太田述正コラム#4385(2010.11.19)
<皆さんとディスカッション(続x1019)>
<bonkers_blunder>(ツイッターより)
≫アングロサクソンにおいては、およそ国家というものは、臣民ないし市民による自治のための手段(の一つ)に過ぎず、臣民ないし市民は(少なくとも潜在的には)暴力行使権を留保しています。≪(コラム#4383。太田)
 自衛隊は市民による自治のための手段の一つ。
<δδμμ>(「たった一人の反乱」より)
 自衛隊は軍隊じゃないから、「暴力装置」に(元)自衛官が反発するのは当然と言えば当然か。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101118/plc1011181837017-n1.htm
<太田>
 「・・・「暴力装置」はもともとドイツの社会学者のマックス・ウェーバーが警察や軍隊を指して用い「政治は暴力装置を独占する権力」などと表現した言葉だ。それをロシアの革命家、レーニンが「国家権力の本質は暴力装置」などと、暴力革命の理論付けに使用したため、全共闘運動華やかなりしころには、主に左翼用語として流通した。・・・
 「ちょっと言葉が走った。ウェーバーを読み直し、改めて勉強したい」
 18日午後の記者会見で、仙谷氏はいつになく謙虚にこう語った。」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101118/plc1011182236025-n1.htm
 産経がレーニンに触れず、ヴェーバーだけに触れてるのは仙石への武士の情けか?↑↓
 ・・・the use of arms, organized violence, that is, the state・・・(レーニン『国家と革命』より)
http://socialistworker.org/2008/07/22/state-and-revolution
 The monopoly on legitimate violence is the definition of the state expounded by Max Weber in Politics as a Vocation・・・
http://en.wikipedia.org/wiki/Monopoly_on_violence
 仙石官房長官、かつてマルクス/レーニンじゃ身すぎ世すぎができなくなった時にヴェーバーに逃げ込んだと見たが、彼、典型的なダメ戦後インテリだったのね。
 日本の迷えるオジさんインテリ諸公よ、今からでも遅くない。欧州、とりわけドイツの書を捨て、アングロサクソン世界を彷徨せよ。
<源太郎>
 核武装をする事、パワーバランスに置いて十分な軍備を持つ事を強く主張すれば、憲法9条や海外から軍国主義だの言われ、怯む事なく、国防放棄はジョン・ロックの自然権に反すると言う政治家はいるのでしょうか?
 ジョン・ロックも知らない牛さんが大半だと思いますが…
 おーたん世代はたしか、自分達が小牛の頃ジョン・ウェインのカウボーイやローハイドに憧れたんでしたっけ?
 牛が化けるにはやはり、大量の赤い血を自分達が見ないと闘牛にならないのでしょうか?
<太田>
 ジョン・ロック(John Locke。1632~1704年)は、イギリスの経験論や自由主義の思想的系譜の嫡流に位置しつつも、自然権と社会契約論なる仮説の下、革命権、権力の分立、労働価値説等を提唱し、その自然権中財産権を重視し、(北米大陸における奴隷制や原住民の迫害を正当化したとの有力説もあるところ、)米独立革命やフランス革命、更にはマルクス主義やリバタリアンにまで大きな影響を与えた人物です。
http://en.wikipedia.org/wiki/John_Locke
http://plato.stanford.edu/entries/locke/
 となれば、私自身は余りロックが好きじゃないのは想像がつくと思います。
 なお、『市民政府二論(Two Treatises Of Government)』の中で、彼が、
 ’Political power, then, I take to be a right of making laws with penalties of death, and consequently all less penalties, for the regulating and preserving of property, and of employing the force of the community, in the execution of such laws, and in the defence of the common-wealth from foreign injury; and all this only for the public good’
http://plato.stanford.edu/entries/locke/ 上掲
と言っており、市民政府(civilgovernment)の政治権力(political power)が防衛(defence)のために軍事力(force)を行使するのはその権利である、としていることはおっしゃる通りです。
 ちなみに、北米英領植民地人達がロックの強い影響を受けたこともあって、いかにトチ狂ってたかが、以下からもよく分かりますねえ。↓
<太田>(ツイッターより)
 代表権がないというので英駐留軍経費負担に反発し、自分達にとって有利な(東インド会社による支那)茶の輸入にも反発して独立戦争をおっ始めた英領北米植民地人って、まことに観念的かつ暴力的じゃらほい。
<δμμδ>(同上)
 「田母神氏に謝罪求める 元女性自衛官「著書で名誉毀損」(18日付東京新聞。Web資料なし)」
http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20101118
 どうしようもねぇなぁ。
<太田>
 タモちゃん、そうこなくっちゃ。(コラム#4057参照。)
 それでは、記事の紹介です。
 民主主義独裁(的)諸国ないしイスラム諸国は分かるが、フィリピンよお前まで!↓
 「・・・ノーベル平和賞授賞式について、中国、ロシア、カザフスタン、キューバ、モロッコ、イラクの6カ国が欠席を決めた・・・
 既に36カ国が出席を伝えてきたが、なお16カ国が15日の出欠締め切りを過ぎても回答を留保している・・・」
http://www.asahi.com/international/update/1118/TKY201011180543.html
 ・・・ Ambassadors to Norway from Indonesia, Vietnam and the Philippines are also expected to stay away・・・
http://www.guardian.co.uk/world/2010/nov/18/liu-xiaobo-nobel-peace-prize-ceremony
 最近の警察による山口組「攻撃」の背景が説明されている。
 日本の主要メディアの電子版じゃ、全くこんな話出てこないね。↓
 ・・・The big target, though, is Japan’s 30 trillion yen ($362 billion) construction industry, where the yakuza have long run rampant. In the 1990s, at the peak of yakuza involvement with construction, police estimate that gangs pocketed at least 2 to 3 percent of all construction spending in Japan. ・・・
 Across Japan, almost 83,000 gangsters operate in 22 crime syndicates, according to police data, that contribute to a mob-controlled economy worth an estimated 20 trillion yen ($242 billion) a year.
 In the construction industry, the yakuza’s influence dates back to at least Japan’s extensive rebuilding after the devastation of World War II, when the mob helped supply cheap labor to contractors, aiding in the breakup of worker strikes and the enforcement of labor compliance. ・・・
 The industry’s anti-yakuza effort, which began in 2008, has shifted away from the past focus on going after the crime gangs themselves. Now the emphasis is on monitoring companies and imposing tougher penalties on ones that do business with the mob.
 In April, the federation advised its members to adapt a clause in all contracts that would void obligations if a contractor was found to have links with the yakuza. ・・・
http://www.nytimes.com/2010/11/19/business/global/19yakuza.html?hp=&pagewanted=print
 米国の所得不平等度の増大に警鐘を鳴らしたニコラス・クリストフ(NICHOLAS D. KRISTOF)(コラム#4363)
http://www.nytimes.com/2010/11/07/opinion/07kristof.html?_r=1&ref=opinion&pagewanted=print 
が、追い打ちをかけるコラムを書いたぞ。↓
 ・・・The best data series I could find is for Argentina. In the 1940s, the top 1 percent there controlled more than 20 percent of incomes. That was roughly double the share at that time in the United States.
 Since then, we’ve reversed places. The share controlled by the top 1 percent in Argentina has fallen to a bit more than 15 percent. Meanwhile, inequality in the United States has soared to levels comparable to those in Argentina six decades ago ? with 1 percent controlling 24 percent of American income in 2007. ・・・
 The top 1 percent of Americans owns 34 percent of America’s private net worth, according to figures compiled by the Economic Policy Institute in Washington. The bottom 90 percent owns just 29 percent. ・・・
 That also means that the top 10 percent controls more than 70 percent of Americans’ total net worth. ・・・
 ・・・for most of American history, income distribution was significantly more equal than today. And other capitalist countries do not suffer disparities as great as ours. ・・・
http://www.nytimes.com/2010/11/18/opinion/18kristof.html?ref=opinion&pagewanted=print
————————————————————-
太田述正コラム#4386(2010.11.19)
<戦前の日英関係の軌跡(その1)>
→非公開