太田述正コラム#4745(2011.5.14)
<皆さんとディスカッション(続x1203)>
<太田>(ツイッターより)
諸君、ボクの「アングロサクソン論」、「人間主義論」、「縄文/弥生モード日本マクロ史観」、「対ロシア安全保障戦前史観」、や、本日提示した「大統一理論」、「日本における政治的秩序早期確立論」、等、どしどし反証を出してぶったたいてくりゃれ。
ボクのコラム読んでる人、「右」と「左」と「その他」に分けたとして、どれが一番多いのかなあ。
そういう区別は無意味だ、というボクのメッセージ、どんだけ届いているのだろうか。
こむつかしいため、「理解」してもらえないのだろうか?
ハテ。
<SK>(同上)
世の中考えたくない事を考えない、マスコミが言わないから言わない、自分の頭で考えない方々が多いのでなかなか届かないのでは?
自分が信じてきた事を否定できない方が多い。
<επεπ>(「たった一人の反乱」より)
・・・毎日↓に連投してる(男性/60代/青森)の人・・・
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=63953&bm=
<太田>
いつの間にか、上↑への投稿がわんさか増えてるね。
だけど、その大部分の人、ボクのコラム、ロクに読んでないとしか思えないなあ。
<εεππ>(「たった一人の反乱」より)
≫菅政権のクリーンヒット
「沖縄の米軍普天間飛行場移設問題で、日米両政府は、2006年5月に合意した「移設を2014年までに完成させる」とする期限を正式に断念する方針を固めた。・・・」 ≪(コラム#4731。太田)
なんでこれがクリーンヒットなのか解説お願いします・・・。
<εππε>(同上)
解釈改憲への道がわずかながら残った、ってことかと。
普天間返還
→辺野古案→在沖海兵隊恒久化(脱属国ならず)
→辺野古案が廃案→そのまま何もしなければ普天間恒久化(この選択肢は与野党ともに無い)
→上院軍事委員会から嘉手納基地統合案→沖縄反対(沖縄県内移転であれば、どこであろうが沖縄は反対する)
→在沖海兵隊廃止するには、解釈改憲で集団的自衛権の行使をできるようにするしかない(太田案)
<太田>
なーるほど、そういうことだったのか!
自分でもよー分からん我が右脳の働き。
<ΡΡΕΕ>「たった一人の反乱」より)
↓雨天の友じゃないか。
「韓国、福島での首脳会談に同意 中国は保留
日本で5月21日からの開催が決まっている日中韓首脳会談の開会式を福島市内で行う案について、韓国が応じる意向を日本政府に伝えたことが13日、分かった。
複数の日韓外交筋が明らかにした。
中国は回答を保留し慎重に検討しているが、韓国の同意を受け対応が変わる可能性もある。
福島開催で福島第1原発事故に伴う国際的な風評被害を払拭したい菅直人首相は中国側に働き掛けを強める考えだ。
中国は原発事故の福島市周辺への影響を懸念。放射線量に関する詳しい説明を日本側に求めている。
温家宝首相が福島開催案に同意するかどうかは「現時点では不透明」(日中関係筋)。」
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051301000902.html
<ΡΕΡΕ>(同上)
事態は更に深刻化・・・。
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-317.html
<εππε>(同上)
≫私の学部生時代の話です。・・・当時は原子核工学専攻の修士課程なぞに進学しようという物好きは珍しく、毎年定員割れで、試験の実態は危険人物排除が目的の面接のみという状態でした。≪(コラム#4650。KY)
その後の原子力工学科の話、伊東乾さんを中心にまとめられてます。
原子力工学の専門教育を学部ではもうしてないんだと。
「原子力工学という学問の実態と、原発事故・・・
「伊東乾:正確な所は判りませんが大まかにスリーマイル島→チェルノブイリ事故(1986)で学生の原子力専攻への人気は底値を記録した印象(当時僕は学部学生でした)、
これでは学科存続の危機と大学の自助努力で脱原子力化は25年前に始まっており、専門学部をなくし構造的な人材供給体制も縮小されています」 」
http://togetter.com/li/135041
<ΡΕΕΡ>(同上)
「「東電情報隠し」の裏で進行する放射能汚染 ~その11~
国際社会の批判を浴びた東京電力の事故隠し(2002年発覚)で引責辞任した南直哉(みなみ・のぶや)社長が、その後フジテレビの監査役に“天下り”している。
ネットサーファーの間では周知の事実だが、国民の多くは知らない。
筆者は昨日(10日)、原発事故対策統合本部の合同記者会見でこの問題について細野豪志・同本部事務所局長に質問した。
細野事務局長(首相補佐官)は「南社長がフジテレビの監査役になっていたとは知らなかった」と答えた。
あらゆる情報が集まる首相官邸の住人が知らないのだから、多くの国民が知らないのは無理もない。
電力会社の社長が民放テレビ局の役員として迎え入れられても違法ではない。細野氏は「私の立場でどうこう言える問題ではない」とかわした。
【情報隠ぺいの張本人が報道機関に“天下り”】
事故隠しの元祖・張本人とも言える南直哉社長が、社会の木鐸を自認する報道機関の監査役に“天下る”――世間の常識とはあまりに掛け離れていないだろうか。
(フジテレビを報道機関と呼んでよいのかは議論の分かれるところだが)
フジテレビが主催する「地球環境大賞」を東京電力は度々受賞してきた。多額の広告費を出してもらった見返りだ。南監査役の意向も反映されているのだろう。
このカラクリを知らず「東京電力はエコでクリーン」と頭に刷り込まれてきた国民こそいい迷惑である。」
http://www.janjanblog.com/archives/39545
↑
迷惑~(笑)。
瀬尾 健氏(故人・元京都大学原子炉実験所助手)
「原発事故、その時あなたは!」より
1.事故は思いがけないことから起こり、予想外の経過をたどる
2.フェイルセーフ、フールプルーフはありえない
3.事故の際の現場担当者は、信じられないほど楽観的である
4.事故の情報は遅れる
5.関係者はあらゆる手を尽くして事故を秘密にする
6.事故の影響は過小評価される
7.経済性のためには、少々の安全は犠牲にされる
8.被害者は、因果関係がはっきりしないことをいいことに、切り捨てられる
<太田>
それでは、記事の紹介です。
シリアで反体制派の健闘が体制派、反体制派双方を驚かせている。↓
In a striking show of strength, the popular movement opposing Syrian President Bashar Assad took to the streets in large numbers nationwide, defying a campaign of violence and mass detentions by security forces.・・・
Robust demonstrations were held in the capital, Damascus, including in the Muhajireen district close to Assad’s residence, a sign the unrest was spreading to the very center of power.・・・
・・・700 to 850 people had been killed in Syria’s unrest・・・
Authorities initially responded to the uprising by firing on unarmed demonstrators, but that failed to stop the demonstrators, and officials have switched to a campaign of mass arrests, imprisonments and physical abuse.・・・ at least 9,500 people have been detained・・・
http://www.latimes.com/news/nationworld/world/la-fg-syria-protests-20110514,0,5506345,print.story
いかにももっともらしいけど、典拠は?↓
「・・・大前研一氏・・・は「中国を旅した時、街にはマッサージ店ばかりで本屋はほとんど見かけなかった。中国人の平均読書時間は15分未満で、日本人の数十分の1。中国は典型的な『低IQ社会』だ。先進国になれる見込みはない」と述べている。・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/5556877/
最高の名誉だね。
今回の大震災の影響が心配だ。↓
「・・・日本の男女平均・・・寿命・・・は統計をさかのぼることが可能な1990年から20年連続首位・・・」
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E3E1E2E0E48DE3E1E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
もう決まりかな。↓
「南米ペルーの大統領選・・・最新の支持率調査結果は、ケイコ氏が40・6%でウマラ氏の37・9%をリード。・・・」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011051402000025.html
欧州が経済危機でそのアナーキズムやファシズムといった「伝統」の再生に直面しつつある。↓
Athens — Already struggling to avoid a debt default that could seal Greece’s fate as a financial pariah, this Mediterranean nation is also scrambling to contain another threat — a breakdown in the rule of law.・・・
Perhaps most alarming・・・has been the resurgence of an anarchist movement, one with a long history in Europe.・・・
・・・in many countries in Europe, fascist and far-right parties are strengthening, engaging in an increasing number of attacks against immigrants.・・・
http://www.washingtonpost.com/world/europe/in-greece-austerity-kindles-deep-discontent/2011/05/05/AFUQGy2G_print.html
毎年のユーロヴィジョン歌謡コンテストが、欧州の拡大と欧州意識の昂揚、そしてその一方でナショナリスティックな意識の昂揚をもたらしてきた、とさ。
今年の勝者(勝利国)はどうなる?↓
・・・ Eurovision, which in the period since 1989 has grown faster than either NATO or the European Union: The number of participating nations has swelled from around 25 during the Cold War period to well over 43 today. It is an expansion that has led some of Europe’s greatest contemporary thinkers — including Timothy Garton Ash and Rem Koolhaas — to question where the actual psychological borders of Europe lie in the 21st century.・・・
”The first question everyone always asks me is, Why Israel? And is Russia really a part of Europe? Then you have Azerbaijan and Georgia, who are pouring enormous resources into Eurovision to win.”・・・
In the past, countries as far flung as Morocco and Kazakhstan have taken part.・・・
”It is clearly a ritual that people from all across Europe come together to watch it, and I think that is a very positive unifying gesture.”
At the same time, Eurovision can also stir up issues about national identity・・・
http://www.spiegel.de/international/zeitgeist/0,1518,762165,00.html
奴隷制を正当化しアイルランド大飢饉を座視したイギリスのリベラル(≒個人主義)思想家たちのおぞましさが描かれている。
ロックはともかく、方法論的個人主義者に過ぎなかったアダム・スミスをそれに入れるのは違うだろうが。↓
・・・slavery was legitimised within the liberal canon all the way back to Locke. And it gets worse. Once slavery could no longer be defended, the same liberals who now made a big deal out of its abolition promptly turned to excluding and repressing former slaves in slightly more subtle ways, such as indentured labour. And not just across the colour line, but also countenancing the oppression of workers closer to home when they, too, got uppity. It was the liberal economists, from Smith onwards, so Losurdo assures us, who shackled the working class by demonising early trade unions and who then turned their hard faces on some of the consequences of their inviolable free market, whether in the form of pauperism in Britain or famine across the Irish sea.
Did these great liberal thinkers really have no answers to the social problems of their day? Well, Locke thought compulsory churchgoing for the poor might be one remedy. So the best defence of the liberals against the charge of racism might be their willingness to inflict on their own kith and kin most of the indignities normally visited on slaves. ・・・
http://www.ft.com/cms/s/2/0369b4a2-7ce7-11e0-a7c7-00144feabdc0.html#axzz1MHpmdb9U
——————————————————————————
一人題名のない音楽会です。
「アムラン(=ハムラン=ハメリン)の妖しの世界」というテーマで、詳細にハメリン(Marc-Andre Hamelin。1961年~。フランス系カナダ人)
http://en.wikipedia.org/wiki/Marc-Andr%C3%A9_Hamelin
が紡ぎだす音楽の世界を旅したいと思います。
備考:奏者への言及がない場合はハメリン演奏。
○○/●● は、○○作曲、●●編曲。
–ハメリンの本歌とり作品–
7th Etude After Tchaikovsky’s Lullaby(左手のみ!) ~4:47
http://www.youtube.com/watch?v=0Qm5B-IvajY&feature=related
原曲 (チャイコフスキー/ラフマニノフ) ピアノ:ラフマニノフ
http://www.youtube.com/watch?v=915M0d-ex9U
その更に原曲(チャイコフスキー ララバイ) 歌唱:Galina Vishnevskay
http://www.youtube.com/watch?v=RnEtbdhkQhI&feature=related
8th Etude(Erlking(Erlkonig))After Goethe (シューベルト(曲)ではなくゲーテ(詩)ですからね。)
http://www.youtube.com/watch?v=PMwWq04x5Dk&feature=related
一応原曲(シューベルト/リスト) ピアノ:浅井純
http://www.youtube.com/watch?v=tvC3yrvIFXQ&feature=related
その更に原曲(シューベルト 魔王) 歌唱:Dietrich Fischer-Dieskau.
http://www.youtube.com/watch?v=5XP5RP6OEJI&feature=related
Etude no 3 After Paganini-Liszt
http://www.youtube.com/watch?v=l6P54YocHLo&feature=related
原曲(パガニーニ/リスト La Campanella(コラム#3813))
http://www.youtube.com/watch?v=rsEfbxGtp8M&feature=fvwrel
その更に原曲(パガニーニ La Campanella(同上)) バイオリン:Salvatore Accardo
http://www.youtube.com/watch?v=YaxHZxvmSwQ&feature=related
Etude no 9 After Rossini La Danza
http://www.youtube.com/watch?v=vOosiyw7t00&feature=related
原曲(ロッシーニ La Danza) 歌唱:Rolando Villazon
http://www.youtube.com/watch?v=fuaHlOt3SgE&feature=related
Etude no 6 After D. Scarlatti
http://www.youtube.com/watch?v=JA-0dMs1wbs&feature=related
スカラッティの作風の一端を知っていただくため、アルゲリッチ演奏による scarlatti, sonata k. 141 をどうぞ。(ピアノの前身のハープシコード時代に作曲されたことを踏まえた名演奏です。)
http://www.youtube.com/watch?v=PcsRl_LIJHA&feature=fvwrel
Etude no 4 After Alkan 自動演奏?
http://www.youtube.com/watch?v=2x3Z6G7lUTs&feature=related
アルカンの作風の一端を知っていただくため、Alkan Symphonie pour piano seul Finale Presto をどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=l8dP0LW0Ps8&feature=related
(続く)
—————————————————————————————————————————————————
太田述正コラム#4746(2011.5.14)
<戦間期の日英経済関係史(続)(その3)>
→非公開
皆さんとディスカッション(続x1203)
- 公開日: