太田述正コラム#4113(2010.7.6)
<皆さんとディスカッション(続x884)>
<太田>
(コラム#4111に関し、)『饗宴』で展開されたプラトンの愛とアリストテレスの無償の友情は、どちらも男性同士に限定して考えた場合、一体どういう関係にあるんだろうね。
アリストテレスに聞けたら、彼、プラトンの弟子だから的確に答えてくれただろうが・・。
<唯我独尊>
–コラム#4111を読んで–
選挙はなにかと盛り上がりますね。
テレビ、新聞などは太田述正コラム顔負けの連日、終日の報道です。
候補者掲示板の前では、高齢のご婦人らも長時間論議していました。
メディアも特需景気でさらに盛り上がっているのではないでしょうか。
ところで、選挙が間近に迫ってきた今、日本創新党はメディアにも登場していないようでサッパリ目立ちません。
党名の語感は悪いけど話題性は十分にあると考えていたのですが、国会内での現有勢力がゼロだからでしょうか。
蓮舫氏以上の活躍が期待できるはずです。
参考:現在活動している政党
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%94%BF%E5%85%9A%E4%B8%80%E8%A6%A7
<太田>
地方政治家を中心とする同党の基本政策中の「日本の主権を守り、シーレーンの安全を維持するための現実的で自主的な外交や防衛を進める。 」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%89%B5%E6%96%B0%E5%85%9A
てところからも分かるように、地方政治に携わってると、外交・安全保障を手がけたくなるってわけですな。
民主党そのものだってそうなると期待してんですがね・・。
選挙の中盤情勢は以下のとおり。↓
「・・・民主党は、菅内閣発足直後は単独過半数(60議席)に迫る勢いだったが、現在は改選前の54議席確保が微妙な情勢。・・・
与党での過半数獲得は厳しい情勢となっている。・・・
みんなの党は支持率が増加傾向に転じており、改選数3と5の複数区で善戦。千葉、東京、神奈川、愛知で議席を獲得する可能性があり、比例代表(6議席前後)と合わせると9~10議席を確保する見通し。
公明党は選挙区と比例代表をあわせて6~8議席、共産、社民両党はそれぞれ2~4、1~2の議席獲得が見込まれる。新党勢ではたちあがれ日本、新党改革が比例代表で1議席獲得を競り合っている。・・・」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100706/plc1007060530003-n1.htm
<ωββω>(「たった一人の反乱」より)
≫三橋・・・、中韓が嫌いなのは分かるが、日本が衰退しているという現状は認めんとな。≪(コラム#4111。takahashi)
日本万歳論大いに結構だと思うぜ。
日本マスメディアの論調のトーンは総じて悲観的すぎるし、論拠の怪しさも相当なもんだ。
バランスからすれば楽観論はもっとあったっていいくらいだ。
政治家は夢を語れってのは必要だろう。
現実を認めるってのは、総悲観で無為に過ごすってことじゃああるまい。
池田信夫も相当なもんだろ。
閑話休題。
なんの気兼ねも無く国旗と国歌を外国人を前に誇れるのは、ワールドカップくらいになっちまったな、日本は。
それも政治とスポーツは無関係なんて大嘘をついて辛うじて。
先の対米戦争は未曾有の敗北で、今も占領されてるとなれば仕方の無いことかもしれんが。
<takahashi>(同上)
<確かに>オイラは悲観論者かもしれん。
だが、このグラフを見てくれ。↓
http://blog.goo.ne.jp/yogorouza_1979/e/98ea5a991f3e1b7b4610636e2282e2ee
日本だけ20年前から変わらん気がする。
中国の統計が怪しいっていうけど、成長していることは間違いないだろう。
日本はNECや日立みたいな復活出来ないダメ企業みたいで気がめいる。
思えば、バブル期のNECは半導体では世界一だったのに・・・。
ここらで大胆なチェンジがないと、衰退一直線だとおもうぜ。
東アジアは魔境だな。
中国の海水浴場 裸の満員電車↓
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1007982.html
韓国の海水浴場 砂浜から10mの範囲に人が集中
どうやら学校で水泳を習わないらしい ↓ カナヅチが多すぎ
http://starking.blog45.fc2.com/blog-entry-37.html
北朝鮮の海水浴場 なぜかまともに見える↓怪しい
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/771666.html
日本も含めてだが、アジアは居住可能区域での人口密度が高すぎだよな。
<βωβω>(同上)
>居住可能区域での人口密度が高すぎだよな。
そのおかげで都会に住んでる限り、近くに何でもあるから本当に助かってるよ。
<太田>
それでは、その他の記事の紹介です。
この話、ずっと以前にもとりあげたことあるけど、日本と韓国がいかに似通っているかってことさ。↓
「・・・日本では1998年以降、毎年3万人以上が自殺している。こうした日本と自殺率において、経済協力開発機構(OECD)で1・2位を争っているのが韓国だ。韓国には最近、有名人の自殺が相次いだかつての日本と同じ雰囲気が漂っている。匿名の中傷により、人間を黄色い線の外側にある線路に追いやる残酷な集団性も日本と変わらない。しかし、何よりもよく似ているのは、うつ病にひどく無関心な社会の認識レベルではないかと思う。」
http://www.chosunonline.com/news/20100705000038
「・・・韓国の自殺率は世界最高水準にある。人口10万人当たりで21.5人が自殺しており、経済協力開発機構(OECD)加盟国の1位<(日本は3位)>だ。OECDの平均は11.1人。・・・
韓国人は、他人に自分がどう見られているかでアイデンティティーを形成する場合が多いので、自分が立派な姿を見せられない状態になると投げやりになり、極端な選択(自殺)を考えることが多い。・・・」
http://www.chosunonline.com/news/20100705000034
http://www.chosunonline.com/news/20100705000035
トルコがかさにかかってイスラエルいじめをしてる。↓
・・・Turkey has hardened its stance towards Israel over the “freedom flotilla” taking aid to the Gaza Strip, warning today that it will sever diplomatic relations unless the Israelis issue a formal apology or accept an international investigation into the incident.・・・
http://www.guardian.co.uk/world/2010/jul/05/turkey-threatens-cut-ties-gaza
経済的に豊かになって、かえって品性が賤しくなる、いい例がこのトルコだ。↓
・・・For many in aging and debt-weary Europe, which will be lucky to eke out a little more than 1 percent growth this year, Turkey’s economic renaissance ? last week it reported a stunning 11.4 percent expansion for the first quarter, second only to China・・・
So complete has this evolution been that Turkey is now closer to fulfilling the criteria for adopting the euro ? if it ever does get into the European Union ? than most of the troubled economies already in the euro zone. It is well under the 60 percent ceiling on government debt (49 percent of G.D.P.) and could well get its annual budget deficit below the 3 percent benchmark next year. That leaves the reduction of inflation, now running at 8 percent, as the only remaining major policy goal. ・・・
http://www.nytimes.com/2010/07/06/business/global/06lira.html?ref=world&pagewanted=print
(以上のトルコの例からも分かるように、)ナチスから旗を渡されたこともあり、人種主義とは明確に区別されるところの、反ユダヤ主義の旗手は、今や、イスラム世界だ。↓
・・・We hear from a 17th-century Viennese preacher (“After Satan Christians have no greater enemies than the Jews”), Karl Marx (“What is the worldly cult of the Jew? Huckstering. What is his worldly god? Money”) and the Hezbollah secretary general, Hassan Nasrallah (“If we searched the entire world for a person more cowardly, despicable, weak and feeble in psyche, mind, ideology and religion, we would not find anyone like the Jew”). ・・・
Racism attaches negative attributes onto people bearing a particular biological heritage. Such characteristics are passed on; they are inherited. The hatred is focused; the perceived threat can be excised. In a way, racism is a materialist or physical passion: the problem and the solution are concrete.
While anti-Semitism has tapped into racial hatreds in modern times, <the> highlight <is> its traditional reliance on conspiracy: the hidden plot. Anti-Semitism isn’t just a matter of asserting unpleasant or reprehensible attributes. It sees the Jew as an antinomian threat, overturning all ethical laws. The Jew works in secret, creating invisible alliances, pulling elaborate strings, undermining society’s foundations.・・・
Anti-Semitism is a metaphysical passion, not a materialist one. It doesn’t even require a Jewish presence (as many anti-Semitic societies with Jews have proven). One reason anti-Semites have been so obsessed with the issue of finance in the modern world is that money is the circulatory system of capitalist society. It is mysterious, manipulable: the Jew’s perfect instrument. The Jew, first seen as a theological spoiler, becomes a metaphysical and monetary spoiler. The medieval image of the Jew was related to the vampire, ・・・the modern anti-Semitic vision sees the Jew as a guzzler of a society’s lifeblood. ・・・
Nazi ideology bears many resemblances to that of contemporary Islamic extremism, some the consequence of careful teaching. That teaching is still present in the Arab world, amplified by political leaders and imams, often annexed to denigrations of Jews taken from Islamic sources. ・・・
http://www.nytimes.com/2010/07/06/books/06antisemtism.html?_r=1&hpw=&pagewanted=print
ロシア・スパイ「団」の米国での一斉摘発についての残された謎は、「団」でもないのに一斉摘発されたことだとよ。↓
・・・the suspects did not appear to know about one another. The husband-and-wife teams knew of their partners, of course, but beyond that this was clearly not a spy “ring,” as it has sometimes been described. It was a collection of disparate efforts.
That means it is unlikely that the US found out about them all by stumbling upon one, who then betrayed the rest. Are the charges just the result of years of electronic surveillance? Did a higher-level turncoat hand information about them to the FBI? Does the US have a mole inside Russia’s foreign intelligence service, the SVR?・・・
Prosecutors said they carried out the mass arrests because one of the suspects was set to leave the country and they did not want to lose cases they had worked on for years.
But over the past 10 years many of the suspects traveled abroad at some point. And if most of the suspects did not know most of the others, why would they have fled if one was arrested? ・・・
http://www.csmonitor.com/USA/2010/0702/Russian-spies-Three-remaining-mysteries
サッカーが米国でも国民的スポーツになるかどうかを問うたコラム。
コラムニストがあげる国民的スポーツになるかもしれない2番目の理由から、米国の人種主義的帝国主義の現況が改めて髣髴としてくる。
すなわち、米国人は、自分達の国が例外的な世界最高の国、換言すれば、自分達全員が擬似的に最高の人種、だと思い込んでるわけだ。↓
・・・Cricket became baseball, rugby turned into American football, and even basketball can be considered a variation on indigenous native American activities. ・・・
The predominance and head start of those more “American” games has not allowed soccer the space to develop at the collegiate and professional level and, perhaps most crucially, is not massively dreamed of as a path to grandeur by athletically endowed children mired in poverty. ・・・
Nor do children in the United States get to watch much soccer on television. This last point may be an insoluble problem for the sport’s advancement because it concerns the structure of the game itself. Major U.S. sports events have timeouts and interludes during which ads can be breathlessly crammed in, but one of the essential attractions of soccer is the dramatic relentlessness of the contest once it has begun. ・・・
Do all these circumstances mean that soccer in the U.S. is doomed to a minor status forever? There are several reasons for tentative optimism. The first is that the United States, despite the increasing stridency of its anti-immigrant nativists, continues to import millions of citizens from the rest of the world. These men and women and children smuggle their love for soccer across the border along with their frequently illegal bodies.
The second reason is that we are living a moment in history when the very notion of American exceptionalism is under siege. If the United States were indeed to abandon the idea that it has been chosen by God to save the world, if its citizens were to really entertain the notion that they are just the same as humans all over the globe and not uniquely endowed with shining virtue, could they not someday join the rest of the species in celebrating the most beautiful sport of our time? ・・・
http://www.latimes.com/news/opinion/commentary/la-oe-dorfman-worldcup-20100704,0,3941498,print.story
チンパンジーと違ってボノボは豊饒の地に住んでいたからこそ、相互殺し合いをしない(し、母系社会な)んだとよ。
つまり、チンパンジーは弥生モード、ボノボは縄文モードだってこと。↓
・・・The question I was in Africa chasing was: why will a chimp get into a severe fight with another ? perhaps kill or maim it ? while a bonobo, in the same situation, won’t? ・・・
Richard Wrangham, thinks this may be because chimpanzees evolved in a situation of food scarcity while bonobos developed in the giant salad bowl of the Congo basin where there was abundance.
・・・Another thing: bonobos are matriarchal.・・・
http://www.nytimes.com/2010/07/06/science/06conv.html?hpw=&pagewanted=print
————————————————————-
太田述正コラム#4114(2010.7.6)
<原爆論争(その5)>
→非公開
皆さんとディスカッション(続x884)
- 公開日:
>コラムニストがあげる国民的スポーツになるかもしれない2番目の理由から、米国の人種主義的帝国主義の現況が改めて髣髴としてくる。
理由その1も・・・というかコラム自体が勘違いしている米国人の現況を示している気がします(笑)。ちなみに周りにいる米国人の20歳代以下をみての個人的実感を言えば野球(女の子はソフトボール)、サッカーが人気のスポーツ(この2つなら近くの原っぱで手軽に遊べるじゃないですか・・・どこかの属国だって似たようなものか?)。
LA Timesのお膝元にあるこんなサイト:http://www.calsouth.com/en/ も、カリフォルニアや全米のユースサッカーのサイトもhttp://www.usyouthsoccer.org/index.html、http://www.soccertournament.us/、http://www.soccertournament.us/ もコラムニスト氏はご存知ないというわけですな。ついでにブッシュ君の地元テキサスもサッカー熱はすごいんですが(http://www.ffps.org/)・・・要はスポンサーがつくかどうかだけの気がするのですが。