太田述正コラム#4617(2011.3.15)
<皆さんとディスカッション(続x1135)>
<太田>(ツイッターより)
原発問題については、http://bit.ly/dVql7A が信頼できるみたいだよ。
くれぐれも流言飛語に惑わされないようにしよう。
また、原発の建屋に自衛隊員が入って作業しているようだが、彼らの活躍をもっと報道し、もっと感謝を!
<ψδδψ>(「たった一人の反乱」より)
<ψδψδクン(コラム#4615)、>眼が泳いでいる枝野の会見を見るにつけ信用ならない。
原発事故報告の枝野会見は、パニック騒動を回避することを意図してのことで、徐々に避難地域を拡大しつつあるのは誰の眼にもあきらかなんだが。
で、気になったのが昨日(3/13)の管首相の緊急会見で、眼に涙を浮かべての質疑応答ゼロで去った一方的な会見・・・ありゃ~政権中枢や現場は、深刻な原発事故の状態を把握済みなのであのような奇妙な、ある意味メタファー会見だったかと・。
↓原子力資料情報室の報告
http://www.ustream.tv/recorded/13293527
現段階でのマスコミを使っての報道を鵜呑みには出来ない。
地方のローカルラジオ局の放送では、専門家がもう駄目だと諦めているし…。
で、最新情報が
「福島第一3号炉の建屋の骨組みが壊れて、残骸のようなものがのこっています。
吹き飛んだか、熔け落ちている。大きな火の玉が見えました。
放射能の雲(キノコ雲)が立ち上がりのあとに、大きな塊が数個ぱらぱらの落下している様子が見えました。」
http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1012
↑今まさに福島原発の現場は修羅場なんだろーと、そしてこれから我々がその・・・。
何か悪い夢・・しかも長い夢をみているようで。
福島第一3号炉爆発
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ
仏大使館が首都圏のフランス人に関東を離れるよう勧告
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110313/erp11031322390012-n1.htm?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
この温度差たるや!
<δψδψ>(同上)
<http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ >
これ↑ってキノコ雲なの??
>地方のローカルラジオ局の放送では、専門家がもう駄目だと諦めているし…
これは誰が言ってるの??
<δδψψ>(同上)
キノコ雲とか、なんで恣意的に印象操作しようしようとするのかねぇ。
<δψψδ>(同上)
それにしても、マスコミの深読みしすぎではないかい?
炉心溶融=メルトダウン=チェルノブイリ ではないだろう。
爆発=核爆発 でもない。
政府が常に最悪の事態を想定して避難命令を出すのは当然だろう。
人体に悪影響を及ぼすほどの放射能汚染はまだ観測されてないし、現時点では、そうなる確率は相当低いはずだ。
http://smc-japan.sakura.ne.jp/?p=752
アメリカ政府は日本からのアメリカ人の退去勧告は出してないよ。
ということは、放射能汚染もないし、地震にも日本は耐えることが出来ると見ているのじゃないか?
http://guccipost.jp/cgi-bin/WebObjects/12336a3d498.woa/wa/read/sq_12eb2ac16c7/
<ΩΩΔΔ>(同上)
太田さんが信用できると言ってる人、20km以外は心配ご無用と太鼓判を押した翌日に100kmまでは用心したほうがいいと撤回したり。
常に被害予測を可能な限り安全なイメージに見積もっていて、最悪の事態の予測は隠してる感じで御用学者っぽいんだけど。
<太田>
その人を紹介してくれた、物理学にも詳しい読者、「早野龍五教授は政治的配慮をせずに科学的に正確なことを発言する人なので政府関係機関、政府委員からは完全に干されている人です。おめに掛かったことはありませんが、多分太田さんの様な人なのだろうと想像しています。」と伝えてきてるぜ。
<ΩΔΩΔ>(「たった一人の反乱」より)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819691E3E6E2E2868DE3E6E2E1E0E2E3E39F9FEAE2E2E2;n_cid=DSGGL001
↑↑
なんかまずいことになってきたみたいだな。
ただ、きちんと情報を出してるのはいいことだ。
<ΩΔΔΩ>(同上)
武田邦彦教授より<原発緊急提言01 >「水素爆発」 2011.3.14
http://www.youtube.com/watch?v=xcREr-h7Co0
武田邦彦教授より<原発緊急提言02 >「核爆発」 2011.3.14
http://www.youtube.com/watch?v=-V3RE2tCM1o
武田邦彦教授より<原発緊急提言03 >「被曝を避けるには」 2011.3.14
http://www.youtube.com/watch?v=zt2jllHZiZY
武田邦彦教授より<原発緊急提言04 >「地震て?倒れる!?」 2011.3.14
http://www.youtube.com/watch?v=zI3cRg3Mgjc
武田邦彦教授より<原発緊急提言05 >「逃げるなら」 2011.3.14
http://www.youtube.com/watch?v=BCuYG6-UKoA
<ΔΩΔΩ>(同上)
>最悪の事態の予測は隠してる感じで御用学者っぽいんだけど。<(ΩΩΔΔ)
御用学者じゃないMITの研究者(http://mitnse.com/)による解説を、2人が翻訳しているよ↓
「今までそしてこれからも深刻な放射能物質の漏洩は決して起こらない。」
http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2406950.html
「重大な放射能の放出は、今までもありませんし、これからも「ありません」。」
http://bravenewclimate.files.wordpress.com/2011/03/fukushim_explained_japanese_translationv2.pdf
<ΔΔΩΩ>(同上)
>それにしても、マスコミの深読みしすぎではないかい<(δψψδ)
↑
そうであって欲しいと切におもうが、深読みというよりマスコミ報道を素直に受けて安心するのは、言葉はあれだがお目出度い輩かと。
被災地以外でも食料備蓄の買いだめが先週末から続いているのが現実であり、大本営発表を鵜呑みにするのは少数派だ。
皆、間違いであって欲しいと念じつつ備蓄している。
今朝の二号機爆発で破損確認し炉心融解放射能漏れで作業員以外が緊急避難したのも驚愕だが、安定した筈の一号機がらの(今さらながら)放射能漏れ報告を見るにつけ、もはや手遅れ・・というより、いつまで持つか~ という状態かと。
杞憂であって欲しいが・。
あと、
[ワシントン 11日 ロイター] 米国務省は11日、日本で大規模地震および津波が発生したことを受け、日本の大使館業務を他の場所へ移管したことを明らかにした。
国務省は「米大使館は日本政府と連絡を取っており、この恐ろしい惨事に対応するため、あらゆる支援を行う用意を整えている」と表明した。
双葉厚生病院1F検診室でも放射線測定器が振り切れた
http://mphoto.sblo.jp/
<ΔΩΩΔ>(同上)
・典拠先を示さ(せ)ない。
・示しても生ごみ。
人間デマ拡散器もしくは煽り屋の多いことよ。
<ΔΔΩΩ>(同上)
家畜か? この期に及んで典拠とか・・
速やかに逃げろ マジで・
<ΩΔΩΔ>
まあ、今は政府も危険って言ってるし、逃げたほうがいいんだろうね。
<ΔΔΩΩ>(同上)
さっき(午前中)ラジオで京大のセンセーがインタビュー最中に、突如 “あぁーもう駄目だー”と叫び出し、その後少し落ち着いて今後どのようになるかを説明していた最中に突如放送をカットされスルーされた。
もう詰んでいる…だと~ 凍りついた。
ホント間違いであって欲しいが、放射能量が人体に直ちに影響するレベルの数値を公式発表となった(400ミリシーベルト)が、これからこの数値は確実に上昇するだろう(公式発表するか否かはわからんが)。
首都圏はパニックになっていないか?
太田さんも知ってる武田センセーなら大丈夫か?安心させるため腐心しているけど。
原発 緊急情報(5)
http://takedanet.com/2011/03/post_a1c1-1.html
しかし、風向きに注意といわれても~
<ωωΔΔ>(同上)
ある事態へのアプローチとして、事実より問題を軽視するような傾向は問題があるのは当然だが、しかしまた、事態より過度に危険を誇張し煽るのも同様に問題がある行為だ。
いわんや流言蜚語のような類いをや。
<ΩΔΩΔ>
http://bit.ly/dVql7A
↑↑原発の情報はここよりお願いします
<ΩΔΔΩ>(同上)
もうその情報は古い。
「いま現在、報道されてる程度の放射線量」、「政府の避難指示20km」。
色々と状況が変わってる。
<ΩΔΩΔ>
んじゃこれかな??
http://twitter.com/itokenstein
<太田>(ツイッター)
本日、ウチの地区は0920から計画停電が予定されている。早く目が醒めてしまったが、それまでにネットからのダウンロード作業を終えて停電中に睡眠不足を解消し昼飯も済ますつもりだがうまくいくかな? 2号機が心配だ。
<太田>
じゃ、原発関係の記事をまとめておくか。↓
「東京電力は15日、福島第一原子力発電所2号機で、爆発音が発生したことを受け、原子炉を冷やすための注水にあたる作業員以外の人員を、発電所内の安全な場所へ移動させると発表した。放射性物質の大量流出による被曝・・・の可能性があるため、50人程度を残して全員が避難するという。
東電によると、同日午前6時14分ごろ、原子炉建屋内で爆発音がした。原子炉を収めている格納容器のうち、下部側にあたる圧力抑制室が破損した可能性があるという。」
http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201103150077.html
<50人↑中、相当部分は自衛隊員じゃないか?
これで、1~4号機全部事故ってるってわけだな。↓>
「定期検査のため、運転停止中の福島第一原発4号機で15日午前6時ごろ、大きな音が発生した。東京電力が確認したところ、原子炉建屋の5階屋根付近に損傷がみられた。午前9時38分ごろ、原子炉建屋4階北西部付近に出火を確認した。
枝野幸男官房長官は午前11時過ぎの会見で、火災について、貯蔵してある使用済み核燃料から水素が発生して、水素爆発を起こした可能性があると述べた。
また、福島第一原発2号機と3号機の間で30ミリシーベルト、3号機付近で400ミリシーベルト、4号機で100ミリシーベルトの放射線を測定。枝野官房長官は「4号機の(火災の)影響が大きいとみられる」とし、さらに「身体に影響を及ぼす可能性があることは間違いない」と述べた。
http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201103150154.html
<ありがとさん。だけど、自衛隊員だっているんだろが。↓>
「東京電力は、火災が発生している福島第一原発の4号機の消火作業に米軍が従事していると発表した。鎮火したもよう。 」
http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201103150203.html
<何と言っても、問題は2号機だ。↓>
「・・・圧力抑制室が破損したとしても、圧力容器は保たれており、多くの放射性物質を含む核燃料の大量破損にはまだ至っていないはずだ<が、>・・・、2号機では、14日に炉心を冷やす仕組みが働かなくなり、炉内の水位が低下。約4メートルある燃料棒全体が、高温・高圧の蒸気にさらされたとみられる。爆発は、圧力容器内で発生した水素が格納容器に漏れ出した可能性がある。水蒸気爆発が起きた可能性も否定できない・・・。
高温で溶けた炉心構造物が水と接触、急激な蒸発が起きるのが水蒸気爆発だ。・・・圧力容器の底が突き抜けて下に落ち、そこに水があったために水蒸気爆発を起こした可能性もある・・・。この場合、圧力容器も損傷していることになり、より深刻な事態となる。
<いずれにせよ、>圧力抑制室は格納容器の一部。格納容器内にある水は高濃度の放射性物質で汚染されている。この水が外部に漏れ出れば、原子炉付近に近づくことも難しくなる。
・・・作業員の被曝・・・を考えると、もっとも大事な、燃料棒を冷やすための圧力容器に水を注入する作業が困難にな<っている可能性がある。>」
http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201103150235.html
<ωΔωΔ>(「たった一人の反乱」より)
原発や停電に関する東電の発表の仕方やその後の対応の対応の拙さの批判が政府に向かいかねないね。
民間企業の人に対して政府が怒鳴りつけるとかなかなかできないだろうけど。
(国民からの過剰な安全、安定供給への期待があって本当のことを言えないのかな?)
「東京電力が14日からの実施を決めた計画停電は、枝野幸男官房長官が当初想定した「若干の混乱」にとどまらず、早朝から鉄道の運休など大混乱を招いた。枝野氏は「国民に大変な不便をかけている」と低姿勢に転じたが、一方で対応が二転三転した東電側に混乱の要因を押しつける発言も目立つ。これには野党だけでなく、与党からも危機管理対応の拙さを嘆く声が漏れている。」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110314/plc11031418430040-n1.htm
<少数株主>
計画停電強いるなら、使用可能な(余剰)電力を、逐次ネットで公表すべきだが、見つからない。誰かあったら教えて。
又東電は社長ほか役員の給料無給にしてでも、省エネのLED電球など配布すべきである。最近は60ワットクラスの明るさで、大量なら1000円で買える。
役員報酬10億円で100万個 すなわち(口金E26タイプ蛍光灯に比べ)電力消費減量5㍗*1000000=5000kw 不足1000万kwの0.05% さらに 夏は冷房温度1度設定上げ、パソコンの休止又は画面表示をダウン等まだ減らす余力ある。
電気ポットは、ガスで湯沸し魔法瓶に入れる。
コーヒー等の自動販売機の冷却温度調節可能なものは省エネ冷却費加算、不可能なものは冷却しないで販売。
これで東京電力50万kwぐらい減らせる。(不足の5%)
http://saijiki.sakura.ne.jp/denki1/jidou.html
この辺は検討不足なので訂正、追加お願いします
どういう形で周知されるかわからないが、東電の社長じゃ当てにならないが、公共放送で特にRADIOで、始まることと終わることを知らせるとよい。
地震速報のように。又対象地域は携帯電話で音声、テロップで知らせる。尚暗くて困るときは、携帯電話の画面(ポータブルパソコンなどを含む)でも、設定によるが、20秒程度わずかな明かりになる。
ボタン押せば更に続けて明かりになる。暗闇の明かり対策にどうぞ。
尚、充電だけは忘れないよう。又電池が古くなると、すぐ使えなくなるので、新しいものに取替えを。
懐中電灯は100円ショップで、単4電池3本使用で、LED3個の明るいものが売っている。40時間ぐらい持つので、くびにさげたり、ストラップでポケットになくさないようとめておくと便利。
こんなことも考え付かない東電は、存続企業の価値なし。
日本航空と同じ扱いにしよう。
<ωΔΔω>(「たった一人の反乱」より)
太田さんの考え(しっかり理解してるわけじゃないけど)の核には、自由と正義を守ることが、時に命より重い、というのがあるように思う。
そして、日本人は、人のために命を懸けることが出来る(人間主義)のだから、もっと外国を取り込んで日本的価値観を広めて行け、と言っているように聞こえる。
俺に太田論を否定する頭の良さは無いけど、いまの大半の日本人がそうだとは思えないし、命が一番大切な俺には、あまりに重苦しいな。
それも、太田さんに言わせれば、あなたが立派に戦後の吉田ドクトリンに犯されているからだよ、ということになるのだろうか。
「そんなことは言ってないよ」、と言ってくれればむしろ、気が楽だけど。
<ΔωΔω>(同上)
いきなり命を懸けるとか飛躍しすぎ。
たとえば、↓のエジプト人や、
http://blog.ohtan.net/archives/52066231.html
米国のキリスト教原理主義者などよりも、相対的に民度の高い日本人が国際問題の意思決定に参加しないと、ってことだって。
現状では、米国に白紙委任だから。
米コロンビア大学ドナルド・キーン日本文化センター所長のグレゴリー・フルーグフェルダー氏によれば、米国人は個人主義に基づいて行動する。
自分の利益を守るために全力を尽くし、他人も皆そうするという共通認識の下に、「見えざる手」ともいうべき秩序が生まれる。
「日本人の場合は違う。秩序は集団や地域社会から、個々の要求を均等化するものとして発生する」と、同氏は語る。こうした傾向は大地震からの復興に役立つかとの問いに、同氏は「ひと言でいえば、そうだ」と答えた。
http://www.cnn.co.jp/usa/30002136.html
だって。
<ΔΔωω>(同上)
≫私に残された時間は限られていますので・・。≪(コラム#4615。太田)
そんな悲しいこと言うなよおーたん。
ちょっと泣きそうになっちゃったじゃないか (´Д`。)
まだ62歳だろ? おーたんならあと20年は戦えるって。
<δψψδ>(同上)
とりあえず、太田さんには、あと10年はコラムを続けてもらおう。
あとは後世の日本人、いやコラムの読者次第だ。
<太田>
それでは、その他の記事の紹介です。
まずはリビア革命関連から。
昨日の私の大胆な予想の根拠を誰か聞いてくるかと思ってたんだけど、拍子抜けしたなあ。
やっぱ、諸君、遠い異国の話だと思ってるんだろな。
いずれにせよ、私が答えるまでもなかった。
早くも私の予想通りの展開になりつつあり、かつどうしてそうなりつつあるかについて、本日の記事に答えが全部出てたぞ。↓
<体制派は、東部で心理戦をおっぱじめた。西部ではザワラを陥落させたらしい。↓>
Military forces loyal to Col. Muammar el-Qaddafi cranked up military and psychological pressure on the rebels Monday, offering amnesty to those who surrendered their weapons while bombing a strategic linchpin in the east and invading a rebel-held town in the west. ・・・
Residents of Zawarah・・・a Berber town of about 40,000 people・・・, near the Tunisian border in the west, said the pro-Qaddafi forces that surrounded them three days ago had taken control of the isolated city・・・
http://www.nytimes.com/2011/03/15/world/africa/15libya.html?ref=world&pagewanted=print
<しかし、体制派の西部のミスラタへの攻勢は引き続き頓挫している。
体制派は東部のアジャビヤにも空爆をしている。しかし、反体制派はその西のブレガを奪還したと主張している。↓>
・・・In western Libya, a government assault on the rebel-held city of Misrata seems to have stalled・・・
・・・Ajdabiya, the last major town before the rebel base in Benghazi, came under heavy aerial attack. ・・・
Rebels say they have retaken Brega, but the government has denied the claim.・・・
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12731079
<練度の高い部隊がブレガに潜んでいて奇襲をかけたらしい。↓>
・・・ a reserve force of rebels with military training had been hidden in homes in the eastern third of the sprawling petrochemical complex at Brega. After the Qaddafi men passed at about 8 p.m. last night, the rebels came out, retaking the town as well as about 20 prisoners from Qaddafi’s forces. ・・・
・・・if he is right, it would be the fourth time Brega has changed hands in less than two weeks, emphasizing the strange, shimmering nature of the conflict being fought in Libya’s coastal desert.
<体制派は大量の間接照準火器を打ち込んで反体制派を潰走させてきたが、いかんせん兵力が数千と少ないので、アジャビヤのような中都市でさえそうだが、ベンガジのような大都市においては、間接照準火器を打ち込んでも遮蔽物だらけなので効果が少ない上、一般住民虐殺ということで国際的非難を浴びるだけでなく、兵力的に全く太刀打ちできない。↓>
While it remains easy for Qaddafi to rain mortars and rockets on rebel checkpoints, he doesn’t appear to have more than a few thousand men, at most, committed to his eastward advance. Without indiscriminate fire on the cities of Ajdabiya or Benghazi – just the sort of act that might galvanize the international community into action, which Qaddafi is likely keen to avoid – it’s hard to see his forces advancing quickly much farther east.・・・
<だから、心理戦をしかけるしかない。空爆も、心理戦の一環だと考えるべきだ。↓>
・・・for now, Qaddafi appears to be using softer methods on the eastern population centers.
At least two air strikes hit the town today – one near a gas station, one in the middle of a deserted traffic circle on the western outskirts of town – but did little damage. The real campaign was psychological. A plane dropped propaganda leaflets on the city, which promised to soon “cleanse” Ajdabiya of the “criminals” running it, and urging citizens to turn on the rebellion. ・・・
http://www.csmonitor.com/World/Middle-East/2011/0314/Why-Libya-s-Qaddafi-is-unlikely-to-push-much-further-east
<そもそも、東部、というより中部は、砂漠であって、海岸線沿いに集落が点在しており、わずかの兵力で攻略することができる。↓>
・・・The rebel commander, Gen Abdul Fattah Younis, reminded a news conference on Sunday of the special nature of desert warfare.
With so few settlements, large swathes of territory can be captured very quickly, and lost just as fast.
That is even more true in the Libyan case, where relatively small forces are battling over a very large area.
<しかも、かかる環境においては、空爆や海上の艇からの砲撃が効果的であり、これらは体制派だけが使える手段なので、体制派に有利にこれまで戦況が進展してきた。↓>
Col Gaddafi’s big advantage is the superior firepower, air power and sea power he has at his disposal. In the case of the oil towns of both Ras Lanuf and of Brega, it has meant he can bombard them into submission.
<ただ、いかんせん、体制派の兵力が少なすぎる。これでは攻略はできても、逆に攻略された時に持ちこたえることは困難だ。その上、その兵站線は延びきりつつある。↓>
But as he has found in Brega, it is harder to hold onto his gains. He has limited numbers on the ground, perhaps only a maximum of a few thousand troops in eastern Libya, and his supply lines are becoming ever longer.
<これ以上東に向かうと、兵站線を維持するのは加速度的に困難になっていく。↓>
And his problems can only get bigger if he does manage to push further east.・・・
<よって、アジャビヤ攻略は不可能に近い。↓>
The next town on the road, Ajdabiya, is much bigger than Brega. ・・・
The population numbers anything from 50,000 to 100,000, almost all of them fierce opponents of Col Gaddafi.
The troops could take to the desert and skirt round the outside of the town, but that would leave their communication lines even more exposed.
As for the rebel stronghold of Benghazi, that is of a different order altogether. It is a city of one million people, most vehemently opposed to Col Gaddafi, many of them armed.
A frontal assault is unthinkable at the moment, with the scale of government forces and their long supply lines.
Another option for Col Gaddafi is to try and consolidate either in Brega or possibly in Ajdabiya. That would give him control of a key crossroads, with the scope potentially to cut off large parts of eastern Libya.
But again, he risks leaving the rear of his forces exposed, and giving time for the opposition to build up their rudimentary military machine and possibly begin a campaign of guerrilla warfare.
<西部を完全に制圧した後、兵力を東部に振り向けることができればよいが、ミスラタ攻略にさえ仲間割れで手間取っている現状では、それがいつになることか分からない。↓>
Ideally, Col Gaddafi would like to stifle resistance in the west, then move reinforcements further east.
But that is taking longer than he might like, with reports of disagreements and even battles amongst his forces, as some government troops baulk at being asked to attack civilians in the city of Misrata.・・・
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12732613
<さて、飛行禁止区域設定論議についてだが、別に航空機を飛ばさなくても、艦載ミサイル、及び地中海上の航空機搭載ミサイルでにらみをきかせれば、体制派の航空機を飛行できなくさせることができる、という有力な指摘がある。なぜなら、戦闘が行われているのは大部分、海岸線沿いの地域だからだ。↓>
・・・[u]nlike in the Balkans and Iraq, Libya’s most populated cities and airbases are situated near its coastline, with most situated less than 10 miles from the shore” (my italics). This sheer geographical fact gives us the option of using ship- and aircraft-based missiles without sending any planes into Libyan airspace, what the authors call a “stand-off no-fly zone.・・・
http://www.slate.com/id/2288214/
<現状だが、英仏とアラブ諸国以外は、飛行禁止区域設定に極めて慎重ないし懐疑的。↓>
・・・several countries remained cautious about the prospect・・・<of the> no-fly zone・・・at the UN Security Council meeting on Monday.
Diplomats said these included not only Russia and China, who traditionally oppose international intervention, but also the US, Germany, South Africa and Brazil・・・
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12731079 前掲
<一つだけ確かなことは、体制派の作戦のやり方を踏まえれば、飛行禁止区域設定は軍事的意味はほとんどないことだ。↓>
・・・while a no-fly zone would provide a boost to them, their military defeats of recent days have largely been under an onslaught of rockets and shells, and air strikes have been relatively peripheral.・・・
http://www.guardian.co.uk/world/2011/mar/14/libyan-rebel-leaders-gaddafi-benghazi
<英仏とアラブ諸国がどうしてカダフィ憎しで「団結」しているかというと、過去、カダフィにさんざっぱらひどい目に遭わされてきたからだ。
米国もそうだ、ということを考えると、米国の、表見上、慎重すぎる姿勢がむしろ不思議だ。対イラク戦のトラウマがそれだけ大きいということか。↓>
・・・blew up Pan Am 103 over Scotland, killing 270 people; destroyed a French passenger jet over Niger, killing 171 people; bombed the La Belle discotheque in West Berlin, killing two U.S. soldiers and injuring more than 50 American servicemen; established terrorist training camps on Libyan soil; provided terrorists with arms and safe haven; and plotted to kill leaders in Saudi Arabia, Chad, Egypt, Sudan, Tunisia and Zaire.・・・
http://www.washingtonpost.com/opinions/does-it-matter-if-gaddafi-wins/2011/03/14/AB01kGV_print.html
サウディアラビアを中心とする湾岸諸国がバーレーンに部隊を派遣した。↓
Troops from Saudi Arabia and police officers from the United Arab Emirates crossed into Bahrain on Monday under the aegis of the Gulf Cooperation Council to help quell unrest there, a move Bahraini opposition groups denounced in a statement as an “occupation.”・・・
http://www.nytimes.com/2011/03/15/world/middleeast/15bahrain.html?hp=&pagewanted=print
<それは、あくまで省庁や石油施設を守るためだというタテマエだ。↓>
・・・The Saudi official・・・said the arriving troops would protect ministries, power plans and other infrastructure. “That’s what they asked for and that’s what we provided.” The protests, he said, were an “internal Bahraini matter for the Bahrainis to sort out. They just don’t have the capacity to protect their institutions as well.”・・・
<バーレーンの反体制派はシーア派が中心だから、さっそくイランが抗議の声をあげた。↓>
Iran<’s>・・・state-run news agency carried a warning from Iran’s foreign minister against the use of violence in Bahrain. ・・・
http://www.washingtonpost.com/world/gulf-security-forces-enter-bahrain-saudi-official-says/2011/03/14/AB9z2BV_print.html
オスマントルコの崩壊が中東への欧米勢力の進出とそれに反発するイスラム同朋会の生誕をもたらしたとさ。↓
The Ottoman Empire’s collapse allowed Western inroads in the Middle East, and the Muslim Brothers arose in response.・・・
http://www.latimes.com/news/opinion/commentary/la-oe-winter-muslim-brotherhood-20110314,0,7546910,print.story
————————————————-
太田述正コラム#4618(2011.3.15)
<ニッシュ抄(その8)>
→非公開