太田述正コラム#3470(2009.8.19)
<皆さんとディスカッション(続x572)>
<μμαα>(「たった一人の反乱」より)
≫どうして現在のような分け方になったのか ≪(コラム#3468。太田)
近代化のためだったようですね。
「・・・明治以降の文教政策があります。つまり、文科、理科を分けた。これは後進国としては仕方がなかった面がありますが、少なくとも富国強兵、殖産興業を急速に展開するためには、文科、理科を分け、帝国大学の中に工科大学、工学部をつくるという独創的な手法を使いながらも、先進国に追いついていく必要があったために、文科、理科を区分した。この区分したことの大きなツケを今我々が払わされているわけです。・・・」
「・・・ヨーロッパ、アメリカの大学では、日本の例えば文科、理科という観念は通用しません。
つまり、日本人は「私は文系の人間です」「理系の人間です」と平気で言って、それで通用している。
しかし、例えばMITなどは、工科大学と日本語に訳せばなりますが、大変著名な経済学者をたくさん抱えています。
そして、文科、理科という区分があるかのような幻想はないわけです。つまり、自然科学と人文社会科学は常に同居しているわけです。
それは先ほど言いましたけれども、日本の国策が明治以降、とにかく強力な国家体制をつくるというところから、理科、自然科学優先、特に工学優先になった。その全体を見直す必要があると思います。
・・・<要するに>、ヨーロッパ、アメリカでは文・理というものをはっきり分けてはいないということです。」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/12/chuuou/gijiroku/007/000702.htm
<太田>
例えば米国では、学士号も修士号も、それぞれBAとBS、MAとMSと文系・理系を明確に区分しています。
しかも、その区分の仕方が、日本で世間的言うところの区分とほぼ完全に合致しています。
まさか、それが日本の明治期の文教政策の影響を受けたものであるはずはないでしょう。
私の質問は、欧米における文系・理系への区分の由来についてです。
欧米では、形の上では区分していても、実際にはそれにとらわれていない、というのはおっしゃる通りかもしれませんが、そのことは、別の話です。
なお、Chaseさんが太田掲示板に本件に係る投稿をされている(#423)ので、関心ある方はご参照ください。
<μμαα>(同上)
「・・・ヨーロッパでは、科学はあくまで学問的知識、技術は職人技です。・・・職人技というのは、奴隷がやる仕事でした。・・・
自由市民というのは、奴隷ではない人、という意味です。ですから市民が学ぶべきは学問的知識であって、技術的な技能ではありませんでした。
それが自由市民が学ぶべき教養科目なのであって、てこ・輪軸・滑車などの機械を扱うメカニカル・アーツ(機械技術)は奴隷階層、職人階層の仕事と考えられていたわけです。」
「日本には技術や職人仕事を軽蔑する意識や伝統はありませんし、むしろ職人技と尊敬される風土がありますよね。世界ではじめて大学の中に工学部をつくったのは、どこだと思いますか?
―技術に対して抵抗感がないのは日本、ならば東京大学ですか。
その通りです。・・・日本にとっては当時の富国強兵や殖産興業に役立った・・・」
http://shinbun.fan-miyagi.jp/article/article_20090202.php
「「学科」は大学の学科構成を示したものであり、教科・法科・理科・医科・文科の五分科制をとり、それぞれに学科目を示している。
まず「教科」には神数学と修身学の二科目をあげ、「法科」には国法・民法・商法・刑法・利用厚生学(経済学)・施政学(政治学)等、「理科」には格致学(物理学)・星学(天文学)・動物学・植物学・化学・数学・器械学・築造学等の理工系の学科目、「文科」には紀伝学(歴史学)・文章学(文学)・性理学(哲学)の三科目を示している。」
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpbz198101/hpbz198101_2_016.html
<太田>
工学部の起源の話をされてもねえ。
内容はともかく、打てば響くような対応をしていただいたことに対しては、心から感謝申し上げます。
<μαμα>(同上)
≫ついでに触れとくと、数学や(学部レベルの)法学は、どちらも公理から出発する理論的営み・・ただし、後者はやや不純・・だけれど、私の学問の定義に照らすと、どちらも学問じゃないってことになっちゃうんだなあ。≪(同上)
≫学問を習得すれば、学問が、現実の観察→理論化→現実の観察(検証)→理論化(理論の発展)→現実の観察・・ということを無限に繰り返していく厳しい営みであることを体得することができます≪(コラム#3466参照)
私の学問のイメージは、
「巨人の肩の上に立つ」・・・現代の学問は多くの研究の蓄積の上に成り立つという意味である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Google_Scholar
だなあ。だから、数学も学問かと。
新しい数学(例えば、岡潔 http://staff.aist.go.jp/t-yanagisawa/oka.html)であっても、少なからず巨人の肩の上に立っているわけだし。
数学という土台の上に、物理学・化学・工学が乗っかっているイメージ、
哲学という土台の上に、法律学・倫理学が乗っかっているイメージ、だなあ。
<太田>
これは、私のアングロサクソン文明・欧州文明対置論とも関係してくるんだけど、私は、経験科学以外は近代科学ではない、あえて言えば科学ですらない、って立場なんですよね。
だから、数学も哲学・・より絞って言うと形而上学・・も科学じゃないって思ってるわけ。(プロト科学、あるいはプレ科学とは言ってもいいかもしれません。)
こういう意味で、私は、(近代)科学はギリシャに始まるのではなく、イギリスに始まるって言ってきたんです(コラム#46)。
ちょっと過激すぎる見解であることは自覚してますが・・。
<μααμ>(同上)
「世の中全ての物事は理系・文系・体育会系の3つに分類されるのです」(by絶望先生)
http://www.youtube.com/watch?v=JFWVonEFbWA&feature=related
<太田>
ヒッツヒッツヒッ、こりゃオモロイじゃん。
だけど、このビデオ、「境界線があやふや」になってきてるって言ってるぜ。
<μααμ>(同上)
属国アンケートねえ。
属国の定義と今の日米関係に当てはめた簡単な説明があれば「なるほど属国だなあ」って認識に至るんじゃないのかね。
あの短い設問だと軍事視点が欠落している人たちはそれに気がつかないでただ回答するんではないか、と。
解説されればごく自然に納得できる結論だと思うけどね。
<太田>
私としては、素朴に現在日本の人々がどう考えているのか知りたいっていう趣旨で申し上げたので、あのアンケート、まさにこの趣旨に合致してるんですよ。
<コバ>
–民主党がんばれ!–
東京10区ですが、小池よりも江端氏に当選していただきたいものですがどんなものでしょうか?
http://www.academyhills.com/library/event/tqe2it0000005bqz.html
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090818-OHT1T00025.htm
京都5区のほうでも自民党を倒して小原氏がぜひ当選してくれればといいなと思います。
http://news.livedoor.com/article/detail/4300975/
・・・後期高齢者医療制度や障害者自立支援法など、高齢者や弱者、労働者をいたぶってきた自民党に生活を守るなんてのたまってもらいたくないものです。
自民党公明党が根っこからぶっつぶれますように!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090818-00000067-jij-pol
http://www.youtube.com/watch?v=mu58KpKzlgQ&feature=channel
http://www.youtube.com/watch?v=SHGbCcKFf4A
http://www.youtube.com/watch?v=_HUu_MA_gZ0&feature=channel
じいちゃん、ばあちゃん、みんな、お願いだから自民党公明党に投票するのだけはやめてくんちょ…。
<αμαμ>(同上)
≫・・・比例代表の投票先として民主党を挙げた人は32.6%で、8、9両日実施の前回調査から1.5ポイント減少、自民党は3.2ポイント増の16.5%だった。 ・・・ 小選挙区の投票先は、民主党候補が34.1%(前回35.2%)、自民党候補が18.8%(同14.8%)で、比例代表と同様に自民党が回復した。・・・≪(コラム#3468参照)
NHKの党首討論で民主党の党旗が日の丸を切り刻んで上下に合わせたものだという話を聞いたが?という麻生氏の質問に対して、鳩山党首が
「民主党のマークは確かに国旗を切り刻んで創られたかもしれませんが、そんなことを・・・けしからんことをやった人間がいるとすれば、そのことに対してたいへん申し訳ないという思いをお伝え申し上げておきたいと思います。それは・・・国旗ではなくて我々としてのある意味での我々の神聖なマークでありますのでマークをきちんと作らなければいけない話だったと思っております。」
なんて答えてるようじゃ民主党に対する国民の支持が下がるのも仕方ない。
どうして重要な民主党の党旗に対する質問に対する答えが上記のように自分は関係ありませんみたいな他人事なんだろうね。
<太田>
ニュースのタイトルだけ見て中身読んでなかったけど、そういうことだったのか。
私が民主党から立候補した時に、小耳にはさんだ話では、太陽が水面に反射している絵柄だってことだったけどね。
鳩山、ひょっとして芸術的センスが皆無?
党旗のデザインに全く関心がなかったようだからなあ。
記事の紹介です。
久しぶりにインドの記事をとりあげますが、敵の敵は味方ってだけのことじゃないのかな。↓
Why are some of India’s Hindu nationalist leaders in love with Mohammed Ali Jinnah? The founder of Pakistan is a much reviled man in India, treated as a minor conspiratorial figure, and considered to be the architect of the bloody partition of the country on religious lines in 1947. Even the secular Congress party abhors him.・・・
http://www.bbc.co.uk/blogs/thereporters/soutikbiswas/
http://news.bbc.co.uk/2/hi/south_asia/8207027.stm
米国による日韓の扱いの違いについて、色々考えさせる記事ですね。↓
私の仮説は、戦後の米国のエリート達の間で、日本に対する贖罪意識がある、というものです。
South Korea on Wednesday plans to launch a satellite into space using technology capable, in theory, of eventually delivering nuclear warheads or other weapons of mass destruction.
A successful launch from an island off South Korea’s southwestern coast will add that country to an elite club of nine nations that have demonstrated the capability to orbit a satellite and — if they choose — to conduct long-range missile strikes against an enemy. ・・・
Under U.S. pressure, South Korea agreed in 2001 to adhere to an international agreement limiting the range of its ballistic missiles. ・・・
Years ago, the U.S. government spurned South Korea’s appeals for assistance under what a diplomatic official last week described as a long-standing policy of “not supporting new space launch vehicles” anywhere.
South Korea responded by spending an estimated $200 million to obtain the assistance of Russia, whose ballistic missile technology has also directly or indirectly benefited North Korea, Brazil, Iran and Syria.・・・
Washington has been slowly relaxing a missile nonproliferation policy that led to sanctions or other pressures against South Africa, Australia, Israel, India, Brazil and Argentina. Besides the five permanent members of the Security Council, only Japan, India, Israel and Iran have successfully launched satellites. North Korea’s April launch did not loft a satellite,・・・
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/08/17/AR2009081702913_pf.html
コラム#3245で紹介した本(Tristram Hunt, MARX’S GENERAL The Revolutionary Life of Friedrich Engels)の書評がまた出ていました。↓
・・・Engels was an advocate, on at least one occasion, of ethnic cleansing; his writing about science helped lead to the abominations of Soviet-style scientific inquiry, which dismissed results that might be seen as bourgeois. He was a master tactician whose purging of rivals in political organizations foreshadowed later purges. ・・・
Engels was skeptical of top-down revolutions, Mr. Hunt notes, and later in life advocated a peaceful, democratic road to socialism.・・・
http://www.nytimes.com/2009/08/19/books/19garner.html?hpw=&pagewanted=print
—————————————————————————-
太田述正コラム#3471(2009.8.19)
<イギリス反逆史(その4)>
→非公開
皆さんとディスカッション(続x572)
- 公開日:
結局日の丸問題は後援会が勝手にやったみたいな感じで手打ちなんですかね
下っ端は大変だ