太田述正コラム#4676(2011.4.10)
<皆さんとディスカッション(続x1168)>
<太田>(ツイッターより)
 カダフィがやたら買い込んだ武器の宝庫リビア→http://bit.ly/fee0N5
 この一部でも国際テロリストの手に落ちたらと欧米諜報関係者達はビクビクしている→http://bit.ly/fQmWxr
 こんな記事くらいの膠着状態のリビアかな。
 英国人のトマス・バティ、ヒュー・バイアスと戦前の日本との関わりのシリーズ(未公開)を書き綴っているが、英国と日本の切っても切り離せない縁(えにし)を改めて感じるねえ。
 そこへいくと、米国との縁は浅い浅い。
<都築有>(2011.4.9)http://tsuzukiyuu.blogspot.com/
 ・・・今日の福島原発の惨状は「10年前の警告」そのまんまだったりするわけですが……つまるところ、平時の備えをしっかりしておかなければ、本当の意味での危 機管理など夢のまた夢という、ごく当たり前のハナシです。
 で、平時の備えをしっかりするためには、兵器を買ったり、システムを構築する前に、「憲法or憲法解釈をかえて、ちゃんと軍備できるようにする」ことから始めなきゃならない――というのが手前の主張です。
 なぜ、改憲が必要なのか? というハナシについては、太田述正氏の著書を立ち読みでも良いので読んでみてください。その疑問について120%回答しきってますから。・・・
<太田>
 いつの間にか、太田述正HPで、日本が属国であると思うか否かを問うアンケート調査が行われてて、コメント一覧も見ることができる。↓
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=63953&bm=
 属国じゃないと思い込んでるシアワセな人、結構多いんだね。
 それでは、記事の紹介です。
 まずは、大震災関係から。
 懺悔の種がまた増えた。↓
 「7日深夜の余震の後、東北電力東通原発1号機の非常用ディーゼル発電機から燃料の軽油がもれて動かなくなった問題で、東北電力は9日、油漏れ防止用のゴム製パッキンを裏表逆に取り付けたことが原因と明らかにした。分解点検して組み立てた際の人為ミスの可能性が高いという。
 東通原発には発電機が3台あったが、余震時、残る2台は点検中で、一時は3台とも動かない状態になった。保安規定では、原発の運転停止中は1台で良いとされていたが、経済産業省原子力安全・保安院の西山英彦審議官は9日、「(従来の考え方は)十分ではなかったといわざるを得ない」と認めた。・・・」
http://www.asahi.com/politics/update/0409/TKY201104090520.html
 属国日本の自衛隊に何の情報も権限も与えられてないことを知らない米軍、当然のことのように属国政府の中枢に入り込むことを求める米国行政府。
 いつまで経っても知恵遅れの大男の我が宗主国サマ、成長しないね。↓
 「・・・大震災から一夜明け、東京電力福島第一原発の危機的状況が明らかになった3月12日午前9時前、米太平洋軍のウィラード司令官は、折木良一統合幕僚長に電話し、情報開示を求めた。
 「ワシントンから原発の情報提供を求めるよう言われた。フクシマは安全か?」
 しかし、自衛隊にも詳しい情報はなく、折木は「専門家が情報分析中だ。結果が出れば提供する」と答えるしかなかった。同日未明、1号機の格納容器 圧力が異常上昇し、原子炉は危険な状態に陥っていた。ウィラードが心配したように同日午後、1号機原子炉建屋は水素爆発し、白煙が上がった。国内外に衝撃が走った。
 「米国の原子力の専門家を支援に当たらせる。首相官邸に常駐させたい」
 この日以降、ルース米駐日大使は枝野官房長官らに何度も電話をかけたが、枝野は「協力はありがたくお願いしたい。ただ、官邸の中に入るのは勘弁してほしい」と条件もつけた。」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110410-OYT1T00101.htm?from=top
 こういう数字、日本の主要メディアの電子版、もっと報道しろってんの。↓
 ・・・Of roughly 83,000 workers at Japan’s 18 commercial nuclear power plants, 88 percent were contract workers・・・
http://www.nytimes.com/2011/04/10/world/asia/10workers.html?_r=1&hp=&pagewanted=print
 東電の社員が内部告発したいんだったら、少なくともこれくらいの具体性ある話をしなくっちゃね。↓
 「・・・清水氏の08年の<東電>社長就任は東電の歴史から見て二つの点で異例だった。ひとつは出身大学。同氏は慶応大卒で、47年ぶりの東大以外の大学出身者だった。ふたつ目は東電の主流である企画、総務ではなく、資材部門の出身だったこと。・・・
 東電の総務部門は代々、政界人脈を引き継ぎ、企画部門は霞が関とのパイプ役を担うことで政官財のトライアングルを築き上げ、時には「財界の共有財産」として活用された。
 09年秋、政権を奪取した民主党は自民党寄りだった経団連との対話を拒絶し、財界は政界との意思疎通の手段を失う非常事態に陥った。・・・
 東電が発信する原発関連情報の大半は経営トップによるものではなく、原発部門を率いる武藤栄副社長によるものだ。情報のわかりにくさや発信するタイミングの違和感は、電力会社の原子力部門が持つ特有のカルチャーに起因するとの指摘がある。
 電力会社において、原発部門は長らく「サンクチュアリ(聖域)」とされてきた。「君がどんなに優秀でも社長にはなれないよ」。原子力技術者 として電力に入社した新入社員はまず、こうすり込まれるという。原発は時に不測の事故が発生し、厳しく責任追及される。トップが原子力出身では「いくつ首があっても足りない」(電力関係者)からだ。
 半面、原発部門は電力会社の稼ぎ頭でもある。償却が進んだ古い原発ほど利益を生む。会社への貢献度が高いのに人事で厚遇されない原子力部門 は、同じ会社の他部門よりも他社の原発部門などと交流を密にし、業界横断的な「原子力村」をつくりあげ、他部門は口出しできない雰囲気ができあがっていった。
 ところが、2002年の東電原発データ改ざん事件によってその結界が破られる。東電は「聖域」を壊すため、原子力と他部門との間で頻繁な配置転換を実施した。原子力技術者が真っ赤なジャンパーを着て「オール電化」の営業に走る姿も見られた。
 だが、「専門家集団という自負心が簡単に消えるものではない」(電力大手幹部)。何度かの制度改革を経て、形としては他部門と同じように統制されているかに見えるが、電力トップが原子力部門を完全掌握できているのどうかは業界内でも懐疑的な声が多い。・・・
 東電を発電部門と送電部門に分割する「発送電分離案」が・・・電力完全自由化論議が正念場を迎えた02年にも直面したことがある。
 当時、「反電力」といわれた村田成二・経産省事務次官は電力会社の権力の源泉をそぐために、発送電分離を軸とした完全自由化を主導した。一方、東電の南直哉社長(当時)は電力自由化された米カリフォルニア州で01年に発生した大規模停電を引き合いに出し、「安定供給には発送電一体が不可欠」と強硬に抵抗。そのさなかに発生した原発データ改ざん事件なども絡んだ暗闘の結果、東電は南社長ら4人の歴代トップの辞任と引き換えにするかたちで、発送電分離をかろうじて食い止めた。
 福島第1原発事故を収拾した後も膨大な賠償を背負う東電には、当時のように正面から抵抗する余力はないだろう。仮に発送電分離を免れたとしても、事実上地域独占状態の電力10社体制がそのまま存続するかどうかは疑問だ。
 リスクが顕在化した原子力事業の分離案が浮上する可能性もある。総務、企画、原子力の3部門が微妙な濃度で混じり合った電力会社特有の権力構造は、すでに過去の遺物となるつつあるのかもしれない。」
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C889DE0E4E1EAE5E6E1E2E2EAE2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E2E4E2E6E0E2E3E3E2E4E7E0
 次は、アラブ革命関係です。
 アジュダビアでの戦いを、体制派が有利に進めている。反体制派、だらしないことおびただしいね。↓
 Forces loyal to Moammar Gaddafi stormed this rebel stronghold(アジュダビア) Saturday for the first time since coalition airstrikes began last month, moving the front line closer to the opposition capital, Benghazi.・・・
http://www.washingtonpost.com/world/ragtag-rebel-army-barely-repels-gaddafi-forces-in-ajdabiya/2011/04/09/AFLQ1BAD_print.html
 現在、エジプトの全権を握っている軍部と反体制派が衝突する兆しだ。↓
 Egypt’s army has cracked down on protests in Cairo’s symbolic Tahrir Square, leaving at least one person dead and dozens injured.・・・
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-13023948
 イェーメンでの体制派、反体制派対峙状況が続いている。↓
 Hundreds of anti-government protesters are reported to have been hurt in the Yemeni capital Sanaa, a day after similar clashes in the city of Taiz. ・・・
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-13027368
 シリア革命は泥沼化している。↓
 At least 23 protesters have been killed during anti-government rallies in the southern Syrian city of Deraa・・・
http://www.bbc.co.uk/news/world-13016843
 ペルーの大統領候補のケイコ・フジモリもここまで言われるかね。↓
 ・・・Mario Vargas Llosa, Peru’s only Nobel laureate and a presidential candidate himself 20 years ago, has famously compared a Fujimori-Humala match up like having to choice between “terminal cancer and AIDS.”・・・
http://www.time.com/time/world/article/0,8599,2064093,00.html
 ガンディーについてのシリーズ(~コラム#4665。未公開)でとりあげた本の書評がまた出てたけど、ジョージ・オーウェル、ガンジーをくさしただけじゃなく、誉めてもいたのか。
 見損なったぜ。やっぱガンディーを誉めてるこの書評子もね。↓
 George Orwell, ever skeptical of humbug, wrote soon after Gandhi’s death, “Saints should always be judged guilty until they are proved innocent.” Orwell was put off by the claims of sainthood made on Gandhi’s behalf, and by the man himself, but acknowledged his success as a politician. Comparing him with his contemporaries, Orwell concluded, “How clean a smell he has managed to leave behind.”
 That fragrance survives, smelling of jasmine in Tunisia as it wafts through Tahrir Square, reminding us of Gandhi’s enduring relevance.
http://www.washingtonpost.com/entertainment/books/joseph-lelyvelds-biography-of-mahatma-gandhi/2011/03/18/AFxfhn2C_print.html
————————————————–
太田述正コラム#4677(2011.4.10)
<トマス・バティとヒュー・バイアス(その3)>
→非公開