太田述正コラム#3805(2010.2.2)
<皆さんとディスカッション(続x732)>
<Chase>
≫Chaseさん、私の次著では、私の言うところの昭和天皇史観も引用しましょう。≪(コラム#3803。太田)
→以下のコラムをtake note致します。(Chase)
#0214(2003.12.23)<天皇家の歴史観(その1)>
http://blog.ohtan.net/archives/50955619.html
#0215(2003.12.24)<天皇家の歴史観(その2)>
http://blog.ohtan.net/archives/50955618.html
#1718(2007.4.3)<米国に過剰適応した日系人・フクヤマ>
http://blog.ohtan.net/archives/50954170.html
(抜粋はじめ)
・・・・・第一に、「太平洋戦争」の米人種差別原因論は、昭和天皇の考えでもあります。
「<先の大戦>の原因を尋ねれば、遠く第一次世界大戦后の平和条約の内容に伏在してゐる。日本の主張した人種平等案は列国の承認する処とならず、黄白の差別感は依然残存し加州移民拒否の如きは日本国民を憤慨させるに充分なものである。・・かかる国民的憤慨を背景として一度、軍が立ち上がった時に、之を抑へることは容易な業ではない。」(昭和天皇の1946年の発言。「昭和天皇独白録」文春文庫24??25頁)
第二に、満州の(日本人以外の)住民の中で、敗戦で日本人が引き揚げる時に涙した人々がいても全く不思議ではありません。
これに関連し、今上天皇は、日中戦争の原因が中国側にあると考えているとしか思えないことを付言しておきます(太田述正コラム#214、215)。・・・・・
(抜粋おわり)
<太田>
お手数をおかけてしておりますが、先の大戦中の米国の黒人兵への差別についてもよろしく。
<ββΜΜ>(「たった一人の反乱」より)
小沢は故人借金という鳩山の故人献金と同じ戯言を吐いてるらしい。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010020100920
小沢と小沢の金に群がるコメンテーターは分かってない。
http://yutori2ch.blog67.fc2.com/blog-entry-985.html
国民が望んでるのは自民のくびきから離れた新生民主であって、利権談合裏金政治家の権化たる小沢の支配する独裁民主党ではないのだよ。
<Chase>(2010.1.31)http://blogari.zaq.ne.jp/fifa/
太田述正氏は、ブログで小沢問題について、躊躇なく攻め込まれている。がしかし、世には民主党政権になったこともあり?奇妙な小沢擁護論が渦巻いている。曰く検察の暴走、狙い撃ち、恣意性(どうして小沢だけが・・・)等々、百家争鳴だ。相変わらずの矜持を保っているのは共産党くらいだ。小沢擁護論も面白いところもあるが、基本的には法的プロセスの妥当性なる狭隘な議論に終始しがちだ。
小沢問題の本質は何か。これはいうまでもなく、政治的責任の場合の挙証責任の主体性の問題に収斂する。説明責任などと分かりにくい言葉を使うまでもなく、疑いがかけられた政治家のなすべきことは、自ら弁明して疑いのあるようことをしていないことを説明(証明)することだ。つまり挙証責任が政治家にあるということである。・・・
<太田>
郷原ヤメ検、ついに検察と全面戦争へ。
小沢幹事長自身が全面降伏に近い状況なのに、
http://yutori2ch.blog67.fc2.com/blog-entry-985.html
↑中に名前が登場しない郷原ヤメ検、何トチ狂ったのかなあ? 彼の心の闇、興味シンシンだーね。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100201/212548/?P=1
Chaseさん、私は、小沢幹事長を政治家と呼ぶこと自体がミスノーマーだとずっと以前から思っており、彼に説明責任だの挙証責任だの求めるだけムダですよ。
組織犯罪(の疑いのある)事犯として、我々はすべてを捜査機関に委ねざるをえません。
それでいて、捜査機関に、おとり捜査や司法取引や盗聴の権限を与えてないんだから、全く日本国民にも困ったものです。↓
「・・・小沢氏は党本部での記者会見で、自身の進退について「私自身が刑事責任を問われることになれば、非常に責任は重い」と述べ、自分が起訴されるなどの事態に発展した場合は、幹事長を辞任する意向を示唆した。・・・
土地購入に充てたと説明した預金の口座が家族名義になっていることに関連し、贈与税を納めたかどうかについては「女房や子どもの名義にして預金していたことは事実だが、資金は私のお金であり、女房、子どもに贈与したという認識はない」と述べ、納税手続きはとっていないことを明らかにした。・・・
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010020202000076.html
「・・・05年に4億円が出し入れされたとみられる資金移動について、小沢氏が東京地検特捜部の再聴取に、当時のフォーラムの会計責任者(故人)から預かった金だ と供述していることが分かった。小沢氏は1月23日の最初の聴取の際には「知らない」と供述していたとされる。・・・
入金の目的は、04年11月の1万円札のデザイン変更に伴い、新券 に交換するためだったとされる。・・・」
http://mainichi.jp/select/today/news/20100202k0000m040134000c.html
<βΜΜβ>(同上)
Hotel rooms in major Chinese cities, such as Beijing and Shanghai, which are frequented by foreigners, are likely to be bugged.
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/crime/article7009749.ece
<太田>
情報提供ありがとう。
MI5が少し昔の情報をこのタイミングで公表したのは、米国の対中政策の「転換」に合わせた可能性があるかもね。
いずれにせよ、英国も対中対決姿勢を鮮明にしたわけだ。
ところで、NYタイムスが、上記英サンデータイムスの記事の後追い記事を出してるね。↓
・・・British business executives dealing with China were given a formal warning more than a year ago by Britain’s security service, MI5, that Chinese intelligence agencies were engaged in a wide-ranging effort to hack into British companies’ computers and to blackmail British businesspeople over sexual relationships and other improprieties・・・
“Hotel rooms in major Chinese cities such as Beijing and Shanghai which have been frequented by foreigners are likely to be bugged. Hotel rooms have been searched while the occupants are out of the room.”・・・
http://www.nytimes.com/2010/02/01/world/europe/01spy.html?ref=world&pagewanted=print
<βΜΜβ>(同上)
太田さん、前に中共に行ってたけど大丈夫?
日本人も官民共にばっちり標的にされてると思うんだけど。
情報組織が無いなんて心許無い限り。
<太田>
百も承知、千も合点だからご心配なく。
私は、防衛庁在職中の審議官当時、ロシアのターゲットになったと思っているし、中共からは、退職間もない2002年~2003年にターゲットにされたと思っている。
更に、2008年から再び中共からターゲットにされているようにも思う。
彼等の致命的ミスは、私にハニートラップを使わないこと。
アホだねー。
冗談はこれくらいにして、日本の民間企業のノーズロぶりはホントに心配だ。
何せ、智慧付けてくれる諜報機関が存在しない上に、いざとなったら守ってくれる外交・防衛機関も日本はなきに等しいんだからね。
ま、属国だから当たり前だけど・・。
それでは、その他の記事の紹介です。
鳩山首相、ウソつきだし、そもそも民間企業じゃ使い物にならないダメ男だね。↓
「・・・メキシコのカルデロン大統領と会談・・・後の共同記者発表で、首相は「メキシコも日本も、経済は対米依存だった。そこから脱却していこうではないかという認識を互いに持った」と説明。
しかし、外務省によると、大統領は会談で「メキシコからの輸出の85%が米国向けだ」などと触れただけで、「対米依存からの脱却」などの言及はなかったという。外国要人との会談内容をめぐる首相の新たな不適切発言といえそうだ。・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100202-OYT1T00125.htm?from=main1
この「米国、台湾武器輸出と普天間の微妙な関係」ってコラム、ひどいのを通り越してシュールだな。
読者のうちの有志よ、このコラム、徹底的に批判してみてくれない?↓
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100201/212533/?top
グーグル問題の核心が抉られているコラムです。
私が何度も申し上げているように、中共のような非自由民主主義国は、差別的に取り扱う以外にないのです。↓
・・・the problem with Clinton’s call for accountability and norms on the global network — a call frequently heard in policy discussions about cybersecurity — is the enormous array of cyberattacks originating from the United States. Until we acknowledge these attacks and signal how we might control them, we cannot make progress on preventing cyberattacks emanating from other countries. ・・・
・・・a cluster of thousands and sometimes millions of compromised computers under the ultimate remote control of a “master.” ・・・
The United States has the most, or nearly the most, infected botnet computers and is thus the country from which a good chunk of botnet attacks stem. The government could crack down on botnets, but doing so would raise the cost of software or Internet access and would be controversial. So it has not acted, and the number of dangerous botnet attacks from America grows.
The United States is also a leading source of “hacktivists” who use digital tools to fight oppressive regimes.・・・
These efforts are often supported by U.S. foundations and universities, and by the federal government.・・・
Finally, the U.S. government has perhaps the world’s most powerful and sophisticated offensive cyberattack capability. This capability remains highly classified. But the New York Times has reported that the Bush administration used cyberattacks on insurgent cellphones and computers in Iraq, and that it approved a plan for attacks on computers related to Iran’s nuclear weapons program. And the government is surely doing much more. “We have U.S. warriors in cyberspace that are deployed overseas” and “live in adversary networks,”・・・
These warriors are now under the command of Lt. Gen. Keith Alexander, director of the National Security Agency. The NSA, the world’s most powerful signals intelligence organization, is also in the business of breaking into and extracting data from offshore enemy computer systems and of engaging in computer attacks that, in the NSA’s words, “disrupt, deny, degrade, or destroy the information” found in these systems. When the Obama administration created “cyber command” last year to coordinate U.S. offensive cyber capabilities, it nominated Alexander to be in charge. ・・・
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/01/31/AR2010013101834_pf.html
ガンジーの非暴力抵抗運動が一定の意味を持つのは、当時の米国のように法の支配がまがりなりにも確立している社会で、しかもその抵抗運動の最終場面においてのみです。↓
・・・The “sixties” were born on Feb. 1, 1960, 50 years ago this week, when four African American college students staged the first sit-in at a segregated lunch counter in Greensboro, N.C. ・・・
Of the three big events of the early civil rights movement — the 1954 Brown vs. Board of Education decision, the 1955-56 Montgomery bus boycott and the sit-ins — the sit-ins have always been the least understood and, yet, the most important for today’s young activists. ・・・
In the time before Twitter, the rapid spread of the sit-ins was shocking. The first sit-in was an impulsive act, led by college students. They spread to Nashville, Atlanta, Miami, Durham, N.C., and Little Rock, Ark. — more than 70 cities and towns in eight weeks. By summer, more than 50,000 people had taken part in one.
At the time, this was not just the largest black protest against segregation ever; it was the largest outburst of civil disobedience in American history. The sit-ins rewrote the rules of protest. They were remarkably egalitarian: Everyone participated; everyone was in equal danger. And they went viral because they were easy to copy.・・・
The contrast with King’s early efforts was stark. He had worked hard during the bus boycott to prevent arrests. To his thinking, only protests that remained within the bounds of the law could win the war against Jim Crow. The NAACP similarly believed in the power of the courts to end school segregation. But such efforts were so bureaucratic that ordinary African Americans often felt more like observers than participants.・・・
http://www.latimes.com/news/opinion/commentary/la-oe-lewis31-2010jan31,0,7040075.story
モンテーニュは、生涯をかけた思索の結果、原始仏教・・鎌倉仏教じゃありませんからね、amidaさん。(太田掲示板#620以下を参照)・・に極めて類似した人生観に到達したわけです。↓
・・・Montaigne’s philosophy was a selective hybrid of three great Hellenistic traditions: Epicureanism, Stoicism and Scepticism. What all three had in common was the idea that eudaimonia ? the good, flourishing life ? required tranquillity of mind, ataraxia. Montaigne picked and mixed from the three schools, as people have done before and since. For him, tranquillity depended on suspending judgement and cultivating a lack of attachment. ・・・
・・・the world today needs “his conviction that no vision of heaven, no imagined Apocalypse, and no perfectionist fantasy can ever outweigh the tiniest of selves in the real world.”・・・
http://www.ft.com/cms/s/2/6b2eac6e-0c63-11df-a941-00144feabdc0.html
———————————————————–
太田述正コラム#3806(2010.2.2)
<北朝鮮論をめぐって(その1)>
→非公開
皆さんとディスカッション(続x732)
- 公開日: