太田述正コラム#3437(2009.8.3)
<皆さんとディスカッション(続x556)>
<κκΑΑ>(「たった一人の反乱」より)
 –ウイグルでの中国の核実験 BBC放送ドキュメント その1–
 DEATH ON THE SILK ROAD としてBBCで放送されたもの。
 中国はウイグルのみで大規模な核実験を連続して行った。
原爆症についての潜入調査ドキュメントその1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7772755
 –その2–
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7773913
<太田>
 新疆ウイグル地区における原爆症の話は知っていましたが、このビデオを見るのは初めてです。
 サンキュー
 中共当局は、この↑ように真実を隠蔽しつつ、フィクションの世界まで規制↓しようってんだから、こんな国からは碌な科学も芸術も生まれはしないやね。
 「中国の神話や伝奇を題材にしたテレビドラマが、原作の内容とかけ離れている場合、中国では放送が許可されないことになった。・・・
 中国紙「都市時報」は、「神話や伝奇はもともと作り話で、時代に合った解釈は継承に不可欠だ」と規制に反発する作家の声を伝えている。作家は同紙のインタビューに、「中国はなぜ偉大な文学者を輩出できないのか。自由に思想ができない民族に進歩はない」と痛烈に批判している。・・・」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009080302000062.html
 記事の紹介を続けます。
 「・・・日本医師連盟・日本歯科医師連盟・農業協同組合・土地改良政治連盟・建設業協会<等>・・・従来自民党の支持基盤だったこれらの団体<で>「自民党離れ」が進んでいる・・・」
http://www.chosunonline.com/news/20090803000025
 地滑り的変化が起こっている↑割には、民主党の党勢がふらついてるね。
 鳩山由紀夫不祥事と浅尾慶一郎離党が効いてきたんじゃないかな。↓
 「政党支持率は、自民が前回20%と現在の調査方法になった01年4月以降で最低になったが、24%に回復した。民主は26%(同31%)と下がった。・・・
 自民、民主以外の政党も選挙で勢力を伸ばしてほしいと考える人は54%と半数を超した。「そうは思わない」は38%。今度の衆院選に「大いに関心がある」人は49%(前回43%)に増えた。・・・
 外交や防衛問題では、自民党に期待が49%と、民主党の27%大差をつけた。民主支持層でも33%が自民党に期待するとしている。・・・」
http://www.asahi.com/politics/update/0802/TKY200908020171.html
 浅尾の後任のネクスト内閣の防衛相、空席のままじゃないの。
 外交・安全保障でまるでやる気ないね、民主党。
 少しは自民党を見倣えよ。↓
 「・・・ウイグル暴動を背後で指揮したと名指ししているカーディル議長は7月29日、東京の自民党本部で衛藤晟一参院議員らと会談した。中国は日本政府にカーディル議長に対するビザを発給しないよう求めたが、日本の外務省はそれを無視し、ビザを発給した。・・・」
http://www.chosunonline.com/news/20090801000016
 モーツアルト7~8歳の時の作品が、当時モーツアルトが住んでいたザルツブルグの家で、そして彼が使っていたピアノ・・いやあなつかしい・・で初演されました。
 そのビデオが視聴できるよ。↓
 とにかく大変な天才少年ですねえ。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/8180138.stm
 1941年の米国における黒人差別状況が分かるエピソードが載ってました。↓
 ・・・My father, Lucien Alexis Jr. (Harvard 1942) helped spark the great race awakening at Harvard when he and fellow members of the Harvard lacrosse team arrived for a match at the Naval Academy at Annapolis in 1941. The academy insisted that my father, the only black team member, be removed, declaring that no midshipman would take the field with a colored man.
 Tempers boiled, and the Harvard lacrosse team prepared to forfeit the game. William J. Bingham, the university’s athletic director, intervened, ordering Harvard’s coach to send my father back to Cambridge. Harvard played the scheduled match.
 ・・・. A week after the ill-fated match with Navy, the Harvard lacrosse team played Army at West Point. This time, my father played. A cordon of West Point cadets, led by black cadets accepted to West Point, welcomed the team. My dad never forgot the thrill as they cheered like banshees. ・・・
http://www.latimes.com/news/opinion/la-oe-doan2-2009aug02,0,2181245,print.story
 ハーバードは「私立」、方や海軍兵学校は「国立」というか「国」そのものです。
 陸軍士官学校の方が進んでたってのも面白いですね。
 とにかく、こんな連中が日本を日米戦争へと追い詰めたのです。
 ロボット大好き日本人についての記事です。↓
 ・・・Japan already employs over a quarter of a million industrial robot workers –more than any other nation — in an effort to counter high labor costs and to support further mechanization of its industries・・・
 Some experts say the roots of the national love of robotics are in Japan’s Shinto religion, which blurs the line between the inanimate and animate and in which followers believe that all things, including objects, can possess living spirits. ・・・
 While popular culture in the west often casts robots as forces of evil that pose a threat to world peace — or worse, job security — Japan “tends to see robots as a force for good,”・・・
http://www.time.com/time/world/article/0,8599,1913913,00.html
—————————————————————————
太田述正コラム#3438(2009.8.3)
<欧州の中世初期(その1)>
→非公開