能性があることは承知しておいてほしい」といったことを聞かされ、実行したら、今度はディスプレイが機能してくれた、というものです。
 (なお、その際、昔、教わった、Windows等修復手段3種中、1種は、手段が更新されていたけれど、どう更新されたのかの調べがつかず、実行できないままです。)(太田)

 3ディスプレイ体制でないと発生しないという事でしたら、あらためて確認させていただきます。
 また、ディスプレイポートで出力できない症状はどのような状況で発生するでしょうか。
 電源OFFの状態から起動した時、スリープから復帰した時、使用中に消える、等。

⇒電源OFFの状態から起動した時、です。
 なお、私が平素使っている(友人が4年前に組み立ててくれた)自作パソコンにも、全く同じ3つのディスプレイがケーブルで繋がっています。
 ただし、御社の当該パソコンの電源を入れる際には、必ず、事前に自作パソコンを終了させています。(太田)

 ご不便をおかけしており申し訳ございません。

 どうぞよろしくお願いいたします。

           –映画評論269:ヒンターラント–

 今回の「『ヒンターラント』(原題:Hinterland)は、2021年のオーストリア・ルクセンブルクのサスペンス映画<で、>・・・第一次世界大戦の敗戦でオーストリア=ハンガリー帝国が崩壊したウィーンを舞台<とする>・・・連続猟奇殺人ミステリー」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88
であり、秀作だ。
 なお、私にとって最大の収穫は、助演のリヴ・リサ・フリース(Liv Lisa Fries。1990年~)という、私にとって最も魅力的だと思える女優に巡り合えたことだ。
 彼女、ベルリン生まれのドイツ人で、「交換留学生として北京で学び、母国語のドイツ語に加えて、英語、フランス語および中国語を話すことができる。2010年にアビトゥーアに合格した後、哲学と文学を学ぶために大学に戻ったが、俳優としてのキャリアが進んだことでドロップ・アウトした。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9
という人物だ。
 不思議なことに、静止しているところの、写真、では、彼女の知的で清楚な魅力を捕え切ることができないようだ。↓
https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=SZm2%2Fyku&id=F0D1AD8F7706C1EDC6A833A275FBC8DE28AFC2B4&thid=OIP.SZm2_ykurT4pISSU_7vQqgAAAA&mediaurl=https%3A%2F%2Fcps-static.rovicorp.com%2F2%2FOpen%2FGetty_Images_406%2FPerson%2F834022%2F_2by3%2F_derived_jpg_q90_500x500_m0%2FLivLisaFries34.jpg%3Fpartner%3Dallrovi.com&exph=500&expw=333&q=liv+lisa+fries&simid=608055954352196161&form=IRPRST&ck=B0FA9F601BFCC26F5F02C82895581237&selectedindex=2&itb=0&cw=861&ch=1526&ajaxhist=0&ajaxserp=0&pivotparams=insightsToken%3Dccid_N56qeIMQcp_3DC50242E01445602818C350A3D50114mid_727EEB14C214C4AE375EF99496C77F207CCF2AFEsimid_608034685731699754thid_OIP.N56qeIMQHq0PYHLEJCJcxwAAAA&vt=2&sim=15,16&iss=VSI&ajaxhist=0&ajaxserp=0

———————————————

太田述正コラム#14776(2025.2.20)
<橋爪大三郎・峯村健司『あぶない中国共産党』を読む(その8)>

→非公開