太田述正コラム#3504(2009.9.5)
<皆さんとディスカッション(続x589)>
<KK>
いつも楽しくメールを拝見させていただいています。
バックナンバーのダウンロードですが、マックに対応していないようで、
「書類“column1-1.txt”を開くことができませんでした。テキストエンコーディング 日本語(Mac OS) には対応していません。
このファイルは、別のテキストエンコーディングで保存されているか、テキストファイルでない可能性があります。」
と言う、コメントが出ます。
できれば、マック対応(Office)などで、アップロードしていただけると助かります。ご検討ください。
<太田>
今までたまたまMac環境の有料読者がいらっしゃらなかったということなのでしょうか。
大変ご心配をおかけしました。
IT支援グループと鳩首相談し、今後は、ユニコード(utf-16)でエンコードしたテキストファイルでコラムを書くことにしました。
それを、そのままZip圧縮してバックナンバーとしてアップさせていただきます。
これなら、Windows環境の読者ともども、MAC環境の読者もバックナンバーをお読みになれるはずです。
既にエンコーディング変えたものをバックナンバーとして再アップしているのでお確かめ下さい。
それでは、記事の紹介です。
岩手県は、(山梨県、滋賀県とともに)自民党の衆参国会議員ゼロ、秋田県は、(長崎県とともに)自民党の参院議員ゼロで衆院議員も比例区で当選した者だけだとさ。↓
両県は、小沢ゼネコン不祥事疑惑の舞台だったわけですが、従来以上の小沢一郎直轄地になりましたねえ。
http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200909050001.html
通産省の佐橋滋とソニーの盛田昭夫が日本の高度成長の立役者なんだって。↓
どうしてこんなできの悪い本のこんなできの悪い書評がワシントンポストに載るんだ?
ワシントンポスト、最近、日本関係、まるでダメだね。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/09/04/AR2009090401756_pf.html
女性が蛇や蜘蛛が嫌いなのは、狩猟採集時代の名残なんだと。↓
・・・Previous research has shown that almost 6% of people have a phobia of snakes, with nearly 4% scared of spiders.
However, of that percentage, four times are likely to be women than men. ・・・
A new study in the US suggests that・・・women are born with character traits that were ingrained in our hunter-gatherer ancestors.
As child protectors, they have to shun animals that threaten them or their young off-spring・・・
http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/8237691.stm
ちょっとお国自慢めいた記事ですが、ビートルズ旋風がソ連の崩壊を導いたとさ。↓
・・・<A> Russian cultural commentator Artemy Troitsky says: “The Beatles turned tens of millions of Soviet youngsters to another religion.”
Mr Troitsky also insists the Fab Four and their music had a more profound impact.
”They alienated a whole generation from their Communist motherland,” he says.
From Russia to Ukraine and Belarus the Beatles played an important part in the lives of millions behind the Iron Curtain. ・・・
”They destroyed Communism – more than Gorbachev,” says Vova Katzman, in Kiev.
A music producer in St Petersburg says The Beatles “produced a cultural revolution, the cultural revolution destroyed the Soviet Union”.
To Yuri Pelyushonok, a doctor in Minsk, they “made a quiet revolution in our brains. We had it in our hearts.”
In Moscow, leading journalist Vladimir Pozner is emphatic about the significance of the Fab Four.
”The Beatles did more to undermine the system than the most anti-Soviet literature for which people went to jail,” he says. ・・・
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/magazine/8232235.stm
確かに音楽の力は大きい。
エジプトにおけるユダヤ人女性歌手(故人)の「復権」は、エジプト、ひいてはアラブ世界全体のイスラエルとの真の和解をもたらすことになるかもしれません。↓
・・・For the first time on Arabic television, a dramatic production airing this Ramadan, the holy Muslim month, depicts the life of Egyptian Jews during the 1920s and 1930s, showing them in favorable light as ordinary citizens, no different from Egyptian Muslims and Christians.
The series is as controversial as the life of its heroine, Egyptian diva Layla Murad – a Jewish singer and actress who rocketed to fame in the inter-war years before her life was marred with controversy after the creation of the state of Israel in 1948.
Currently showing on 14 Arabic channels, Ana Albi Dalili (My Heart is my Guide), is among the most widely watched works・・・
Apart from covering the life of Layla, the work goes to great lengths to promote tolerance and co-existence, shattering long-held stereotypes against Arab Jews, showing how integrated and proactive they were within Egyptian society.・・・
http://www.atimes.com/atimes/Middle_East/KI05Ak01.html
この歌手、ライラ・ムラッド(Layla Murad。1918~95年)が歌う、彼女の最大のヒット曲Ana Albi Dalili (My Heart is my Guide)をどうぞ。↓
http://www.youtube.com/watch?v=XXQpPYSAKmw&feature=related
何だかもう週末恒例の一人題名のない音楽会を始めちゃったような感じですが、これから先が正式の音楽会ですぞ。
今回は、クラシックとポピュラーの接点で活躍する、もう一人の日本人バイオリニストの松尾依里佳(Erika Matsuo)をご紹介しましょう。
1984年生まれで、京都大学経済学部卒の才色兼備の女性です。
ガーシュイン(George Gershwin)作曲「ラプソディーインブルー(Rhapsody in Blue)」
http://www.youtube.com/watch?v=XIcMUKGxL9Q&feature=related
バーンスタイン(Leonard Bernstein)のピアノ・指揮で原曲をお聴きください。
http://www.youtube.com/watch?v=YQPDG-T7BVM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=FLyG5sqoOlg&feature=related
リベルタンゴ(Libertango)(コラム#3235、3428)
http://www.youtube.com/watch?v=e2ZQye9aQ4A&feature=related
ビル・エヴァンス(Bill Evans)作曲「デビーのためのワルツ(Waltz for Debby)」
http://www.youtube.com/watch?v=kQTOmgKqdYw&feature=related
自作「ナインスゲート」(ピアノを弾いている松尾シゲオキ(1978年~。関西学院大学経済学部卒。依里佳とは偶然名字が同じ)との共同作曲)
http://www.youtube.com/watch?v=BZSvB6WNVSY&feature=PlayList&p=53F0C9C90EE354DE&index=4
↑ちょっと録音の品質がよくないけど、それよりも何よりも、寺井尚子(コラム#3462、3464)のアパッショナータに曲想が似ているところ、アパッショナータほどの冴えは見られない曲です。でも、彼女、可愛いから許そ。
後で気が付いたけど、上掲のユーチューブ、全部、彼女の公式HP
http://www.erika-m.jp/
で紹介されてるんですね。
何だか、単に彼女の宣伝の片棒を担いだような形になっちゃったので、以下に彼女と関係ないおまけをつけました。
テレサテン(コラム#3233、3271、3350、3476)が、「悲しい自由」を歌うのですが、その前の語り・・天安門事件批判・・に拍手。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=0zwAqam8vEc&fmt=18
五嶋みどり(コラム#3095、3458)が14歳の時、弦が2度も切れるというアクシデントに全くひるまず、コンサートマスターから次々とバイオリンを借りて演奏を続けたという伝説的シーンです。
バーンスタインが自作の Serenade after Plato’s Symposium(=饗宴。コラム#814、908、3033、3417)を指揮してます。
http://www.youtube.com/watch?v=Rkp8YSuePPM&feature=related
庄司紗矢香(コラム#3159、3382、3434)が第46回(1999年)パガニーニ国際コンクールに16歳(同コンクール最年少)で優勝したときの映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=0g0rVwrGaic&feature=related
————————————————————-
太田述正コラム#3505(2009.9.5)
<第二次世界大戦前夜(その1)>
→非公開
皆さんとディスカッション(続x589)
- 公開日: