太田述正コラム#4646(2011.3.26)
<皆さんとディスカッション(続x1153)>
<太田>(ツイッターより)
専制ミニ国家のカタールが、アラブ革命に火を付け、対リビア多国籍軍にも戦闘機部隊を送り込む。
これだから歴史は面白い。
バーレーン「革命」は小休止だがシリア「革命」は始まったばかりだ。
明日は何が起こるかしらん。
(コラム#4442に関し)お前の原風景・・多民族共生・・と人間主義とは両立しないって?
そんなこたーない。
人間主義は人間の本性であり、日本以外の大部分の文明では、制度やイデオロギーがその発現を妨げてるだけなんだから。
<ΘΘεε>(「たった一人の反乱」より)
「2011年2月22日 … 高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で昨年8月、原子炉容器内に誤って落とした燃料の炉内中継装置が破損し抜けなくなったトラブルで、装置を現場で担当する燃料環境課長(57)が自殺していたことが分かった。」
この記事は毎日新聞ですが、アクセス不能になってます。
要するに、抜きさしならない状態らしい。
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=24684&storytopic=34
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/2010/12/p101216.pdf
わかりやすい2chのまとめ
http://news.2chblog.jp/archives/51582187.html
<ΘεΘε>(同上)
情報ありがとう。 凄い状態だな~ホント怖ろしい…。
http://www.antiatom.org/GSKY/jp/Rcrd/Basics/jsawa-09.htm
・・・原発はホントいらないと、つくづくつくづくつくづく身に沁みてわかった。
もう勘弁してくれ~
<ΘεεΘ>(同上)
<3/26・北海道新聞朝刊より>
福島原発での昨日の被爆した作業員3人のうち2人は、東電が“協力企業”と呼ぶ下請け会社。
さらに1人は孫請け会社。(下請け会社名は関電工(東京))
被爆現場である3号機タービン建屋で作業していたのは、上記3人含めいずれも“協力企業”の6人。
東電は被爆した3人を「作業員」と説明しているが、実際に作業していたのは孫請けの1人で、下請け関電工の2人は現場監督の立場だった。
関電工社員は、「今は安全性を確保している」という東電の説明を信じるしかないと…。
東電は、「専門分野では弊社は賄いきれない、部分を担い合い、協力企業の社員をゼロにはできない」としている。
↑
上でもあるように、東電社員の奮闘ぶりの報道(東電社員の頭数だけは揃えた=これを“員数”という)は、電事連(電気事業連合会)。
http://www.fepc.or.jp/
の情報操作。
危険な現場で監督しているのは下請け会社社員、作業しているのは孫請け会社社員・・・で、東電社員は何処に????
『原発利権』の前にひれ伏す科学者とマスコミ・・・こやつ等に人類が滅ぼされる。。
<太田>
それでは、その他の記事の紹介です。
まず、大震災/原発関係から。
こういう情報を、東電は、分類の上、そのホームページ等で(重要なものには英語訳をつけて)どんどん伝えるべきだ。↓
「・・・日本小児科学会など小児関連の3学会は25日、「現在検出されている程度の値なら、短期間の摂取であれば、乳児であっても健康に影響を及ぼす可能性は極めて低い。乳児は、大人よりも体内の水分量が多いため、水分不足は健康に重大な影響を及ぼす」として、代わりの飲料水が確保できなくても「水分摂取を優先させる」との見解を出した。・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110325-OYT1T00779.htm
「放水口付近の海水から基準の1250倍 ヨウ素131を検出 福島第1原発・・・」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110326/trd11032611110003-n1.htm
<下掲の事実を、英米のメディアは、大きく、避難区域拡大として報じているけど、誤報に近いね。↓>
「・・・原発から半径20~30キロの「屋内退避」圏内の住民に自主的に避難するよう求めた政府の25日の要請は、福島県内のいわき市や南相馬市など9市町村に住む最大約2万人が対象となる見通しだ。・・・」
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103250551.html
<入院した作業員の被曝量についての、二つの数字のミステリーについても、下掲の記事の推理の妥当性について、東電は独自に明らかにすべきだ。↓>
・・・Press reports suggested that the hospitalized workers had been exposed to doses 10,000 times above normal. But the only reliable information on the dosage received by the workers comes from a TEPCO press release, which states that the trio suffered radiation exposure between 170 millisieverts and 180 millisieverts. That is not nearly enough to burn the skin or cause any symptoms of radiation poisoning, and it’s well below “10,000 times above normal.”
The discrepancy is likely the result of confusion over what type of radiation the workers received, says Dr. Barry Rosenstein, a professor of radiation oncology at the Mount Sinai Medical Center in New York. The 170-180 millisievert figure probably refers to the full-body “gamma’ radiation–probably from cesium-137 or iodine-131. Gamma rays can penetrate the skin and cause damage to internal organs. But beta particles—another source of radioactive decay—don’t typically penetrate far into the body (for the scientifically minded, this is because they are charged electrons that have a mass and so are more easily stopped by atoms in the skin rather than the photons of gamma radiation). “It’s possible that an individual can receive very high dosage [from beta rays] to the skin and the internal organs will not be irradiated,” Rosenstein says.
A dose of beta rays greater than 2,000 millisievert can damage the skin much the same way as ultraviolet radiation from the sun can cause a sunburn. And it’s likely it is this dosage that reports of “10,000 times greater than normal radiation level” refers to, although again no firm figures have been released. In any case, burns from beta rays, like sun burns, usually clear up without any complications, Dr Rosenstein says. At Chernobyl, some emergency workers died from extensive burns, although reports of the burns to the Fukushima workers suggest the injuries are not nearly as serious.・・・
http://ecocentric.blogs.time.com/2011/03/25/fukushima-sick-workers-and-cracked-vessels-whats-true/
中共当局が嗤うのは勝手だし、ある程度は私も同感だが、法治主義ってのはこういうことだって、中共当局には分かってもらいたいもんだ。↓
「・・・ 日本郵船は救援物資を届けるヘリコプターを自社の船舶で被災地沖まで輸送することを申し出たが、政府に拒絶された。こうした活動の許可証を取得していないというのがその理由だ。
被災地入りを望んだ外国の医者は、日本の医師免許を持っていないとの理由で、「最小かつ必要」な範囲内でしか被災者の診療を行うことができない。外国から寄付された薬品の多くが被災地に届けられていない。日本の担当当局の認可薬品でないというのがその理由だ。・・・」
http://j.peopledaily.com.cn/94474/7330198.html
朝鮮日報さん、きめ細かな記事、大変結構です。↓
「・・・電気・家電製品の核心部品に用いられるガラス繊維、金属部品、フィルムなどの素材に関しては、日本企業が世界の66%のシェアを占めている。旭硝子はプラズマディスプレー用ガラス基板の80%、住友金属は液晶パネル用基板の90%、日本ゼオンは携帯電話用カメラレンズ用樹脂で90%のシェアを誇っている。・・・
電子回路基板に半導体チップを固定するのに用いられるBT樹脂・・・。世界のBT樹脂市場で日本が占めるシェアは90%で、その半分は三菱ガス化学製だ。・・・」
http://www.chosunonline.com/news/20110324000066
東電の情報公開、見違えるようになったってお褒めにあずかってるぞ。↓
・・・ despite the allegations of secrecy and poor flow of information levelled against Tepco in the early days of the crisis, those allegations do not currently stand up to scrutiny.
The company is now publishing bulletins several times a day, sending them to reporters, responding to questions promptly and seriously, and posting mounds of data such as radiation levels on its website.
Whether the company is taking this stance entirely voluntarily or whether it has been dragged kicking and screaming by the government – whose leader, Prime Minister Naoto Kan, was possibly our best source of information early on – is not entirely clear.
And it cannot be proven that all the data we receive is entirely accurate. Nevertheless, this has to go down as a huge change from the situation seen at every other serious nuclear accident (by which I mean INES Level Five and above) in history.・・・
http://www.bbc.co.uk/blogs/thereporters/richardblack/2011/03/reflections_on_a_fukushima_for.html
政府の、水道水放射線汚染情報公開も迅速で良いってよ。↓
Meanwhile, what we are seeing away from the Fukushima site, in terms of restrictions on drinking milk and water and eating vegetables, recalls measures in place after Windscale and Chernobyl.
The big difference is that monitoring by Japanese agencies appears to have been prompt, informed and proactive, with results quickly disseminated to the public.・・・(BBC上掲)
自由民主主義国でのレベル5以上の原発事故は、スリーマイルと今回の2回だけだし、1回目も、そして恐らくは今回も、死者ゼロ。何て原発は安全なんだって締めくくってる。
そうだ、そうだ、その通りだ。↓
・・・if you exclude events in closed societies and those that took place in the 1950s, there have only been two nuclear accidents big enough to rate a Level Five or above – Three Mile Island and Fukushima.
No-one appears to have died in the first; and it is possible that the second will end with a similar statistic・・・(BBC上掲)
避難所生活における人々の恐るべき人間主義ぶりが、讃嘆されている。↓
・・・To an outsider, much is striking about Japan’s response to two weeks of serial disasters: the stoicism and self-sacrifice; the quiet bravery in the face of tragedy that seems almost woven into the national character. ・・・
Just two weeks after this nation’s greatest catastrophe in decades, the citizens at Takada Junior High School No. 1, this town’s largest evacuee center, have managed to fashion a microcosm of the spotlessly organized and efficient Japan they so recently knew.
<消毒用アルコール噴霧器が各テーブルに。マスクもふんだん。スリッパに履き替えるけどそのスリッパもきれいに使う。↓>
Theirs is a city where a hand sanitizer sits on every table; where face masks, which Japanese wear the way other people wear sunglasses, are dispensed by the box. It is a place where you do not just trade your muddy shoes for slippers at the front door, but also shed the slippers at the gymnasium door lest you carry a mote of dust from the hallways into the living areas. ・・・
・・・a passion for order and civility so deep-rooted that the chaos and despair of 1,000 strangers somehow is subdued to the level of disarray expected at the monthly meeting of a book-lovers’ club. ・・・
<医者はもちろん、歯医者もいる。みんなボランティアだ。↓>
One expects that 1,000 evacuees would have access to a doctor, and the Japan Red Cross has opened a well-staffed clinic on the first floor. But one might not expect the two dentists next door, who decided on March 17 to volunteer their services and opened shop the next day, treating about 15 patients daily with the help of staff members whose own homes were lost in the tsunami. ・・・
<タダ理髪店も。↓>
The dentists were followed by Shoichi Yanashita, a 66-year-old barber and a fellow evacuee, who was giving free haircuts on Thursday with scissors and a razor borrowed from a friend in a nearby town. “We have to support each other,” he said, “and this is what I know how to do.”・・・
<タダ自転車修理店も。そして、シャトルバスが避難所間をつなぐ。ペット用駕籠も提供されている。高校生がタダで洗濯をしてくれる。↓>
・・・volunteer bicycle-repairing, a shuttle bus ferrying evacuees from center to center, pet cages donated by local veterinarians, free laundering of refugees’ clothes by local high-school students.
<女性用の下着を乾かす専用室が設けられ、そこには鍵がかけられる。↓>
Drying remains a problem. “We have to dry the ladies’ underwear where people can’t see it. So we put it in two classrooms on the second floor, and then we lock the doors,”・・・
<泥棒とか諍いは全くない。↓>
Asked whether he has had to deal with petty thievery, personality conflicts or any other social ills that beset strangers unwillingly thrown together, Mr. Nakai replied: “Nothing at all. They don’t even argue.”・・・
<図書館もあれば、郵便ポストもある。↓>
To the right is the lending library. To the left is a cardboard mailbox where evacuees can deposit postcards — also available at the desk — that are delivered to other centers around town. ・・・
<自衛隊が共同浴場を提供し始めている。そこへはシャトルバスで行く。↓>
This week, Japan’s Self Defense Force soldiers offered a much-coveted new service: two hot tubs for men and women, holding 25 bathers at a time, at a nearly elementary school that also houses evacuees. Now the Takada center offers daily shuttle buses to the tubs, which sit side by side in steam-saturated tents outside the school entrance.
<家族スペースごとに仕切りが設けられるようになり、自治会も形成されている。↓>
The orderliness extends to the residents, who have assembled the detritus of two weeks on a gym floor — donated clothes, blankets, folding chairs — into neat barriers that provide a modicum of privacy from the neighbors. The gym floor is carved into neighborhoods, each with a representative who carries grievances to higher-ups. ・・・
http://www.nytimes.com/2011/03/26/world/asia/26refugees.html?_r=1&hp=&pagewanted=print
この際、自衛隊の抱える問題が提起されている。↓
「・・・単に<、この大震災に自衛隊の半分である>10万6000人を派遣するといっても、容易なことではない。その10万6000人を維持するためには、兵站などの維持に少なくとも5~6万人ほどの間接要員が必要である。このため、実質的に16万人ほどを、現状の定員約24.8万人から動員する計算になる。しかも実際には10万6000人がすべて現場に入っているわけではなく、市ヶ谷の防衛省で連絡業務に就いている人員なども含まれている。
自衛隊が対応しなければならないのは東日本大震災だけではない。航空基地やレーダー・サイト、潜水艦部隊など、24時間即応体制を取っている部隊や組織も少なくない。また、アデン沖の海賊対策のために護衛艦を2隻、同じくジブチを基地とする哨戒機P―3Cを2機派遣している(基地の守備は陸上自衛隊)。そのほか、ハイチやゴラン高原などにも陸自の部隊を派遣している。これらの部隊の交代要員も必要だ。また東北地方では、自衛隊の部隊自体が被災したケースもある。被災した部隊は実力を発揮できない。
こうした状況を考えると、自衛隊は持てる限りの人的資源を震災の救援に振り向けていると言って過言ではない。このため陸上自衛隊の即応予備自衛官にも初めて招集がかけられている(海上自衛隊と航空自衛隊には通常の予備自衛官だけで、即応予備自衛官は存在しない)。即応予備自衛官は約8500人。多くは招集できないだろう。恐らく10万6000人動員体制は持って3カ月、それ以上の継続は不可能だろう。
現在現場は4勤1休体制を取っている部隊もある。1休といっても後方に下がれるわけではない。現場は遺体の収容作業などもあり過酷である。前線の部隊を入れ替える必要があるが、今のところその余裕はない。このままでは過労死する隊員が出かねない。
10万6000人体制の看板を下ろし、戦線を縮小整理すべきだ。何でも自衛隊にやらせるのではなく、民間にできることは民間に移行すべきだ。・・・
<以上はその通りだろう。しかし、以下は、問題の本質を見落とした議論だ。
自衛隊は、有事なんて考えていない・・考えるように国民から期待されていない・・組織だってだけのことさ。↓>
将官以下曹クラスまでは定員を充足している。だが士=兵隊に限っては定員の4割強しかいない。・・・
そもそも曹に対して士の定員自体が少なすぎることも問題だ。・・・
1991年度から2008年度までに定員は2万9552人減っている。ところが実員は5114名減に留まっている。しかも実際に減ったのは2年契約の任官自衛官である士クラス、3万9457人だけ。対して将官を含めた幹部は逆に1734人、曹クラスは1万2892人も増えている。・・・
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110324/219123/?bvr
リビアでは、戦況は膠着状態だし、イェーメンでもまだサレー大統領は辞任を決断していない。また、シリアでも引き続き騒擾状態が続いている。
その間、ヨルダンにも火がつきかけている。↓
Riot police officers stormed a pro-democracy rally here in the Jordanian capital on Friday, leaving one man dead, injuring scores of other people and dispersing with water cannons a 1,000-person tent camp set up the previous day to resemble Tahrir Square in Cairo. ・・・
http://www.nytimes.com/2011/03/26/world/middleeast/26jordan.html
またまた、島地センセ、チャーチルについて恥ずかしーこと言っとるねえ。
センセには、チャーチルについての最近の太田コラムを紹介するとともに、ノンフィクションは典拠付のものを、しかも批判的に読め、と誰か教えてやって欲しいね。
そそっかしい彼の読者達に誤った認識を普及させないために・・。↓
「20世紀の英雄として、俺はチャーチルを第一に挙げるが、誇り高き魂を守ったという意味ではザトペックに勝る人間はいないと思うね。・・・
ここで<自分が>紹介したようなノンフィクションをしっかり読んでいけば、退屈な人生などあり得ないことが分かるはずだ。・・・」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110322/264501/?P=3
——————————————————————————
久しぶりの一人題名のない音楽会です。
音楽への渇望は、最初に森山良子の歌(コラム#4443)によって癒されましたが、やがて物足らなくなり、ビゼー作曲の歌劇『カルメン』のハバネラが突然聴きたくなった時に出会ったのがメゾソプラノ歌手のキャサリン・ジェンキンス(Katherine jenkins。1980年~。ウェールズ出身の英国人)
http://en.wikipedia.org/wiki/Katherine_Jenkins
でした。
ジェンキンスの妖艶だけれど親しみを感じさせる容姿に惹かれ、彼女の歌唱を軸にしてあれこれ見聴きしてみました。
[ハバネラ]
http://www.youtube.com/watch?v=7a7yb3dWhJs&feature=related
しかし、何と言っても本格的オペラ曲を歌わせたら傑出しているのは、マリア・カラス(Maria CALLAS)です。(ただし、カラスはソプラノです。)カラスだって若い頃の容姿は相当なものですが、それでもジェンキンスの勝ちか。
http://www.youtube.com/watch?v=6fZRssq7UlM&feature=fvwrel
ついでに、前に登場したElina Garanca(コラム#3883、3931)もどうぞ。ジェンキンスと同じメゾソプラノですが、ジェンキンスより歌はやや上であり、かつ、容姿についても、私の好みではありませんが、ジェンキンスと比べてそれほど遜色がありません。
http://www.youtube.com/watch?v=jGFUKsv1epk&feature=related
[ジプシーの歌]
ハバネラの次に、同じ『カルメン』のGypsy song(Les Tringles Des Sistres Tintaient)も聴きたくなりました。動画ではありませんが、彼女の写真が何枚も拝めます。
http://www.youtube.com/watch?v=ozdO2rawW2k&feature=related
以下、同じく、Garanca、カラスをどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=BPHKI5HiDJE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bgexPGh6omM&feature=related
[カッチーニのアベマリア]
伴奏がヤマハピアノってのが気に入りました。
http://www.youtube.com/watch?v=-MyDIJTf6ZY&feature=related
だけど、Sumi Joと比べると天と地です。ただし、Sumi Joはソプラノです。
http://www.youtube.com/watch?v=HIeCthPXJiw&feature=related
男性歌手だけど、前に(コラム#4457で)Andrea Bocelli によるものをご紹介しました。もう一度どうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=SqBJFDbE2ZI&feature=related
[Somewhere Over the Rainbow]
ミュージカルの『The Wizard of Oz』からです。
http://www.youtube.com/watch?v=QmrvwpRl3Pc&feature=related
しかし、こういうポピュラー曲じゃなおさらですが、オリジナルのジュディ・ガーランド(Judy Garland)には逆立ちしてもかないません。彼女、ただ可愛いだけですが・・。
http://www.youtube.com/watch?v=QhzbzwPNgXA&feature=related
[I Could Have Danced All Night]
ミュージカルの『My Fair Lady』からです。
http://www.youtube.com/watch?v=i7jgbHwYhNY&feature=related
これも、やはりこういうポピュラー曲じゃ、オリジナルのジュリー・アンドリュース(Julie Andrews)には・・<以下、上と同じ。>
http://www.youtube.com/watch?v=JNaIor5lxN8&feature=related
[Music Of The Night]
最後に、ミュージカル『Phantom of the Opera』からです。
http://www.youtube.com/watch?v=5AaA2QR8tD8&feature=fvwrel
これも、やはりこういうポピュラー曲じゃ、オリジナルのサラ・ブライトマン(Sarah Brightman)の足下にも及びません。容姿も互角と言ってもいいでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=8H65FIlWl0Q&feature=fvwrel
結論。
やっぱ、美人はトクをする。
彼女、ものすごい人気みたいですよ。
————————————————–
太田述正コラム#4647(2011.3.26)
<ロシア革命と日本(その8)>
→非公開
皆さんとディスカッション(続x1153)
- 公開日: