太田述正コラム#14875(2025.4.11)
<皆さんとディスカッション(続x6223)/映画評論304:リベンジャー・スクワッド 宿命の荒野>

<aadWnS2s>(「たった一人の反乱(避難所)」より)

https://honkawa2.sakura.ne.jp/5223.html
 自国の為に戦わない国民が世界一存在する国、日本、もうダメかもね

⇒戦後、一貫してそうだったところ、戦前も(華/士族の一部を除き)同じだったんじゃないかと思うな。
 つまり、日本人の大部分は人間主義者(私の言う縄文人)だから、非集団主義者なんだよ。(太田)

<太田>

 安倍問題/防衛費増。↓

 なし。

ウクライナ問題/ガザ戦争。↓

 なし。

 妄想瘋癲老人米国。↓

 <猫の目。↓>
 「NYダウ 一時前日比2000ドル超安・・・円高も 対中関税145%発表受け・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ac670a9fe8ec91900ffb85c70bb816e803612b6
 「日経平均が一時1800円超下落 米中対立を懸念・・・」
https://digital.asahi.com/articles/AST4C01SVT4CULFA004M.html?iref=comtop_7_02

 それでは、その他の国内記事の紹介です。↓

 母校シリーズ。(写真だけだが・・。)↓

 「・・・スタンフォード大学のキャンパスを歩く学生・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E7%B1%B3%E4%B8%AD%E3%81%AE%E5%AF%BE%E7%AB%8B%E6%BF%80%E5%8C%96-%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%95%99%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%AB%E3%82%82%E4%BD%99%E6%B3%A2/ar-AA1CDdOO?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=bf063f42b1544f5e9c67d793741c92a8&ei=237

 ブームやねん。↓

 Is the Yokossance Finally Here?–A new biography and film about Yoko Ono offer more opportunities to assess her contributions to culture. Two pop music critics debate if they’re worthy of their subject.・・・
https://www.nytimes.com/2025/04/08/arts/music/yoko-ono-biography-documentary.html

 日・文カルト問題。↓

 <日韓交流人士モノ。↓>
 「・・・世界で大ヒットした『女神降臨』、原作者が感じた外見への葛藤「韓国でも若い子は悩みが多い」・・・、原作者が感じた外見への葛藤「韓国でも若い子は悩みが多い」・・・」
https://www.sankei.com/article/20250411-JMWABMVWQVMN5GHLDFFUTRPLJY/
 「韓国女子プロバレーの興国生命 新監督に吉原知子氏・・・」
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250410003200882?section=entertainment-sports/index
 「韓国の有名歌手の息子がサッカーU-17日本代表で大活躍・・・韓国・ファイナンシャルニュース・・・韓国ネット「日本を選ぶのは当然」・・・
 韓国の有名歌手キム・ジョンミンは、06年に11歳年下の日本人で歌手の谷ルミコと結婚。翌年に第1子長男、08年に第2子次男、13年に第3子三男が誕生した。昨年4月に出演したラジオ番組で「息子3人は全員サッカー選手」「『日本の最強チームでプレーしたい』という息子の要望により日本に留学させた」「高齢の父親の介護のため、7カ月前から妻と息子と離れて暮らしている」などと明かしていた。・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b951368-s39-c50-d0191.html
 <日本を本件で取り上げることを許す。↓>
 「日本株式市場、9.13%急騰…歴代2番目の大きな上げ幅・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/332419
 <期待しない方が・・。↓>
 「「関税交渉」訪米急ぐ日本…「日本が合意のロールモデル」期待・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/332418
 <「落ち着」かなくていいよ。↓>
 「韓国で日本旅行需要が減少傾向、専門家「今後は人気落ち着く」・・・韓国メディア・韓国経済・・・韓国ネット「魅力があるから行く」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b951411-s39-c30-d0191.html

 なるほど。↓

 「・・・ネロがキリスト教徒を迫害したという話は、ほぼ同時代の史料としてはローマの歴史家タキトゥスの『年代記』に記されている。しかし、問題のその記述は、イタリアのモンテ・カッシーノ修道院に残る12世紀の写本に書かれているのみなのだ。ネロの同時代人も後の時代の人も、この写本以前には、ローマ大火とキリスト教徒を結び付ける記録は残していない。 そして、この写本では、キリスト教徒を意味する「christianos(クリスティアーノス)」の綴りが、もともと「chrestianos」と書かれていたところを、「e」の文字を消して「i」に書き換えた形跡が見て取れるという。つまり、この写本の元となった本には、「クリスティアーノス」ではなく「クレスティアーノス」と書かれていた可能性が高いのだ。ただし、その箇所の1行下には「クリストス」という語も出てくる。
 では、「クレスティアーノス」とは何者か? じつは、ネロの1代前、クラウディウス帝の時代に、クレストスというユダヤ人の騒乱者がいた。この騒乱者クレストスの仲間を意味する「クレスティアーノス」を、タキトゥスがキリスト教徒と混同していた可能性があるのか……? 紀元55年頃の生まれと伝えられるタキトゥスは、ネロの時代にはまだ子供だった。この記録を書いたのは50年ほどのちのことなのだ。本村氏はこんな推測をしている。 〈実際にネロが命じたのは、キリスト教徒の迫害ではなく、騒乱者クレストス一派の掃討だったのではないだろうか。ユダヤ人で、当時何度も騒乱を起こしていたクレストスの一味を捕まえて処刑する命令をネロが出したことは十分考えられる。唯一神を信仰するユダヤ人は、それまでもローマでは異質な存在であり、時に憎むべき対象となっていたのだ。〉(『「われらが海」の覇権』p.237) そして、50年後にこの事件を記述したタキトゥスが、「クレストス」を誤って「クリストス」とした。それがさらに1000年以上を経て、キリスト教徒が写本する際に、「クリストス」を「キリスト」のことと理解して、「クレスティアーノス」も「クリスティアーノス」と書き改め、「ネロがキリスト教徒を迫害した」という話として流布し、定着した――。 〈筆者がこのように考えるのは、当時のローマにおけるキリスト教徒が、皇帝がわざわざ迫害に乗り出すほど大きな存在だったとは到底思えないからなのだ。(中略) イエスがゴルゴタの丘で十字架に架けられたのは、後30年頃と言われているから、ネロの治世はイエスの没後まだ30年ほどしか経っていない。(中略)この時期にキリスト教徒がローマにいた可能性はあるが、人数は圧倒的に少なかっただろう。多神教を奉じる多くのローマ人から見れば、一神教のユダヤ教徒とキリスト教徒はほとんど区別がつかないか、「ユダヤ教の一派」くらいの認識ではないだろうか。〉(同書p.238) そんなマイナーな存在だったキリスト教徒を狙って迫害するなど、大衆に受けることを喜ぶネロの言動としても考えにくいところだ。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/275df9249b21fd05a19105021b500d7f85650880

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
 <人民網より。
 ???。↓>
 「米国防長官が硫黄島の戦いの日本軍を「勇敢」と称賛 中国「是非を混同してはならない」・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2025/0410/c94474-20300236.html
 <饅頭怖い記事。↓>
 「日本の「外交青書」の対中記述に中国が反論「中国のイメージを毀損する陳腐な論調」・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2025/0410/c94474-20300212.html
 <ここからは、レコードチャイナより。
 小さい声で、いらはいはい。↓>
 「日本の華字メディア・中文導報は、「観光客が多すぎて日本の温泉が足りなくなっている」と報じた。・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b951371-s25-c30-d0052.html
 <宿泊先に聞きなさい!↓>
 「「日本旅行、3人で2人部屋に泊まってもいい?」・・・中国のSNS・小紅書(RED)・・・に・・・「ダメでしょ」「大丈夫、でも…」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b951422-s25-c30-d0052.html
 <野次馬不用。↓>
 「日本政府が国民への現金給付を検討・・・中国メディアの観察者網・・・中国ネット「国民を大切にする措置」「ばらまいてしまいか?」・・・」

https://www.recordchina.co.jp/b951384-s25-c10-d0052.html

<太田>

一 ポイ活

 昨日午後、スマホを用いて、私としては表記であるところの話、の、本番たる「雑談」、をオペレーターの女性との間で交わしたが、ホームズものの『赤毛組合』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E6%AF%9B%E7%B5%84%E5%90%88
がしきりに思い出されたほど、意味不明の「実験」だった。
 相手がしきりに恐縮していた。
 なお、所定の時刻にこちらからスマホで電話をかけた上で、送られてくるメッセージに記されたリンク先をクリックして開始される「実験」なのだが、この電話の電話番号が開示されたのが、電話をかけさせられると予告されていた時刻の45分前になってからであったところ、そんな時刻になることが知らされていなかったものだから、(私自身は、結局、ネット上でうろうろして質問するところまで行き着かなかったが、)質問が殺到したようであり、設営面での不手際さも相変わらずだった。

二 TVインターホン

 表記に関し、前述(コラム#14873)のパナソニックの製品であるVL-SWE210KLAは、親機をケーブルでコンセントに差し込むタイプなので、ウチには不適であることが判明。
 また、アイリスオーヤマの製品だが、取り付け作業料込みでは、ビックカメラの通販で買った方が、Amazonで買うより安いことも判明。
 アイリスオーヤマでワンランク上のTD-SM7070C-BBという製品もあるが、まだ、この種製品をそもそも、買うかどうかを含め、思案中。

三 暑熱ウォーキング対策

 ワークマンの「XShelter 暑熱軽減ウェア」と「ペルチェベスト PRO2」を紹介した下掲を読んだ。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2005087.html
 で、本日までだったところの、決して安くない、後者、の予約を早速行っておいた。
https://workman.jp/shop/c/c35/
 昨年、買って使ったところの、サーキュレーター付き中華ベストがイマイチだったことから即決即断した次第だが、果たして正解だったのかどうかは分からない。

 前者の製品については、予約した後者の製品を最寄り店で受け取る際、実際、手に取って買うかどうかを最終的に決める所存だ。

      –映画評論304:リベンジャー・スクワッド 宿命の荒野–

 今回の、「『リベンジャー・スクワッド 宿命の荒野』(・・・Black ’47)は2018年のアイルランドの歴史アクション映画<で、アイルランド・ルクセンブルク・ベルギー制作であり、> ・・・英国の支配下でジャガイモ飢饉の中にあった1847年のアイルランドを舞台に、家族や親族を死に追いやった者たちに残酷な復讐を続けるアイルランド人脱走兵と彼を追うことになったアイルランド警察の警部補だった死刑囚を描いている。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%89_%E5%AE%BF%E5%91%BD%E3%81%AE%E8%8D%92%E9%87%8E ←筋
 日本の朝鮮半島統治など、比較することがアイルランド人に対して失礼なほど、過酷にして収奪的であったところの、イギリスによるアイルランド統治、を、憤怒をぶつける形で描いており、日本人は一見の価値がある。

—————————————

太田述正コラム#14876(2025.4.11)
<檀上寛『陸海の工作–明朝の興亡』を読む(その14)>

→非公開