太田述正コラム#4352(2010.11.2)
<映画評論15:戦場のピアニスト(その1)>(2010.12.2公開)
1 始めに
NHK-Hで、ロマン・ポランスキー監督の『戦場のピアニスト(The Pianist)』(2002年。ポーランド・英仏独合作映画)(A)を鑑賞したのは10月18日の夜ですが、その直後にmixiの太田コミュで「ウーム、映画評論の対象にするかどうかビミョー。」と書き、翌日、ツイッターで「ダワーにせよ、昨晩TVで鑑賞した『戦場のピアニスト』の監督のロマン・ポランスキーにせよ、結局のところ身内びいきの史観を露呈してしまっている。弱き者、汝の名は人間なり。」とつぶやいたところです。
本日、ガーディアンの書評(G)で、この映画の原作である体験記の著者のピアニストのウワディスワフ・シュピルマン(Wladyslaw Szpilman。1911~2000年)を貶める本 ‘Accused: Wiera Gran’ が紹介されており、これを読んで、やはりこの映画評論を書くべきだという気になりました。
明日が祝日だということもあり、このシリーズには一人題名のない音楽会的要素もあります。
まず最初に、(BやAを読んで)この映画の粗筋を頭に入れておいて下さい。
A:http://en.wikipedia.org/wiki/The_Pianist_(2002_film)
(11月2日アクセス。以下同じ)
B:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E5%A0%B4%E3%81%AE%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88
C:http://en.wikipedia.org/wiki/History_of_the_Jews_in_Poland
D:http://en.wikipedia.org/wiki/Roman_Polanski
E:http://en.wikipedia.org/wiki/W%C5%82adys%C5%82aw_Szpilman
F:http://en.wikipedia.org/wiki/Wiera_Gran
G:http://www.guardian.co.uk/world/2010/nov/01/wladyslaw-szpilman-pianist-collaboration-claims
なお、この映画は、カンヌ映画祭では最高賞であるパルムドールを受賞し、また、アメリカのアカデミー賞でも7部門にノミネートされ、うち監督賞、脚本賞、主演男優賞の3部門で受賞しています。(B)
2 背景事情
(1)シュピルマンの偉大さ
シュピルマンは、ユダヤ系ポーランド人だったわけですが、戦前クラシックとポピュラーのピアニスト兼作曲家としてポーランドで既に有名な人物でした。
彼は、1935年にポーランド放送に入り、クラシックとジャズのピアニストとして活躍します。
戦後は、1945年から63年まで、このポーランド放送の音楽局の局長を務めますが、その間、いくつかの交響曲、約500の歌、及びラジオ劇や映画のための音楽を作曲します。
この交響曲や歌は、今でもポーランドで人気があります。(E)
つまり、シュピルマンは、単に名の知られたピアニストであったのではなく、偉大な音楽家であったということです。
そのことは、彼の演奏や、彼の作曲したクラシック曲を聴けば、すぐに分かろうというものです。
まず、彼の演奏についてですが、ユーチューブに載っているものは、以下でおおむね網羅していると思うので、ご自分のお好きな曲でも知っている曲でもいいですから、少なくともどれか1曲以上を聴いてみてください。
いずれ劣らぬ名演奏ですよ。
(実のところ、この映画で有名になった、ショパンの「遺作」をこれまで(コラム#3095、4261で)とりあげた時、シュピルマンによる演奏は紹介しませんでした。
彼の演奏は、あっさりし過ぎているように思ったからです。
しかし、改めて聴いてみたところ、実にいぶし銀のような名演奏だと認識を新たにするに至りました。)
バッハ シャコンヌ(ブゾーニ編曲)ニ短調
http://www.youtube.com/watch?v=YiBaeBE1cU4&feature=related 以下
ショパン 夜想曲第20番「遺作」 (0:26と1:43の音は原譜と違うのでは?)
http://www.youtube.com/watch?v=C8ECpeex5hc&feature=related
同 幻想ポロネーズ 作品61
http://www.youtube.com/watch?v=kmQ1pBl1s-8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=tSvMhdb4WYE&feature=related
同 マズルカ 作品17第4番
http://www.youtube.com/watch?v=FHFipSOjRys&feature=related
同 ポロネーズ 作品53
http://www.youtube.com/watch?v=SLNrm3KNMSs&feature=related
同 バラード 作品52第4番
http://www.youtube.com/watch?v=U47UhgvQk_A
ラフマニノフ 前奏曲作品32第12番
http://www.youtube.com/watch?v=ZqRCcAJZWgE&feature=related
同 チェロ・ソナタ チェロ Ciechanskiと
http://www.youtube.com/watch?v=9gdfcv_Ckag&feature=related 以下
同 パガニーニの主題による狂詩曲 ワルシャワ国立フィルと
http://www.youtube.com/watch?v=NEqxKMF_a5A&feature=related 以下
クライスラー Liebesleid(ラフマニノフ編曲)
http://www.youtube.com/watch?v=IxE30lAQ9eo&feature=related
アルベニス コルドバ
http://www.youtube.com/watch?v=vLgbF0Of43I&feature=related
次に、彼が作曲した曲ですが、残念ながら、ユーチューブにアップされているのは次の2曲だけです。
どちらもクラシック曲であり、彼のポピュラー曲、とりわけ歌がアップされていないのは残念です。
とまれ、この2曲、なかなか結構でしょう。
Concertino for Piano and Orchestra (ワルシャワのゲットーで1940年に作曲)
http://www.youtube.com/watch?v=tWYY-gYvt4w
Little Ouverture(1968年作曲)
http://www.youtube.com/watch?v=SJPmkt4bwf8&feature=related
(2)ヴィエラ・グランとシュピルマン
上出の’Accused: Wiera Gran’ は、シュピルマンがナチ(ゲシュタポ)への協力者であったと非難しています。
ヴィエラ・グラン(Wiera Gran。1916~2007年。ユダヤ系ポーランド人の歌手・俳優)に関する本にどうしてそんな話が出てくるかと言うと、彼女自身が、ワルシャワのゲットーで一緒だったシュピルマンについて、生前、そう書き記しているからです。
彼女は、シュピルマンがギャングを募って彼女を殺そうとしたとまで記しています。
しかし、それはどう考えても言いがかりというものです。
というのは、シュピルマンは、この映画の原作となる体験記を戦後すぐ出版しているのですが、これまで、同ゲットーで生き残ったユダヤ人の誰もシュピルマンを指弾したことなどないからです。
同ゲットーの生き残りで後にポーランドの外相を務めた人物は、とんでもない言いがかりだと非難しています。
この本の著者及び出版社は、映画のお陰で超有名人となったシュピルマンを利用してこの本の宣伝をやっている、と見られても仕方ないでしょう。
逆にグランの方は、ナチへの協力に関し、濃厚な疑惑がある人物なのです。
グランがゲットーにいた頃、彼女及び彼女が活躍していたキャバレーの音楽家や俳優達は、シュピルマンと対立関係にあったところ、彼女はゲットーから逃亡しますが、ポーランド人及びユダヤ人の地下運動のメンバー達によって上記キャバレーの音楽家や俳優達のうちの2人かが戦争中に死刑を宣告されています。(1人は処刑され、もう1人は逃亡。)
上記体験記で、グランについて、「K夫人」として肉感的だが道徳的に疑問符の付く人物として描写したシュピルマンは、戦後の1947年に、ナチへの協力の廉でグランに対して提起された裁判において、検事側の証人として証言をしていますが、結局証拠不十分のままこの裁判は終わっています。
その後グランは、移住先のイスラエルでも裁判を提起され、やはり証拠不十分で裁判が終わっています。
イスラエルにも居づらくなったグランは、結局、フランスでモーリス・シュヴァリエ(Maurice Chevalier)やシャルル・アズナヴール(Charles Aznavour)の下で歌手として働くことになるのです。
(以上、F及びGによる。)
ここで、彼女の歌唱をどうぞ。
Fernando 彼女の有名な持ち歌(F)
http://www.youtube.com/watch?v=v0jgya7Ck4s
Trzy listy 同上
http://www.youtube.com/watch?v=0gcUMAkWZL8&feature=related
Gdy odejdziesz 同上
http://www.youtube.com/watch?v=fb0vR7J2P84&feature=related
La vie en rose これは彼女の持ち歌ではありませんが、誰でも知っている曲ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=J-j4v5dbUI8&feature=related
思うに、普遍的才能のあるユダヤ人には敵味方双方から助けの手が伸びたけれど、グラン程度の才能では、きれい事だけでは生き残ることができる可能性はなかったのに対し、シュピルマンくらの才能の持ち主となると、きれい事だけで何とか生き残れる可能性があった、ということではないでしょうか。
(続く)
映画評論15:戦場のピアニスト(その1)
- 公開日: