太田述正コラム#4747(2011.5.15)
<皆さんとディスカッション(続x1204)>
<太田>(ツイッターより)
 作曲、編曲、本歌取(after~を私が意訳)曲の違いがお分かりだろうか。
 すべての新曲は、何らかの意味での本歌取であると言えそうだ。
 ボクの「理論」に至っては、本歌取とさえ言えるものは少なく、大部分は編曲に過ぎない。(#4051、4093)
 今度の土曜の講演(オフ)会 
http://www.ohtan.net/meeting/ 
申し込み、まだ新人が0だ。参加待ってるよ。
 instantaneous discussion with face to face contact の醍醐味と重要性はプラトンの『饗宴』参照のこと。
<中国内陸部在住>
 –中国人の読書量–
 <コラム>#4745にありました以下の文についてです。
 「・・・大前研一氏・・・は「中国を旅した時、街にはマッサージ店ばかりで本屋はほとんど見かけなかった。中国人の平均読書時間は15分未満で、日本人の数十分の1。中国は典型的な『低IQ社会』だ。先進国になれる見込みはない」と述べている。・・・」
 「本を読まない中国人、読書量は日韓の9分の1」レコードチャイナ
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=50510&type=1
という記事があります。
 これは今年のものですが、去年も見た気がしてしらべてみたら、去年も同じ記事がでてました。日韓をあげて、国民を叱咤激励する記事かなとおもいます。
 それから、中国では、ネット上にPDF化されたりしてアップロードされている本がかなり多く(著作権無視です、もちろん)、それらを利用した場合が含まれているかどうかは記事からは判断できません。
 また、中国の本は、やたら余白をすくなくして1冊に詰め込んだものもありますので、読書量の比較の際は多少は多めにみたほうがいいかもしれません。
 しかし、大学生でも、卒業単位が多すぎ、(170単位ぐらい?これを3年半で取ります)また、資格試験(コンピュータ、英語)に合格しないと学位がでないという大学もありますので、かなり忙しくて教科書以外の本などほとんどよんでいないのではないかとおもいます。
<ΕΡΕΡ>(「たった一人の反乱」より)
≫支那に美人なしとの私の説、あやうし? ≪(コラム#4743。太田)
 あやうしも何も中国の人口13億弱に対して日本の人口1億3千万弱なら
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/topics/topics08.htm
自然、中国に美人が生まれる確立も高くなるワケだし(不細工が生まれる確率も高くなるが)美人がいても不思議じゃないでしょ?
<ΕΕΡΡ>(同上)
 いや、人口が13億居る事を踏まえて、チャイナに美人なし!を提唱してたはずだよ。
 ディスカッションで太田さんが示したURLを見てみたけど、たしかにバタ臭いのとイモいのしか居なかったぜ。
 「絵の中から抜け出してきたような伝統衣裳の美女」10選
http://j.people.com.cn/94638/94659/7377187.html
 二次元と三次元の女性の画像が対比された形で閲覧できるけど、思わず二次元最高!って言いたくなりますぜ。
 まさに理想と現実って感じですぜ。
 これを2ch的比喩で一言で表すなら、これだぜ。
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok8level.htm
<太田>
 3番目、5番目、7番目、の3人は美人じゃないか?
<ΕΡΡΕ>(「たった一人の反乱」より)
 ファン・ビンビンは美人だな。
http://www.suntory.co.jp/softdrink/oolongtea/cm/oolongtea.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%83%E5%86%B0%E5%86%B0
<太田>
 鼻のカッコが悪い。
<ρρΕΕ>(「たった一人の反乱」より)
 支那に美人なし。
 ↑
 非科学的な偏見を垂れ流してると新規読者があきれて寄り付かなくなっちゃうよ。
<ρΕρΕ>(同上)
 美人という基準は人それぞれなので、言いたい人に言わせておけばよろし。
<太田>
 そんなこたあない。
 「美人とは、顔が左右対称であって、かつ目、鼻、唇等の配列が黄金比(Golden Mean=Golden Section=黄金分割)に合致している者である・・・<そもそも、>美とは黄金比及び黄金比と密接な関係のあるフィボナッチ数(Fibonacci numbers)で構成されたものに係る観念である」(コラム#1511)
 ただし、美人に関しては、以上は標準値であり、歴史的・地域的に若干のゆらぎが見られる。(コラム#1516)
 それでは、記事の紹介です。
 話違うぞー。↓
 「・・・1号機では、津波による電源喪失によって冷却ができなくなり、原子炉圧力容器から高濃度の放射性物質を含む蒸気が漏れたとされていたが、原子炉内の圧力が高まって配管などが破損したと仮定するには、あまりに短時間で建屋内に充満したことになる。東電関係者は「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」と、津波より前に重要設備が被害を受けていた可能性を認めた。・・・」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm
 最初のセンテンス:誤り。
 その他:全体像をとらえていない。
 「右」の戦前史観は「左」と同じ。↓
 「・・・1930年代の日本は世界恐慌の直撃を受けて大不況の真っただ中。特に東北地方は「昭和東北飢饉(ききん)」といわれる飢饉に襲われ、娘の身売りが相次いだ。2・26事件が起きた一因にはこうした農村の疲弊があったと指摘されている。・・・」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110515/stt11051507010001-n1.htm
 第一次世界大戦は、アラブ世界においてはまだ終わってないだと。
 確かにそういう見方もできるけど、このコラムの筆者はヒッチェンスであるところ、欧米中心的なものの見方だ。
 アジアを射程に入れれば、1898年の米西戦争から始めなくっちゃ。そして、中共・ベトナム・北朝鮮はその後遺症、ちゅうか、やっぱまだ戦争は終わっていない、と見るべきなんだな。↓
 ・・・the European war of 1914-18<’>・・・bleak November “armistice” as a mere truce in a long, terrible conflict that almost sent civilization into total eclipse and that did not really terminate until the peaceful and democratic reunification of Germany after November 1989. Even that might be an optimistic reading: the post-1918 frontiers of the former Ottoman Empire (one of the four great thrones that did not outlast the “First” World War) are still a suppurating source of violence and embitterment.・・・
 <もっとも、米国は第一次世界大戦に参戦すべきでなかった、という点は全く同感だ。↓>
 If General Pershing’s fresh and plucky troops had not reached the scene in the closing stages of the bloodbath, universal exhaustion would almost certainly have compelled an earlier armistice, on less savage terms. Without President Wilson’s intervention, the incensed and traumatized French would never have been able to impose terms of humiliation on Germany; the very terms that Hitler was to reverse, by such relentless means, a matter of two decades later.・・・
http://www.nytimes.com/2011/05/15/books/review/book-review-to-end-all-wars-by-adam-hochschild.html?hpw=&pagewanted=all#h[]
 米国では、所属宗派によって所得に顕著な差があることが分かった。↓
 ・・・The most affluent of the major religions — including secularism — is Reform Judaism. Sixty-seven percent of Reform Jewish households made more than $75,000 a year at the time the Pew Forum on Religion and Public Life collected the data, compared with only 31 percent of the population as a whole. Hindus were second, at 65 percent, and Conservative Jews were third, at 57 percent.
 <プロテスタントの所得は低い。マックス・ウェーバーの説は間違いでは、だとよ。↓>
 On the other end are Pentecostals, Jehovah’s Witnesses and Baptists. In each case, 20 percent or fewer of followers made at least $75,000. Remarkably, the share of Baptist households making $40,000 or less is roughly the same as the share of Reform Jews making $100,000 or more. Overall, Protestants, who together are the country’s largest religious group, are poorer than average and poorer than Catholics. That stands in contrast to the long history, made famous by Max Weber, of Protestant nations generally being richer than Catholic nations.・・・
 <仏教徒等は教育程度の割合には所得が低いが、それは宗派の教えと関係しているのでは、だとさ。↓>
 What about the modest outliers — like Unitarians, Buddhists and Orthodox Christians, all of whom are less affluent than they are educated (and are below the imaginary line)? One possible explanation is that some religions are more likely to produce, or to attract, people who voluntarily choose lower-paying jobs, like teaching.・・・
 <もっとも、そこには差別もからんでいるように思われるってさ。↓>
 ・・・a few of the religions that make less than their education would suggest have largely nonwhite followings, including Buddhism and Hinduism. Pew also created a category of traditionally black Protestant congregations, and it was somewhat poorer than could be explained by education levels.・・・
http://www.nytimes.com/2011/05/15/magazine/is-your-religion-your-financial-destiny.html?ref=magazine&pagewanted=print
 内田裕也事件はともかく、このドミニク・シュトラウス=カーン事件を見ると、やっぱしセックス中毒(コラム#2971、2979)という精神疾患は確かに存在する、としか言えないんじゃないか。↓
 <彼はIMF専務理事(62)がホテルの自分の部屋でメイド(32)を襲った。↓>
 The managing director of the International Monetary Fund, Dominique Strauss-Kahn, was taken off an Air France plane at Kennedy International Airport minutes before it was to take off for Paris on Saturday and arrested in connection with the sexual attack of a maid at a Midtown Manhattan hotel, the authorities said.
Mr. Strauss-Kahn, 62, who was widely expected to become the Socialist candidate for the French presidency・・・
 <2008年に部下のハンガリー人エコノミストとの関係がバレてひと悶着が起こったばかいだ。↓>
 His time at the bank was tarnished in 2008 by an affair with a Hungarian economist who was a subordinate there. The fund decided to stand by him despite concluding that he had shown poor judgment in the affair. Mr. Strauss-Kahn issued an apology to employees at the bank and his wife, Anne Sinclair, an American-born French journalist.・・・
 In the New York case, Mr. Browne said it was about 1 p.m. on Saturday when the maid, a 32-year-old woman, entered to clean Mr. Strauss-Kahn’s room.
 “He came out of the bathroom, fully naked, and attempted to sexually assault her,” Mr. Browne said.・・・
 <彼、来年のフランス大統領選挙で社会党の候補に目されていた。↓>
 Mr. Strauss-Kahn, a leading member of the party, has been considered the front-runner for the next presidential election in France in May 2012. Opinion polls have shown him to be the Socialists’ most popular candidate and running well ahead of the incumbent, Nicolas Sarkozy, who leads the center-right party.・・・
http://www.nytimes.com/2011/05/15/nyregion/imf-head-is-arrested-and-accused-of-sexual-attack.html?ref=world&pagewanted=print
 ユーロヴィジョン・コンテストの勝者はアゼルバイジャンのペアだった。↓
 Azerbaijan has been crowned the winner of this year’s Eurovision Song Contest in Germany・・・.
 Eldar Gasimov and Nigar Jamal of Ell/Nikki were voted Europe’s favourites・・・with their love song, Running Scared.・・・
 <(彼ら、英語で歌ったし、女性の方はロンドン住まいだ。アングロサクソンの強さ、ここにあり。↓>
 Although Jamal was born in Azerbaijan, she currently lives in north London with her husband and two daughters.・・・
http://www.bbc.co.uk/news/entertainment-arts-13387886
 <彼らの歌った曲をどうぞ。いいと思わんがねえ。↓>
Ell & Nikki – Running Scared (Azerbaijan)
http://www.youtube.com/watch?v=vvZlEAP5Z28
 皇紀2600年を記念して日本政府から委嘱されたブリテン(Britten)の作品が紹介されていた。(楽章名にカトリックゆかりのものをつけたために、拒否されたが、単にブリテンの無知がしからしめた手違いだと私は思う。どこか雅楽を思わせる作品。)↓
http://www.nytimes.com/2011/05/14/arts/music/oregon-symphony-at-carnegie-hall-review.html?_r=1
 Sinfonia da Requiem, Op. 20
http://www.youtube.com/watch?v=McFtlaPWvQ8
http://www.youtube.com/watch?v=b2S5mGPkT_g&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=_Qok-agHmKw&feature=related
—————————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#4748(2011.5.15)
<戦前の英国の知日派(その1)>
→非公開