太田述正コラム#5207(2011.12.31)
<過去・現在・未来(続X32)>
<太田>(ツイッターより)
 たまには数少ない女性読者にもサービスしなくっちゃね。史上最もセクシーな<男性>映画俳優107選だ。
http://blog.sfgate.com/mlasalle/2011/12/29/sexiest-men-in-cinema/
 あと一人加えて108選にしてくれりゃ煩悩
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%A9%E6%82%A9
の数になったのになあ。
 2011年の美術20選だ。
http://www.nytimes.com/interactive/2011/12/30/opinion/2011-year-in-op-art.html?ref=opinion#
 このうち、日本の旧軍の戦闘機と蝶々が向き合ってるイラストは、何を象徴してるんだろうね。
 ついでに、今年の写真52選だ。
 必見だ、と言っておこう。
 日本の大震災関連も2枚入ってるよ。
http://www.spiegel.de/fotostrecke/fotostrecke-76784.html
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 日本でも、特定の政治家の評価は、主として安保・外交問題への取り組みで判断すべきだろう。
 だとすれば、菅前首相は良くやった、ということになる。
 東電も自衛隊に褒められてよかったね。↓
 「・・・自衛隊が警察や消防などの関係機関を指揮下に置いて任務に当たったのは自衛隊史上初めて。・・・
 東日本大震災で、東京電力福島第1原発事故の対応を指揮した陸上自衛隊中央即応集団の宮島俊信・前司令官(58)<いわく、>・・・東電は情報隠しと責められたが、持てる情報はすべて出してもらったと思う。・・・」
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20111231k0000e040091000c.html
 毎日のようにキャンキャン吠える人民網。
 それにつけても、野田首相もまた、菅前首相同様、良くやっているらしい、ということになる。↓
 「武器輸出三原則緩和:日本国憲法を踏みにじり・・・」
http://j.people.com.cn/94474/7691598.html
 「武器輸出解禁、「普通の国」への日本の道筋は理解に苦しむ・・・
  今回の・・・「武器輸出三原則」の・・・緩和は具体的に2つのポイントからなる。第1に、武器および関連技術の輸出規制を緩和し、武器の国際共同開発・生産への参加を可能にすること。第2に「平和貢献」および「人道的目的」での武器装備品の海外供与を可能にすることだ。・・・」
http://j.people.com.cn/94474/7692874.html
 あんまし日本のメディアが報じてないねえ。↓
 「金総書記告別式:もう一人の若い女性、正恩氏の妻か?・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/12/30/2011123001368.html
 言論を刑罰でもって弾圧する欧州文明。それが野蛮の文明だってこと、よく分かるだろ。↓
 「・・・チェコ警察は、フィリップ<・チェコ共産党>党代表が北朝鮮の金正恩・・・朝鮮労働党中央軍事委員会副委員長に送った弔電の内容が実定法に違反している疑いがあるとして、捜査に入る予定だという。フィリップ代表は今月21日、北朝鮮に送った弔電で「金総書記は高い尊敬を受け、北朝鮮住民たちの福祉のために自分を犠牲にした」と述べた。さらに「朝鮮労働党は、悲しみを克服し社会主義を守り抜こうとする勇敢な北朝鮮住民たちを継続して勝利へと導いてくれることと信じている」とした。
 フィリップ代表の弔電はすぐに反発を招いた。与党・市民民主党所属のチリ・ポスピシル法務長官は27日「チェコTVノバ」とのインタビューで「人権と自由を抑圧する政権を公に支持したり、共感を表す行為は刑法で禁止されている。全体主義の北朝鮮政権に哀悼の意を表したのが違法行為に当たるかどうかは、調査が必要だ」と述べた。
 共産独裁を経て、1989年に市民主導の無血デモ「ベルベット革命」を通じて民主化に成功したチェコでは、人権弾圧などを支持すれば、最高で懲役3年の刑に処される可能性があるという。・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/12/30/2011123001373.html
 アラブ連盟の監視団来シリアの機会をとらえて、反体制派が全土で最大のデモ。↓
 The largest demonstrations in Syria since the summer have laid siege to parts of Damascus and most key towns and cities, emboldened by Arab League monitors whose presence appeared to provide protesters with cover from regime gunmen.
An estimated 500,000 people are thought to have taken to the streets across the country・・・
http://www.guardian.co.uk/world/2011/dec/30/syrian-forces-clash-with-protesters
 今年は、中南米の黄金時代が開幕した年だった。↓
 As 2011 comes to a close, Latin America’s future looks bright, with poverty at its lowest level in 20 years — 31.4 percent — and economies growing, thanks to earlier market-oriented reforms, the high prices of commodities, and new trading partners, especially China.・・・
http://www.csmonitor.com/World/Global-News/2011/1230/2011-Reflections-the-end-of-a-landmark-year-for-Latin-America
 我が母校スタンフォード大では、キャンパスを歩けばノーベル賞受賞者ないし受賞候補にぶつかるだけでなく、超一流のスポーツマン/ウーマンにもぶつかるのだ。↓
 <現役とOBの学生の金メダル数は日本全体のそれに匹敵する。↓>
 ・・・The university has produced so many Olympic athletes that at the 2008 Beijing Games, if its current and former students were counted as a country, its haul of 25 medals would have tied it for 11th in the world with Japan.・・・
 <ミッシェル・ウィーいわく、>No one looks at you and points fingers at you just because of who you are because there are so many other students that have accomplished more than you.・・・
 “<別の著名スポーツマン学生の友人いわく、>There’s some people on campus who don’t know who he is,This is Stanford. There’s more important things than football to worry about.”・・・
 <タイガー・ウッズいわく、>I always felt normal at Stanford,・・・There are so many unique and talented students and professors there that I never felt like I was different.”・・・
 <スタンフォードのアメフト監督いわく、>the best analogy he heard about Stanford came from a man who compared it to a giant kindergarten class. <ある著名スポーツマン学生は、>initially took offense, but realized the man meant Stanford had a vibe where race, class or a famous last name would not set someone apart.
“There’s a feeling here that everyone here is going to be phenomenal, no matter what they choose to do,・・・So you’re amongst friends.”・・・
 Stanford was founded as a racially integrated university, coed and with no particular religious affiliation・・・. That gives it a history different from many of the elite universities that it competes with for top students. ・・・Stanford did not make exceptions for the exceptional; rather, it seeks “the best and brightest in whatever realm they come from.”・・・
http://www.nytimes.com/2011/12/31/sports/ncaafootball/andrew-luck-blends-in-by-standing-out-at-stanford.html?_r=1&hpw=&pagewanted=all
——————————————————————————-
 一人題名のない音楽会です。
 ハメリンの第22回目であり、ロシア人作曲家のシリーズに引き続き、今回はウクライナ人作曲家の登場です。
 –ニコライ・カプースチン(1937年~)(注)–
(注)ウクライナ人。「ジャズとクラシックを融合した独特の作風を持つ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%B3
トッカティーナ(Toccatina for piano)作品36(1983年)
http://www.youtube.com/watch?v=LZBQ7CldB_A&feature=fvwrel
8つの演奏会用練習曲(Concert Etude) 作品40(1984年)
 第3番 トッカティーナ(Toccatina)
http://www.youtube.com/watch?v=5BF6hme4JzM&feature=related
 第7番 間奏曲(Intermezzo)
http://www.youtube.com/watch?v=IF0CoJq2zfY&feature=related
 第8番 フィナーレ
http://www.youtube.com/watch?v=bYedO5AY1Lw&feature=related
ピアノソナタ第2番(第1楽章)作品54(1989年)
http://www.youtube.com/watch?v=tA6NhS-npuU&feature=related
5 Etudes in Different Intervals 作品68(1992年)
 第1番
http://www.youtube.com/watch?v=SoqlvSKOmj4&feature=related
 第5番
http://www.youtube.com/watch?v=zaIP8gHg9u8&feature=related
[参考]
 ハメリンのようなクラシックピアニスト(高い熟練度を要する)はジャズピアニスト(低い熟練度で足りる)たりうるけれど、その逆は成り立ちえないことをお分かりいただくため、クラシックとジャズを織り交ぜて演奏する、ジャズピアニストのPierre Yves Platの映像をご覧いただきましょう。
ベートーベン「月光」 クラシックピアノの箇所の出来の悪さが分かるでしょ。それにしてもエンディングはふざけ過ぎ。
http://www.youtube.com/watch?v=8cIDV1Sa0y4&feature=related
 口直しにWalter Klienによる第一楽章の名演奏をどうぞ。彼のこのゆっくりしたテンポが好きだ。
http://www.youtube.com/watch?v=Bmwkx0tSvKc&feature=fvwrel
 同様、Valentina Lisitsaによる第三楽章の名演奏をどうぞ。彼女のこの速いテンポが好きだ。
http://www.youtube.com/watch?v=zucBfXpCA6s&feature=relmfu
ラフマニノフ「Prelude in C sharp minor」 ジャズ風になるのは、3:30あたりから。それまでの出来がやはり悪いことが分かるはずです。
http://www.youtube.com/watch?v=oRTtbbPYceY&feature=related
 口直しに不詳のピアニストによる名演奏をどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=HXobooC4XQo&feature=related
(続く)
—————————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#5208(2011.12.31)
<等身大のジョージ・ケナン>
→非公開