太田述正コラム#4555(2011.2.12)
<皆さんとディスカッション(続x1104)>
<太田>(ツイッターより)
インド国民軍の生みの親のF機関の長、藤原岩市少佐(当時)は、戦後陸上自衛隊で陸将にまでなったが、彼の娘婿が元陸幕長の冨澤暉さん(僕の高校の先輩)で知遇を得た。
http://bit.ly/fh3NcD
人間どこかでつながってる。
<lhasa0619>(同上)
≫日本が犯した戦争犯罪なんて、ナチスドイツどころか、米国が犯した戦争犯罪に比べてもピーナツみたいなもん≪(コラム#4553。太田)
私はアメリカの都市空襲や原爆投下は戦争犯罪ではなくてホロコーストだと考えるのですが、戦争犯罪だと主張する方がいいのでしょうか?
<太田>
国連の1948年のジェノサイド防止・処罰条約第2条(1948 United Nations Convention on the Prevention and Punishment of the Crime of Genocide (CPPCG). Article 2)のジェノサイドの定義:
“any of the following acts committed with intent to destroy, in whole or in part, a national, ethnical, racial or religious group, as such: killing members of the group; causing serious bodily or mental harm to members of the group; deliberately inflicting on the group conditions of life, calculated to bring about its physical destruction in whole or in part; imposing measures intended to prevent births within the group; [and] forcibly transferring children of the group to another group.”
http://en.wikipedia.org/wiki/Genocide
に照らせば、日本への原爆投下等は、ジェノサイドと言えないこともないと言えます。
しかし、法の一般原則である法の不遡及の原則に照らせば、これでもって1945年に犯された「犯罪」を処罰することはいかがなものでしょうか。
ただ、1945~46年に行われたニュルンベルグ裁判では、同裁判の規約第6条C項(The London Charter of the International Military Tribunal paragraph 6.c,)が、事後法ながら人道に対する罪(Crimes Against Humanity)(注)
(注)”Murder, extermination, enslavement, deportation, and other inhumane acts committed against any civilian population, before or during the war, or persecutions on political, racial or religious grounds in execution of or in connection with any crime within the jurisdiction of the Tribunal, whether or not in violation of the domestic law of the country where perpetrated”.
http://en.wikipedia.org/wiki/Crime_against_humanity
を規定しており、主要戦犯24人中この罪単独で起訴された者はいないけれど、この罪のみが有罪とされた者が2人います。(1人は死刑、もう一人は20年の刑)
http://en.wikipedia.org/wiki/Nuremberg_trials
そこで、法のもう一つの一般原則である公平の原則に従い、先の大戦における連合国関係者も人道の罪で裁かれるべきである、とする議論はできるはずです。
原爆投下等がこの人道に対する罪にあたることは間違いないのではないでしょうか。
なお、1946~48年の極東軍事裁判では「人道に対する罪」で起訴された者はいません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E6%9D%B1%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E8%A3%81%E5%88%A4
<SA>
≫ユダヤ人の平均的知能は大したことがないが天才は多い、ということのようですね。≪(コラム#1465。太田)
イスラエルの平均IQが、そのままユダヤ人のIQというのは論理が跳躍しすぎです。
イスラエルにはアラブ人も住んでいるし、パレスチナ人も多く住んでいるからです。
某博士は統計の素人で、もう少しサンプリングの方法について学ぶべきかも知れません。
調査結果からは、全くその辺の事が考慮されていないと思われます。
<太田>
パレスティナ人はあくまでもアラブ人、より正確に言うと、その大部分がイスラム教スンニ派であるところのアラビア語のパレスティナ方言をしゃべるアラブ人です。
http://en.wikipedia.org/wiki/Arab_citizens_of_Israel
また、私は、コラム#1465で、「(イスラム教徒も含まれていますが)イスラエル人は94でしかない」と、ちゃんと断っています。
キミ、思いついてすぐ投稿するんじゃなく、コラムを読み返し、あやふやな知識はネットで確かめた上で投稿文を書くようにした方がいいよ。
なお、イスラエル在住のアラブ人は総人口の20%(ウィキペディア上掲)であるところ、仮にイスラエルのユダヤ人の平均IQが韓国(106)や日本(105)を上回る、事実上世界一の107だとすると、イスラエル在住のアラブ人のIQは42という低さである、ということになっちゃいます。
しかし、アラブ諸国のIQを見ると、イラク87、エジプト/サウディ/ア首連83、カタール78であり、
http://en.wikipedia.org/wiki/IQ_and_the_Wealth_of_Nations (コラム#1465での典拠)
もともと教育程度が高いとされているパレスティナ人↓
・・・Educational levels among Palestinians have traditionally been high. In the 1960s the West Bank had a higher percentage of its adolescent population enrolled in high school education than did Lebanon. Claude Cheysson, France’s Minister for Foreign Affairs under the first Mitterrand Presidency, held in the mid eighties that, ‘even thirty years ago, (Palestinians) probably already had the largest educated elite of all the Arab peoples.’・・・
http://en.wikipedia.org/wiki/Palestinian_people
が、中東で最も教育環境の整っているイスラエル(典拠省略)に住んでいるのですから、彼らがイラクを超えるIQを持ってても不思議はありません。
そうである以上、パレスティナ人の存在は、イスラエル全体のIQをそう大きくは引き下げていないはずだ、よってイスラエルのユダヤ人のIQは韓国や日本よりはるかに低い、と見るべきでしょう。
<太田>(ツイッターより)
ムバラク大統領辞任。
太田コラム振興のため密かに彼の頑迷さにエールを送ってたけど、ここはエジプト国民にお目出度うと言いたい。
それにしても、日本のマスゴミ電子版、北朝鮮にも日本のODAにも触れず。
本日から、「エジプト「革命」」を「エジプト革命」と呼ぼう。
同国の憲法規定が軍部によって一部無視されたからだ。↓
・・・The military council is expected to quickly suspend both houses of parliament and rule with the civilian head of the supreme constitutional court for a transitional period of just a few months.
A free and fair presidential election has been promised for September.・・・
Egypt’s military said it would not act as a substitute for a “legitimate” government.・・・
http://www.guardian.co.uk/world/2011/feb/11/egypt-army-mubarak-political-reform
<つまり、議会の議長じゃなく、国防相が権力を掌握した。↓>
・・the fact that the army has already put the defense minister in charge shows little deference to the constitution, which states that the speaker of the parliament should take over when the president steps down.
There will be few complaints — Fathi Surur, who has been parliament speaker since 1990, is probably one of the last people most opposition leaders would want running the government.・・・
http://www.latimes.com/news/nationworld/world/la-fg-egypt-legal-20110212,0,5704132,print.story
<オバマ政権は、エジプト革命と1998年のインドネシアの革命とをダブらせてたんだね。
今後、インドネシア革命のように事態がうまく進行すれば、それは、オバマ政権の見識・・オバマのインドネシアでの幼少体験を含む・・の高さを示すものである以上に、ムバラクのイスラム原理主義勢力等への対処ぶりの正しさを示すものでもあることになろう。
その場合は、ムバラクももって瞑すべしだね。↓
・・・<US> National Security Council officials in the past week have been discussing with foreign-policy experts similarities between Egypt’s revolution and Indonesia’s・・・the 1998 overthrow of Indonesian dictator Suharto・・・
Key issues U.S. officials are tackling in Egypt, and which were prominent in Indonesia, are how to balance an expected rise in support for Islamists and the continued role of the military.・・・
President Barack Obama experienced the early years of Mr. Suharto’s authoritarian rule while living in Jakarta as a boy. He later wrote in his memoirs about the culture of fear that pervaded Indonesian society at the time. Mr. Obama, in a speech Friday, compared Egypt’s revolution to Indonesia’s.
Both Messrs. Suharto and Mubarak had long military careers and presided over three decades of authoritarian rule with the backing of a powerful army. The octogenarian leaders received generous support from Washington and ruthlessly suppressed communist and Islamist movements. The uprisings that targeted them were driven by youthful populations frustrated in part by corruption and a sclerotic economy.
In the end, both Messrs. Suharto and Mubarak left only after being pressured by their own militaries while handing over power to close confidantes. In Mr. Suharto’s case, Vice President B.J. Habibie; in Mr. Mubarak’s, long-serving spy chief Omar Suleiman.・・・
・・・post-Suharto governments were particularly successful because they co-opted Islamist parties that emerged following the dictator’s fall.・・・
Indonesia waited more than a year to hold an election, giving secular parties time to form.・・・
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704329104576138490822239336.html?mod=WSJAsia__LEFTTopStories
スイス政府は、ムバラク等がスイスに預けてある資産の凍結を表明した。
もっとも、ムバラク等が世界各地に持ってる隠しネコババ資産のほんの一部だろうが・・。↓
・・・ “I can confirm that Switzerland has frozen possible assets of the former Egyptian president with immediate effect,” a <Switzerland’s> foreign ministry spokesperson told Reuters on Friday. ・・・
In October, the Swiss Parliament passed the Restitution of Illicit Assets Act, which took effect on Feb. 1. ・・・
http://www.slate.com/id/2284862/
・・・The Swiss move followed a similar decision last month regarding any assets held by Tunisia’s former ruling Ben Ali family and its followers, as well as Laurent Gbagbo, president of the Ivory Coast. ・・・
http://www.ft.com/cms/s/0/f5c8422e-3631-11e0-9b3b-00144feabdc0.html#axzz1DiI8fOFy
おやまあ、菅首相、自らが(私ご推奨の)連邦制を主張してたのね。
河村たかし名古屋市長を民主党に引き留めておくことができなかったのは、菅首相の責任か岡田幹事長の責任か。↓
「2002年7月、ときの小泉政権を批判し、全閣僚の官邸常駐など斬新なアイデアを盛り込んだ一本の論文が永田町の話題を集めた。筆者は野党民主党幹事長だった菅直人現首相。・・・とりわけ目を引いたのが、「廃県置州」と銘打った地方分権論だった。
「本物の構造改革を実行していくために、民主党は国のかたちを根本から作り変える。中央集権を進めた明治の廃藩置県とは逆に、分権連邦国家を作る『廃県置州』が、平成維新の改革の柱になる」・・・」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110212/plc11021207010003-n1.htm
先の大戦当時、米国は中南米を米国内扱い(OSSじゃなくFBIの管轄)していたことが良く分かる。
また、米国(OSS)が・・諜報機関だから当たり前とも言えないことはないが・・戦時国際法など屁のカッパだったことも良く分かる。↓
・・・From its headquarters at 25th & E streets on Navy Hill in Washington and at Rockefeller Center in New York, the Office of Strategic Services became America’s first world-wide intelligence service. World-wide except for Latin America, which Hoover managed to ring-fence for the FBI. Donovan and Hoover—who each kept files on the other—maintained a fiction of professionalism that barely hid their mutual detestation.・・・
Just as he had no great respect for the inviolability of embassies, Donovan had little time for the Geneva Convention. In an operation codenamed “Sauerkraut,” he organized the recruitment of angry and disaffected German soldiers from POW camps—i.e., sour krauts—and slipped them behind enemy lines in their Wehr macht uniforms to plant subversive propaganda, gather intelligence and lower enemy morale.・・・
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704709304576124663638197624.html?mod=WSJ_Opinion_LEFTTopOpinion
————————————————–
太田述正コラム#4556(2011.2.12)
<日英同盟をめぐって(続)その11)>
→非公開
皆さんとディスカッション(続x1104)
- 公開日:
質問です。
現在、海上自衛隊は米国海軍の一部となって一体で行動してますが、もし吉田ドクトリンが消え去り、我が国が「独立」した場合、今より海上自衛隊の米国海軍への依存が希薄になってしまうことは、明白ですよね?
ということは、「独立」するより現状を維持した方が、国内外において、優位であり有益だと感じる者が、海上自衛隊の多数を占めている、と考えた方が自然ではありませんか?