太田述正コラム#3835(2010.2.17)
<皆さんとディスカッション(続x747)>
<けいc。>
アメリカ軍のABLの実験成功のニュース<(コラム#3829)>は、長期的には既存のリソースでは、核三本柱(nuclear tirad)の3本目の柱SLBMの戦略的価値が高くなるということと、軌道衛星よりも高い高度から核兵器を打ち込む手段を開発する宇宙開発へとつながっていくことなのでしょうかね?
<太田>
ソ連は、SLBM搭載原潜(SSBN)を、どちらも自国の近海で防御が容易であるところのバレンツ海とオホーツク海だけに配備していました。世界中の大部分の潜水艦の概略位置を米国はSOSUS網を通じて掌握しているので、米国の近海になど、危なくて配備できなかったからです。(そんなことをすれば、米国の先制攻撃を受けた場合に、短時間で、ほぼ確実に全滅してしまったことでしょう。)
中共のSLBM搭載原潜についても、見通しうる将来にかけて、状況は同じはずです。
このような場合、仮にこれら原潜からSLBMが発射されたとしても、これにレーザーを照射して破壊する十分な時間的余裕を米国は確保できることでしょう。
「軌道衛星よりも高い高度から核兵器を打ち込む」というのは、要は衛星にロケット推進の核兵器を搭載し、短時間で米国に打ち込めるようにする、ということなんでしょうが、それが実現すれば、リアクションタイムが極小であることから、悩ましい話になりそうですね。
しかし、遅かれ早かれ、航空機搭載レーザーで飛行の初期及び中期段階の核弾道弾等を破壊できる上に、地上配備のレーザーで、飛行の終末段階の核弾道弾等をも破壊できるようになると思いますがね。
<βννβ>(「たった一人の反乱」より)
まあネットという新しく生み出された環境を政治システムに組み込んで、より民主主義を発展させようという点では意見は一致しているわけだ。 <(コラム#3829での議論参照。)>
問題は、それがどのような方法でどの程度までやれるかということだな。
俺も国防や外交など、国家機密を必要とする分野では限界があると思うよ。
ただ、建築基準法改正に伴う混乱に見られるように現行のシステムでは十分に現場の意見を反映した法律が作れなくなっているように思う。
http://pub.ne.jp/mfgm228/?entry_id=902009
自民党が結果、国民の支持を失った背景には属国とかいう以前に、そういう問題に対処できなかった面が大きいと俺は見ている。(官僚の出す法案に盲版を押してたのかもしれん)
民主党が果たして、現在のネット環境に適合した仕組みをつくれるか否かが今後の大きな問題点だな。
<ννΒΒ>(同上)
宗主国様に逆らって独立しようなんざ てめーら覚悟してるんだろーな 黄色の猿ども。
先ずは小沢よ、お前が来ておれの靴を舐めてみせろ 話はそれからだ。
・・・
オリンピック 激戦続いていますね~。
快挙!ついにやった♪ 日本が中国抜き首位。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010021700002
http://www.news24.jp/articles/2009/05/15/04135329.html
<太田>
2009年のGDPじゃ、日本が中共を押さえて引き続き世界第二位の座を「死守」したが・・。
http://www.chosunonline.com/news/20100216000030
ところで、国際金融面で、中共が米国を完全に出し抜いてるってコラムを独シュピーゲル誌が掲げた↓けど、このまま日本が米国の属国にとどまり、思いやり予算を奮発し続けることによって米国の軍事戦略を歪め、米国の国債を買い続けることによって米国の国際金融政策を歪め続けると、早晩、宗主国米国とともに日本も中共の華夷秩序に組み込まれちまうぞ。
・・・An ordinary Chinese person puts 40 percent of his or her salary into their bank account, while an ordinary American saves at most 3 percent. ・・・
China’s monetary policy officials・・・are starting to issue government debt abroad, even though the country doesn’t need to borrow any money. But many states, for example Brazil, India and Russia, are happy to have an alternative to the US bond market. They buy Chinese bonds, and the Chinese in turn use this money to buy Russian, Indian and Brazilian bonds. This has created a second monetary circuit alongside the dollar.
This won’t replace the dollar as a global currency in the foreseeable future, but it will help to prepare the ground for its replacement. Xiao Gang, the chairman of the board of directors of the Bank of China, said last summer: “The time has come to internationalize the yuan.”・・・
The People’s Republic has quietly been taking stakes in virtually all the world’s regional development banks. Like a mini-World Bank, China has been helping to shore up financially troubled countries in Latin America, Africa and Asia. It has also increased its stake in the International Monetary Fund, by $50 billion. Chinese monetary experts, not Chinese soldiers, have been driving the nation’s expansion — silently and efficiently. ・・・
When the dollar depreciates against the euro and the yen, the yuan declines as well, because the Chinese currency is pegged to the dollar. And the declining yuan helps boost Chinese exports to Europe and elsewhere in Asia.・・・
The economics textbooks never imagined a planned economy that was also run so cleverly. ・・・
http://www.spiegel.de/international/world/0,1518,druck-678026,00.html
米帝国主義恐るべし。
しかも、外国政府転覆行為の大部分は米国自身や自由民主主義陣営の中長期的利益に反する結果をもたらしてんだからね。
まさに、キチガイに刃物だわ。↓
・・・America has overthrown 114 governments in the past 100 years, among them Iran and Guatemala (Eisenhower), South Vietnam (Kennedy), Grenada (Reagan), Panama and Haiti (George H.W. Bush), and Iraq and Afghanistan (George W. Bush).・・・
http://www.csmonitor.com/Books/Book-Reviews/2010/0216/Bomb-Power
<BERNIE>
今回の講演会について、改めて告知させて頂きます。
太田述正 第1回 講演会「日本の『独立』について」
日時 2月27日(土) 13:00~17:15
場所 新宿区・角筈地域センター 会議室B
http://www2.odn.ne.jp/~hak35040/
会費 500円
※飛び込み、途中参加大歓迎。
プログラム
1 早稲田での講義の際に用いたパワーポイント資料を用いて、太田が「日本の「独立」」について、1時間程度話を行う。
2 質疑応答
3 オフ会アンケートの景品授与者決定抽選会を実施。
・二次会 17:30頃~
場所 炭火串焼 東方見聞録 かくれ伽 新宿オムニクス店
http://www.hotpepper.jp/strJ000006533/
予算 2,500~3,000円程度
※こちらに参加をご希望の方は、2月19日までに申込み下さい。
(予約の都合上、締め切り日を前倒しさせて頂きました。)
・三次会 20:00頃~
場所 喫茶室ルノアール 新宿西口駅前店
http://www.ginza-renoir.co.jp/renoir/087.htm
一次会(講演会)のみの参加はもちろん、二次会、三次会からの参加も大歓迎です。
ご不明な点がありましたら、申し込みフォームの伝言欄からお問い合わせ下さい。
皆様のご参加を待ちしています。
http://www.ohtan.net/meeting/
<太田>
それでは、その他の記事の紹介です。
ワシントンポスト系の米スレート誌が、このところ、トヨタ叩きに水を差す記事を懸命に載せ続けてます。↓
・・・Software is beginning to override human control. We are the most dangerous parts of the cars we drive. The less driving people do, the fewer people will die on the roads.・・・
http://www.slate.com/id/2244887/pagenum/all/#p2
・・・a specific vehicle-related failure might have contributed to the crash” in only 2 percent of cases. And a “vehicle-related failure” need not implicate the manufacturer: Worn brakes or bald tires that the driver should have long ago replaced can also be coded as a “vehicle factor.” On the flip side, crash reporting is notoriously inexact. ・・・
http://www.slate.com/id/2244929/pagenum/all/#p2
タリバンのナンバー2が米・パキスタンの諜報機関の協力の下、パキスタン内で捕らわれました。
既に始まっている、アフガニスタンにおける対タリバン大軍事作戦とあいまって、アフガニスタン情勢に転機が訪れた感があります。↓
The Afghan Taliban’s second in command, Mullah Abdul Ghani Baradar, was captured last week in Karachi during a joint operation by Pakistan’s intelligence service and the CIA,・・・
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/02/15/AR2010021503925_pf.html
・・・Disclosure of Mullah Baradar’s capture came as American and Afghan forces were in the midst of a major offensive in southern Afghanistan.・・・
American officials believe that besides running the Taliban’s military operations, Mullah Baradar runs the group’s leadership council, often called the Quetta Shura because its leaders for years have been thought to be hiding near Quetta, the capital of Baluchistan Province in Pakistan. ・・・
Pakistan was leading the interrogation of Mullah Baradar, but that Americans were also involved. The conditions of the questioning are unclear. In its first week in office, the Obama administration banned harsh interrogations like waterboarding by Americans, but the Pakistanis have long been known to subject prisoners to brutal questioning.・・・
The leadership council, which includes more than a dozen of the Taliban’s best-known leaders・・・meets every three or four months to plot strategy. As recently as three years ago, he said, the council had 19 members. Since then, six have been killed or captured. Others have since filled the empty seats・・・
http://www.nytimes.com/2010/02/16/world/asia/16intel.html?ref=world&pagewanted=print
ドイツ内の米国の戦術核兵器撤去の動きに水を差す記事↓を独シュピーゲル誌が掲げました。
The German government would like to see the withdrawal of all remaining American nuclear weapons stationed in Germany. But・・・ former NATO General Secretary George Robertson said that he considers the demand to be “simply dangerous.”
He said that the stationing of US short-range nuclear missiles in Germany is part of a strategic concept developed by NATO over decades. The demand from Berlin “does not deny the idea of extended nuclear protection. It just says that Germany does not want to share the risks of providing it.”
He emphasized that any strategic shift must be discussed in detail with NATO member states further east. Negotiations with Russia on a reduction of its nuclear arsenal are also a must, he said.
NATO has some 200 short-range nuclear weapons stationed in Europe with an estimated 20 of those in Germany. Russia, however, possesses many times that amount — Robertson mentioned 5,400 in his interview with SPIEGEL — and there are many within NATO who favor using American nukes in Europe as a bargaining chip with Russia.・・・
http://www.spiegel.de/international/germany/0,1518,druck-678013,00.html
それにつけても、わが属国政府の核「政策」はムチャクチャだねえ。
恥ずかしくてドイツ人とさえ、話しできないや。
————————————————————–
太田述正コラム#3836(2010.2.17)
<欧州人アーサー・ケストラーの生涯(その3)>
皆さんとディスカッション(続x747)
- 公開日:
更に日本の安全保障における宇宙開発について質問があるのですがよろしいでしょうか?
昨年全日空のジャンボ機パイロットと航空自衛隊のF-15パイロットの2名がJAXAからNASAに派遣されることが決まりましたが、
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090225-OYT1T00570.htm
ジャンボ機と戦闘機パイロットの組み合わせで宇宙飛行士としの訓練を行なうと聞いて、これは、米軍が開発中のOperationally Responsive Space(宇宙即応展開)の下地を日本でも開発していこうという意図なのでは?と思う節があります。
http://www.faa.gov/about/office_org/headquarters_offices/ast/advisory_committee/meeting_news/media/2009/Wegner.ppt
http://www.kirtland.af.mil/news/story.asp?id=123054292
日本政府の安全保障政策は帯に短し襷に長しとちぐはぐである。との太田さんのつっこみはもっともであると考えますが、ORSが頓挫する可能性はあるにせよ意外に防衛省の中には極少数の先を見通す眼を持っている人間がいるのではないか、というのが以上のオープンソースから作れる仮説かと思いますが、いかがでしょうか?
もしこれが、防衛省によるORSへの早期イニシャチブだとしても、それは日本政府による自発的なものではなくアメリカ政府から促がされたものである、という見方のほうが正しいのでしょうか?