太田述正コラム#14841(2025.3.25)
<皆さんとディスカッション(続x6206)/映画評論245:武則天(その22)>

<太田>

 安倍問題/防衛費増。↓

 なし。

ウクライナ問題/ガザ戦争。↓

 <瘋癲老人を無下にできない露とウクライナ。↓>
 「米ロ協議がサウジで終了、ウクライナは「空虚」と批判 ロシアとウクライナの攻撃続く・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ecf98f1909bd12d0ffebea2231ef8eca02e0a29

 妄想瘋癲老人米国。↓

 <ちゃう、その逆だよ。↓>
 Harvard Professor Steven Levitsky”Right Now, the U.S. Is Ceasing to Be a Democracy”・・・
https://www.spiegel.de/international/world/harvard-professor-steven-levitsky-right-now-the-u-s-is-ceasing-to-be-a-democracy-a-d6595df5-68a5-4b74-ab09-1dbf5179ddbd
 <そもそも、米国には知性はにつかわしくなかったのよね。↓>
 「トランプの「国力低下」政策が止まらない!…世界トップクラスの大学を「潰したがる」・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE-%E5%9B%BD%E5%8A%9B%E4%BD%8E%E4%B8%8B-%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%8C%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84-%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%82%92-%E6%BD%B0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%8C%E3%82%8B-%E7%90%86%E7%94%B1/ar-AA1BwPw8?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=c130708dc4f64284b2b1b4d7734f1825&ei=104
 <撤退せざるをえない、が正しい。↓>
 「トランプ「米軍は“世界の警察”から撤退すべき」という軍産複合体への挑戦状が至極真っ当である理由・・・」
https://www.mag2.com/p/news/639911?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000003_mon&utm_campaign=mag_W000000003_20250324
 <製造業壊滅ま近の米国。↓> 
 「BYDの売上高が1000億ドルの大台突破、テスラ抜く-躍進鮮明に・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%EF%BD%82%EF%BD%99%EF%BD%84%E3%81%AE%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E9%AB%98%E3%81%8C1000%E5%84%84%E3%83%89%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%8F%B0%E7%AA%81%E7%A0%B4-%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%A9%E6%8A%9C%E3%81%8F-%E8%BA%8D%E9%80%B2%E9%AE%AE%E6%98%8E%E3%81%AB/ar-AA1BzarN?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=afe3cc19e6f14507aa6d71882ccdc618&ei=109
 「中国ロボロックが米国のアイロボットを抜いてロボット掃除機世界1位に上がった。ロボット掃除機メーカー上位5社のうち4社が中国企業だった。・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E6%8E%83%E9%99%A4%E6%A9%9F%E4%B8%96%E7%95%8C%EF%BC%91%E4%BD%8D-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%8C%E7%B1%B3%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E6%8A%9C%E3%81%84%E3%81%9F/ar-AA1BAgZl?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=afe3cc19e6f14507aa6d71882ccdc618&ei=190

 それでは、その他の国内記事の紹介です。↓

 母校シリーズ。
 最終結果。↓

 「今年の高校別東大合格者ランキングがほぼ出そろった。ベストテンは1位:開成(東京)149(107)、2位:筑波大附属駒場(東京)117(92)、3位:聖光学院(神奈川)95(85)、4位:麻布(東京)82(52)、5位:日比谷(東京)81(65)、6位:灘(兵庫)77(58)、7位:渋谷教育学園幕張(千葉)75(61)、8位:横浜翠嵐(神奈川)74(67)、9位:栄光学園(神奈川)55(43)、10位:浅野(神奈川)51(46)、10位:桜蔭(東京)51(42)となった(カッコ内は現役合格者数)。・・・
 今年の最大の特徴は、東京都立日比谷と神奈川県立横浜翠嵐の公立高校2校が大幅に合格者を増やし、ベストテンのなかで安定した位置を占めたことだろう。とくに日比谷が80人以上の東大合格者を出したのは、1970年以来55年ぶりである。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a6c843875418d9e159018a2df018d44aaf0fcbe

 単に人種差別を受けたってだけだろ。↓

 Yoko Ono, Demonized No Longer–David Sheff’s new biography convincingly argues for John Lennon’s widow as a feminist, activist, avant-garde artist and world-class sass.・・・
https://www.nytimes.com/2025/03/23/books/review/yoko-ono-biography-david-sheff.html

 小説家としての三島はX、広義の詩人としての三島は〇、戦後に対する抗議の自殺は現在の私としては△、というのも、生きて戦後の歴史的規定をすべきだったからだ。
 ただ、恐らくは、彼は、それを自分がやる能力がないのが分かっていたのではなかろうか。↓

 「【書評】『永遠の三島由紀夫』生誕百年に出現した、三島文学全体の再考を強く促す決的な一冊・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%BD%AC%E5%AD%90%E5%A5%B3%E7%8E%8B%E6%AE%BF%E4%B8%8B-%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AE%E9%81%93%E3%81%AB%E9%80%B2%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF-%E7%A5%96%E7%88%B6-%E4%B8%89%E7%AC%A0%E5%AE%AE%E6%AE%BF%E4%B8%8B%E3%81%AE%E5%AD%98%E5%9C%A8%E3%81%8C%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F-%E5%BE%8C%E4%B8%96%E3%81%AB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E5%8C%96%E3%82%92%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%82%8B%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%82%92%E9%80%9A%E3%81%97%E3%81%A6-%E7%88%B6-%E5%AF%9B%E4%BB%81%E8%A6%AA%E7%8E%8B%E6%AE%BF%E4%B8%8B%E3%81%AE%E6%95%99%E3%81%88%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%8D%E7%B6%99%E3%81%90/ar-AA1BvYWi?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=5da58f4ed3cb4035af9c082e950f69f4&ei=11

 知ってたけど、復習。↓

 「若き伊藤博文が、風説を信じて斬り捨てた「ある大学者の息子」とは?・・・『群書類従』の編纂で名高い全盲の国学者、塙保己一の息子・・・塙(はなわ)次郎・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b063f44c4011ef3c142ccdc93583a077f222d77

 もう、向き合って、一応、結論出したぜ。(コラム#省略)。↓

 「・・・「家」といってもいろいろで、なかなかのクセモノなのです。しかし、日本を語るにはこの「家」に向き合っておくことが欠かせない。・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%9B%BD%E5%AE%B6-%E3%81%8B%E3%82%89-%E5%AE%B6%E5%85%83-%E3%81%BE%E3%81%A7-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6-%E5%AE%B6-%E3%81%8C%E7%89%B9%E6%AE%8A%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B-%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%96%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1/ar-AA1BzAEv?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=95b7464c0bd84bfdb953829be4537c21&ei=109

 日・文カルト問題。↓

 <ばっかばかしい。↓>
 「「世界で最も成功した広報文化外交」 ワシントンで桜満開、日本の時間がやって来た–日本が1912年に3000本の桜の花を寄贈–毎年春にワシントンで全米桜祭り…米日友好のシンボルに生まれ変わる–対米広報文化外交における最高の成功事例と・・・」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/24/2025032480097.html
 <・・・。↓>
 「トランプ・ジュニアが語る父の韓国観「韓国政府は信頼し難い」「文前大統領から対日関係改善巡り支援要請あった」・・・」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/03/25/2025032580016.html
 <だよー。↓>
 「米閣僚級が続々日本を訪れるも韓国はパス・・・韓国・朝鮮ビズ・・・韓国ネット「来る理由がない」「国を正常化させないと」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b950538-s39-c10-d0191.html
 <まあまあ。↓>
 「W杯パワーランキング、日韓の順位に韓国メディアが驚き「衝撃的な結果」「韓国サッカーの屈辱」・・・韓国・OSEN・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b950592-s39-c50-d0195.html

 So Whatってカンジ。↓

 The Women’s Orchestra of Auschwitz by Anne Sebba review – playing for their lives–The remarkable story of conductor Alma Rosé and the musicians who survived the Holocaust by performing amid horrific conditions・・・
https://www.theguardian.com/books/2025/mar/21/the-womens-orchestra-of-auschwitz-by-anne-sebba-review-playing-for-their-lives

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
 <楽しい話題。↓>
 「「すき家」のみそ汁にネズミ混入・・・揚子晩報・・・中国ネットも注目・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b950519-s25-c30-d0193.html
 <同じく。↓>
 「日本で女性警察官の制服スカート廃止・・・中国メディアの環球時報・・・中国SNSでトレンド1位=「魅力なくなる」「賢明」と賛否・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b950576-s25-c30-d0052.html
 <健闘を祈る。↓>

 「日本でコメ価格高騰、外国産米に商機・・・シンガポール華字紙・聯合早報・・・」https://www.recordchina.co.jp/b950550-s25-c20-d0052.html

<太田>

一 NECパソコン延命策

 この外付け機器にSSDを入れて、NECパソコンの新Cドライブとして使う手があるなと考えたが、SSDを買うのがめんどい。↓
https://www.msn.com/ja-jp/lifestyle/shopping/usb%E3%83%8F%E3%83%96-sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%ABm-2-ssd%E6%90%AD%E8%BC%89%E5%8F%AF%E8%83%BD-4-in-1-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/ar-AA1BwU9r?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=522e09506db64a09a02727a35b7741da&ei=59
 そしたら、これを発見。(スマホに使えるのなら当然PCにも使えるだろ、と。)↓
 「スマホに直挿しできる! 小型ポータブルSSD・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/lifestyle/shopping/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%AB%E7%9B%B4%E6%8C%BF%E3%81%97%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B-%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%ABssd-minimax/ar-AA1BvYyh?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=95b7464c0bd84bfdb953829be4537c21&ei=10
 だけど、現在のCドライブの内容をこのSSDに移行させた上で、現在のCドライブ別名のドライブにしなければならないが、移行ソフトを買うとしてもそんなことができるのか、また、できたとしても、PCの動作が遅くて使い勝手が悪くなるんじゃないか、と、心配になり、結論的にはペケ。

二 アボガド

 ほぼ毎日行くキタムラとサミット、たまに行くドンキホーテは、後に行くほど食品売り場の面積は広いが、商品構成が結構異なるし、コーヒー生豆のようにどこにも売っていないものもある。
 先日も、サミットで、見切り貧のアボガド/トマト調味料を買ったが、サミットにはアボガドがなく、キタムラにはあったので、キタムラで買った。

三 米国も遠くなりにけり

 2年間の米ビジネススクールでの授業やディスカッションじゃあ、exemptという言葉がこういう意味で使われた場面はなかったなあ。↓

 「・・・ 欧米などの企業は、三層構造だと考えるとわかりやすいようだ。そしてこの三層構造は、「目標を立てて命令する仕事」「命じられた通りに事務をする仕事」「命じられた通りに体を動かす仕事」の関係だと考えるとわかりやすい。 三層構造のいちばん上は、上級職員である。フランスでは「カードルcadre」、アメリカでは「エグゼンプトexempt」などとよばれていた。アメリカの公正労働基準法(FLSA)では、雇用主は上級職員に残業代を払うことが免除exemptされるので、エグゼンプトとよばれる。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f21db6f4bbc60a8b7c03e8d0bd07fd5f3659c2f8

 エッそうだったの?
 カイロのイギリス系小学校じゃあ日本と同じだったけどな。↓

 「・・・日本でも中学に入れば、クラスの担任はいるものの、科目ごとに専任の教諭が担当しますよね。それはアメリカも同じ。しかし、日本では基本的に教室で生徒が教諭を迎えるのに対し、アメリカでは生徒が教諭の待つ教室に移動するスタイルです。どちらかというと大学のシステムに似ているかもしれません。・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/lifestyle/life/%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%A7%E5%A4%A7%E5%AD%A6-%E6%84%8F%E5%A4%96%E3%81%A8%E3%81%9B%E3%82%8F%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE-%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1-%E4%BA%8B%E6%83%85-%E7%B5%A6%E9%A3%9F%E3%82%84%E6%A0%A1%E5%89%87%E3%81%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A8%E9%81%95%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8/ar-AA1BxtRh?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=c354d80d26dc49e2ad1e9e5aa93262e4&ei=55

四 早生まれ(私)

 何かと身につまされるわ。↓

 「「1~3月生まれは不利」は本当なのか…脳科学者が指摘する「早生まれ」と「遅生まれ」の決定的違い・・・」

https://news.yahoo.co.jp/articles/3047502b23285a48ac1038e8c97394f069dfd74a

        –映画評論245:武則天(その22)–

 40~41話では、廃太子後の立太子問題が描かれていて、太宗の退出までにはまで少し間があるが、ここで、朱子と布目潮渢による唐太宗批判を紹介しておこう。
 「南宋の儒学者朱熹は『唐総論』で下記の様に大宗を批判をしている。
 「劉邦は私欲が少なかったが、太宗の行動の一切は、仁義の仮面を被って私欲をやっただけだ。劉邦は正当に天下を獲得し、経緯もおかしなところはないが、それに比べると太宗は天下の取り方もおかしなところが多かった。もっとも隋末は反乱が多く、それを平定しなければいけなかったので、一人のくだらない悪漢(独夫すなわち殷の紂王)を倒せば済んだ殷周革命のような訳にはいかなかったことは理解できる。しかし、隋の恭帝を擁立したりしたのはどうにも弁護のしようがない。あれは必要があったのか?そういうことから見れば、劉邦の天下取りに太宗は及ばないという評価しかできない。また、太宗は親の高祖にむりやり隋の晋陽の宮女を侍らせ、無理やり挙兵させようとしたが、あの行為には君臣・父子・夫婦の義というものがない・・・
 玄武門の変は止むに止まれぬ行為ではなかった。周公旦が殷周革命の後で反乱を起こそうとした管の叔鮮・蔡の叔度を止むに止まれず討ち果たしたのとは、比べ物にならない。太宗には周公旦のような良い心がない」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%AE%97_(%E5%94%90) 前掲
 ちなみに、「恭帝 侑(きょうてい ゆう)は、隋朝の第3代皇帝(在位:617年12月18日 – 618年6月12日)<で、>第2代皇帝の煬帝の孫に当たる。・・・
 617年11月、唐国公李淵が長安を占拠すると、楊侑は隋の皇帝として擁立され、・・・即位し<、>李淵を尚書令・大丞相に任じ、唐王に封じて国政を任せた。618年3月に煬帝が宇文化及に殺害され、5月にその知らせが長安に届くと、楊侑は李淵に帝位を禅譲し、ここに隋は滅亡し<、>唐の酅国公に封ぜられた。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%AD%E5%B8%9D%E4%BE%91
 また、「宇文化及(うぶん かきゅう)は・・・北周の左翊衛将軍宇文述の長男として代郡武川鎮(現在の内モンゴル自治区フフホト市武川県)に生まれ、若くから・・・長安で育<ち、>・・・幼少の頃より楊広(煬帝)の寵愛を受け、何度も賄賂を受けたために再三免官されたが、煬帝はすぐに復職させた。・・・
 618年・・・、叛乱を避け江都に逃れたまま・・・長安・・・へ帰還しようとしない煬帝に対し、・・・反乱が計画され、宇文化及はその盟主に推戴され・・・禁軍を伴って宮中の煬帝を弑殺し、煬帝の弟の秦王楊俊の子の秦王楊浩を擁立して皇帝とし<、>自らは丞相となり、大衆を率いて長安へ向かった・・・<が長安入りに失敗し>、魏県に入り根拠地とし<、>楊浩を毒殺して皇帝に即位し、国号を許・・・と定めた。
 ・・・619年・・・生け捕りにされ・・・斬首され<、>その首は突厥に嫁いだ隋の宗室の娘である義成公主に送られた。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E6%96%87%E5%8C%96%E5%8F%8A
 更に、「むりやり隋の晋陽の宮女を侍らせ」についてだが、不詳ながら、李淵の側室に、楊寛の子の楊文紀の娘である楊貴嬪、楊素の娘である楊嬪、誰の娘であるか不詳の楊美人、がいる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E6%B7%B5
 次に、「布目潮渢は、煬帝と唐太宗は次男でありながら長男から太子の座を奪った<、>高句麗遠征の失敗<、>など共通点が多く、太宗を名君として称えるために煬帝が貶められた可能性を示唆している。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%AC%E5%B8%9D
 この布目潮渢(ぬのめちょうふう。1919~2001年)は、東大文(東洋史)卒、立命館大、阪大教授、東大博士、等という経歴で、専門は唐代史、だ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%83%E7%9B%AE%E6%BD%AE%E6%B8%A2