太田述正コラム#4927(2011.8.13)
<皆さんとディスカッション(続x1292)>
<太田>(ツイッターより)
コラムの騎士道のシリーズの関係で、今夜はアーサー王物語の世界に分け入っている。
少しずつ、カイロ時代に読んだ挿話の記憶が蘇ってくる。
ボクのアングロサクソン探求の旅も、ようやく峠を越す時期が近づきつつあるような気がしてきたなあ。
しかし、日本探求の旅の行方は、いまだに五里霧中だ。
<ζΚΚζ>(「たった一人の反乱」より)
NHKのAtoZ見てたらやっぱり東電ら原発利権集団は絶対に解体せねばと思う。
とりあえず代替はこれで。
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E1E38DE2E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
<κκζζ>(同上)
≫アングロサクソンは西欧文明(人)を含め、自分達以外の文明(人々)を等しく野蛮と見なしてきた≪(コラム#1157。太田)
今回の暴動を見てると、イギリスの方が余程野蛮に見えてくるんだが。
<κζκζ>(同上)
白人、特にアングロサクソンは過度に攻撃的だと思うよ。
東アジア人と比べればね。
ハリウッド映画の攻撃性は大人が見ても過剰すぎる。
知能指数では、東アジア人(日本・中国)>白人>黒人 らしいが、白人=黒人の肉体を持ち、東アジア人の知能を持つとか。
太田さんはアングロサクソン礼賛だけど、おれは白人崇拝はないね。
大航海時代を始めとして、西洋文明は残虐すぎる。
彼らの批判精神は尊重するがね。
<κζζκ>(同上)
太田さんは日本文明礼賛者でもあり、アングロサクソン文明礼賛者でもあるわな。
二つは両立するのであり、白人崇拝じゃないだろう。
<κκζζクンの言>に引っ掛けて言えば、少なくとも太田さんは野蛮度(非人間主義度?)で、日本文明≧アングロサクソン文明>>越えられない壁>>西洋、支那、イスラム…etc ぐらいに思ってるんじゃないか。
<豊丘時竹>(2011.8.10)http://d.hatena.ne.jp/toyotoki11/
・・・産経新聞<は>、太田述正ブログでは、読むのをやめろと書かれることがよくある。
ブログを渉猟していると、某宗教団体と関連が深い新聞だと出てくることがある。
朝日はこんりんざい読みたくないし、知り合いは「東京新聞」を読んでいるというので、真似しようかなとも思うが、危ない記事は太田述正ブログが教えてくれるものと信じて、「産経新聞」をまだ続けることにする。
朝日から産経に替えたが、産経に替えてよかったことは、世の中を呪わなくなったことである。
朝日を読んでたころは、世の中は欲求不満の塊のように思っていた。不満を煽る新聞だったと思う。・・・
<太田>
それでは、記事の紹介です。
英国の大暴動関連から。
パンとサーカス、とりわけサーカスが若者達には不足していた、とさ。↓
・・・Neither left nor right will get anywhere unless they seriously ponder what to do with our army of bored, restless young men –for whom the toxic mix of glamorous violence and disdain for authority is an intransigent part of the subculture.・・・
A modern, meaningful equivalent of bread and circuses needs to be found.・・・
http://www.foreignpolicy.com/articles/2011/08/12/bread_and_circuses?page=full
英国の警察にはどうやら「統帥権の独立」があるらしい。
誰か少し調べて教えてくれないかなあ。
いずれにせよ、依然としてかかる警察への英国民の信頼は維持されているようだ。↓
・・・the changes in tactics and police numbers were due to commanders, not politicians.・・・
The police service will make the tactical decisions and quite rightly <they> must and should be held to account.・・・
・・・an ICM poll for the Guardian showed that the public sided with the police and not the politicians over the handling of the riots. The poll conducted this week shows that less than a third of voters think the prime minister or the London mayor, Boris Johnson, have performed well.・・・
http://www.guardian.co.uk/uk/2011/aug/12/police-revolt-cameron-reform-agenda
http://www.guardian.co.uk/news/datablog/2011/aug/09/uk-riots-incident-listed-mapped
シリアじゃ、反体制はついにアサドに死をと叫び始めた。↓
・・・In one sign of the growing frustration of the protesters, who have taken to the streets for 22 consecutive Fridays, chants at this week’s demonstrations called not only for the toppling of the government but the death of Assad.・・・
<トルコも、(またここには引用しなかったが)米国も日和見始めた。
反体制がバラバラなので、アサド後に心配があるからだ。↓>
・・・an announcement by Turkish Prime Minister Recep Tayyip Erdogan on Wednesday giving Assad 10 to 15 days to implement reforms seemed to have slowed the momentum that had been building toward calls for his departure.・・・
A key concern,・・・Clinton・・・explained・・・on Thursday, is that the largely ad hoc protest movement has still not coalesced around an identifiable leader or plan for a post-Assad Syria.・・・
http://www.washingtonpost.com/world/middle-east/syrian-protesters-defy-crackdown-assad-resists-world-pressure/2011/08/12/gIQAz3n2AJ_print.html
<革命成就後、米国がエジプトの民主主義「育成」のための資金援助を始めたことに対し、余計なお世話だ、とエジプト内で怒りが高まっている。↓>
The Egyptian government’s hostile response to a US initiative to fund pro-democracy groups has strained America’s relations with its biggest Arab ally during a critical transitional period for Egypt. ・・・
http://www.csmonitor.com/World/Middle-East/2011/0812/Why-Egypt-is-angry-over-65-million-in-US-democracy-grants
イラクとアフガニスタンで、米国だけじゃなく、英国もまるで冴えないが、その原因は、マラヤや北アイルランドでの経験がイラクやアフガニスタンじゃ生かせないところにあるとよ。↓
・・・The British came to Basra in Iraq and Helmand in Afghanistan puffed up by their earlier successes in countering terrorism in Malaya and Northern Ireland. But in those places they were wholly in charge. They controlled the government, they did not have to work with fractious allies, they deployed large numbers of soldiers and substantial and well-trained police force, and they had a great deal of relevant and accurate intelligence built up over many years of local experience. In Ireland, they spoke the language. None of this was true in Iraq and Afghanistan.・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/2/9b568e20-bf5e-11e0-898c-00144feabdc0.html#axzz1UrluxIFA
米国の第三世界化って私が何度か指摘してきたことだが、ついに、米国人自身がそれを認め始めた。↓
・・・ in the U.S. we have the Third World spectacle of what was once the world’s most respected legislature reduced to the most ridiculed. ・・・
Right now, Uncle Sam, you are the banana republic.
http://globalspin.blogs.time.com/2011/08/12/is-the-u-s-the-western-hemispheres-new-banana-republic/
以前にも指摘したが、改めて、中南米(と北米の南部)のスペインによる征服とは、(イギリスを除いたところの)欧州・・神聖ローマ皇帝のカール5世はそれを象徴・・によってなされた、と思うねえ。↓
・・・ Charles V of Spain, the remarkable “international man” whose ancestors included “one German, a Habsburg, alongside a great gallery of Castilians, Aragonese, and Portuguese,” not to mention “an English forebear, in John of Gaunt,” and a Flemish upbringing. He assumed the Spanish throne while still a teenager and soon thereafter took command of the Holy Roman Empire. He was “magnanimous, liberal, generous,” though he could “bridle at the slightest criticism” and had a messianic view of himself: “He was assured [by courtiers], and came himself to think, that God had chosen him to be the supreme universal monarch. Charles believed that he was the second sword of the Christian Commonwealth, with the Vicar of Christ, the pope, the first.”・・・
http://www.washingtonpost.com/entertainment/books/hugh-thomass-the-golden-empire-spain-charles-v-and-the-creation-of-america/2011/07/25/gIQANl0S9I_print.html
米国における、女性がオーガズムを得られるようにする(瞑想やヨガを含む)コースが、タイム誌電子版に映像付きで紹介されている。↓
http://www.time.com/time/video/player/0,32068,1101335803001_2087707,00.html
——————————————————————————-
一人題名のない音楽会です。
前回、庄司沙也加がらみで登場した、ミカエル・タリヴェルディエフ(Mikael Tariverdiev。1931~1996年)の小特集を、これまた急遽、お送りします。
彼の曲、いささか甘ったる過ぎると思うこともありますが・・。
なお、彼はアルメニア系ロシア人です。
http://en.wikipedia.org/wiki/Mikael_Tariverdiev
[映画サントラ]
Snow Above Leningrad (Return Of Hope) 映画『The Irony of Fate』サントラより фортепианоによるピアノ編曲・演奏↓です。
http://www.youtube.com/watch?v=POxu6ifpcNc
БЛАГОСЛОВЛЯЮ ВАС 同じ映画のサントラより Barbara Brylska歌唱(女優は口パク)
http://www.youtube.com/watch?v=8Ht551RPV0Q&feature=related
По улице моей романс 同じ映画のサントラより 同上
http://www.youtube.com/watch?v=Bx-WvpE8KKY&feature=related
Мне нравится 同じ映画のサントラより 同上
http://www.youtube.com/watch?v=yvgCUZOXY-A&feature=related
Na Tikhoretskuyu 同じ映画のサントラより Alla Pugacheva(コラム#3827)歌唱(カバー)
http://www.youtube.com/watch?v=9ABTP9ohfUM&feature=related
なお、コラム#で紹介した庄司の演奏曲は、アップした人が『The Irony of Fate』(から)と記していましたが、その曲には、それ以外で遭遇していません。何という曲なのか、お分かりの方はご教示ください。
SOMEWHERE FAR AWAY 映画『17 moments of spring』サントラより 歌唱:Joseph Kobzon
http://www.youtube.com/watch?v=PgwRalQW7Lw&feature=related
この曲を Dmitri Hvorostovsky(コラム#3827、3981) がうって変わって、オケをバックに朗々と歌い上げています。
http://www.youtube.com/watch?v=Qy4390uAeq4&feature=fvwrel ※
(脚注:※掲載の歌詞の英訳)
I beg you, even for a little while,
My sorrow, leave me alone !
Like a cloud, a blue-grey cloud
Fly to my dear homeland,
From here to my dear homeland.
And I see you, my distant shoreline, so inviting;
How wonderful it would be
If I could swim to you some day.
同じ映画のサントラ 断片 木琴+器楽
http://www.youtube.com/watch?v=ke3nCH-TByg&feature=related
[器楽合奏曲]
ノクターン ピアノ+器楽
http://www.youtube.com/watch?v=gADv2RII0-U&feature=related
[ピアノ曲]
星の王子様(The Little Prince)(サンテグジュペリ) ピアノ:Haim Shapira
http://www.youtube.com/watch?v=m1jREcHks6U&feature=related
Old Forgotten Melody 編曲/ピアノ:Haim Shapira
http://www.youtube.com/watch?v=Wn2VZXWhAKQ&feature=related
Don’t Disappear 編曲/ピアノ:Haim Shapira
http://www.youtube.com/watch?v=WygaDGoT4F8&feature=related
[サックス曲]
Ночные забавы 映画のサントラより?
http://www.youtube.com/watch?v=rbIe-YBU5BA&feature=related
[歌曲]
Маленький принц 映画のサントラより? 歌唱:Yelena Kamburova
http://www.youtube.com/watch?v=YHwDhk78wDw&feature=related
同上 Galina Besedinaギター弾き語り+Sergey Taranenkoピアノ弾き語り
http://www.youtube.com/watch?v=POk_ZwTX7s4&feature=related
??? Galina Besedina歌唱+Sergey Taranenkoピアノ弾き語り
http://www.youtube.com/watch?v=fjyW33oFp9A&feature=related
??? 男性の歌唱+女性の歌唱
http://www.youtube.com/watch?v=2MGnb1whalE&feature=related
Music 女性歌唱
http://www.youtube.com/watch?v=TMhkpLZwDiY&feature=related
Скажи ,что я уплатой принебрёг(シェークスピア?第117ソネット) 映画のサントラより? タリヴェルディエフ本人のピアノ弾き語り
http://www.youtube.com/watch?v=t4KS8nZgVU4&feature=related
付録:渉猟している途中に遭遇した名曲をご紹介しておきます。
The Shakespeare Sonet 映画『Zhenshchina, kotoraya poet』サントラより Alla Pugacheva歌唱 歌詞はシェークスピアだが作曲は?
http://www.youtube.com/watch?v=WvefE67N9Cs&feature=related
пять метель 映画のサントラより? Видеоклип作曲 Alla Pugacheva と Kristina Orbakaite 2人による歌唱
http://www.youtube.com/watch?v=6ErF1ZjViDY&feature=related
同上 そのКонстантин Меладзе(男性)によるギター弾き語り
http://www.youtube.com/watch?v=KFVkRBY_1nQ&feature=related
—————————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#4928(2011.8.13)
<イギリスと騎士道(その10)>
→非公開
皆さんとディスカッション(続x1292)
- 公開日: