太田述正コラム#5221(2012.1.7)
<皆さんとディスカッション(続x1427)>
<太田>(ツイッターより)
 米フォーブス社が’The Zen of Steve Jobs’ という劇画小説を刊行した。
 その解説ユーチューブも載ってる。ジョブスが「浪人」中に、日本人禅僧(書家でもある)から、いかに、どのような教えを学んだかが描かれているらしいよ。
http://www.slate.com/blogs/browbeat/2012/01/06/steve_jobs_graphic_novel_and_steve_jobs_action_figure_artistic_tributes_to_the_apple_founder.html
 アカデミー賞作品賞に選ばれた35作品にケチをつけている。
http://blog.sfgate.com/mlasalle/2012/01/05/oscar-mistakes-best-picture/#2341-1
 映画ファンには見逃せないんじゃないかな。
 ざっと見た感じで3分の1くらいしか鑑賞したことないねえ。
 こんなじゃ、映画評論やるなんておこがましいか。
<θγθγ>(「たった一人の反乱」より)
 こりゃー、きついわ。
 大ヒット南京映画「金陵十三釵」、たった15日で年間興行収入に大貢献!―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120103-00000009-rcdc-ent
http://twitter.com/#!/Shot_Weapon
 中国市場で日本製品を売り込むのは更に難しくなりそうだ。
 アメリカ人の牧師を登場させるあたりが、せこいと言うべきか、蒋介石風と言うべきか。
 日本軍の残虐行為を描くのはいいのだが、中国人の違法ぶりや野蛮さも少しは加味してくれんと映画に真実味が出ないと思うが、そんなシーンはないのだろうなぁ。
<θθγγ>(同上)
>製作費は6億元(約72億円)と中国映画史上で最高額
 金かけてるなあ。中共も出資してるんか?
 「製作費が高いハリウッド映画ランキング ベスト10」
http://makemyself.blog64.fc2.com/blog-entry-564.html
 「日本映画制作費ランキング」
http://2chcopipe.com/archives/51502584.html
<θγγθ>(同上)
 <θγθγクン、>日本の大作映画みたいに中国政府がチケット買い取って政府系企業の従業員に売りさばいてるんじゃないの?
<ΖΖΘΘ>(同上)
 従業員可哀想だな。
 クリスマスケーキを買わされるコンビニ店員みたい(´;ω;`) 。
<太田>
 チミ達、何寝ぼけたこと言っとるんやね。
 張芸謀(チャン・イーモウ)監督が反日映画をつくるわけがないだろ。
 中国共産党批判映画に決まってらい。
 コラム#4256を読んだだけでもそう考えてくれなきゃ困るぜ。
 コラム#5110、5112、5114やコラム#5156、5158、5160が公開されたらぜひ読んでくれたまえ。
 ただ、中共のネットユーザーの中でも、慎重な表現ながら、そのことにうすうす感づいていそうな人は少なくないようだよ。↓
 「・・・22.9%のネットユーザーは、「シーンの中で真に掘り下げられているのは決して旧日本軍侵略の悪性ではなく、より多くの、より深いメッセージは人間性の善悪であり、人々に対して人間性の悪を提起していることこそ、この映画の最も重要な一面」と示している。・・・」
http://j.people.com.cn/94473/7698763.html
 この映画、ビデオ・レンタル店で旧作扱いになったら、鑑賞するとしようかな。↑
 それでは、その他の記事の紹介です。
 日本の失われた10年というのは神話だってさ。
 英語できる人は絶対に全文を読んで損をしないコラムだよ。↓
 <その間も、しっかり延びた平均余命。↓>
 ・・・Japan’s average life expectancy at birth grew by 4.2 years — to 83 years from 78.8 years — between 1989 and 2009.・・・
 <インターネット社会化はすさまじい。↓>
 ・・・of the 50 cities in the world with the fastest Internet service, 38 were in Japan, compared to only 3 in the United States.
 <円はドルにもポンドにも、そしてスイスフランにさえ強くなった。↓>
・ Measured from the end of 1989, the yen has risen 87 percent against the U.S. dollar and 94 percent against the British pound. It has even risen against that traditional icon of monetary rectitude, the Swiss franc.
 <依然として飛び切り低い失業率。↓>
・ The unemployment rate is 4.2 percent, about half of that in the United States. ・・・
 <高層建築が建つ数は、東京がニューヨークやロサンゼルスを凌駕。↓>
 ・・・81 high-rise buildings taller than 500 feet have been constructed in Tokyo since the “lost decades” began. That compares with 64 in New York, 48 in Chicago, and 7 in Los Angeles.
 <経常収支の黒字は増えるばかり。↓>
・ Japan’s current account surplus — the widest measure of its trade — totaled $196 billion in 2010, up more than threefold since 1989. By comparison, America’s current account deficit ballooned to $471 billion from $99 billion in that time. ・・・
 <中共への輸出は14倍に、しかも対中共収支はおおむねプラマイゼロ。↓>
 ・・・Japan has increased its exports to China more than 14-fold since 1989 and Chinese-Japanese bilateral trade remains in broad balance. ・・・
 <米国のGDPの数値は嘘っぽい。実際には日本の成長率の方が高かった可能性がある。↓>
 On the calculations of John Williams of Shadowstats.com, a Web site that tracks flaws in United States economic data, America’s growth in recent decades has been overstated by as much as 2 percentage points a year. If he is even close to the truth, this factor alone may put the United States behind Japan in per-capita performance. ・・・
 <ミシュランの最高級レストランの数は東京がパリをはるかに引き離してダントツのトップ。↓>
 Tokyo, according to the Michelin Guide, boasts 16 of the world’s top-ranked restaurants, versus a mere 10 for the runner-up, Paris. Similarly Japan as a whole beats France in the Michelin ratings.・・・
 <(ここでは引用しなかったが、いわば産業のコメをたくさんつくっている)日本は、ドイツ、韓国、台湾、そして中共に伍して貿易黒字を押し上げてきた。↓>
  Japan’s achievement is all the more impressive for the fact that its major competitors — Germany, South Korea, Taiwan and, of course, China — have hardly been standing still. The world has gone through a rapid industrial revolution in the last two decades thanks to the “targeting” of manufacturing by many East Asian nations. Yet Japan’s trade surpluses have risen. ・・・
http://www.nytimes.com/2012/01/08/opinion/sunday/the-true-story-of-japans-economic-success.html?_r=1&ref=opinion&pagewanted=all
 1月6日はジャンヌ・ダルクの生誕600年記念日だったので、このところ、彼女についてのコラムが散見される。↓
 <彼女、優しかったのね。↓>
 In the aftermath of combat・・・JOAN OF ARC・・・didn’t celebrate victory but mourned the casualties; her men remembered her on her knees weeping as she held the head of a dying enemy soldier, urging him to confess his sins.・・・
http://www.nytimes.com/2012/01/06/opinion/joan-of-arc-enduring-power.html?ref=opinion
 新約聖書が権力者に対して経世済民を説かず、被治者に対して権力に従えと説いたことは、キリスト教の矮小さの表れだ。↓
 ・・・early Christians endorsed the existing order. As Paul states, “Everyone must submit himself to the governing authorities, for there is no authority except that which God has established. … Give everyone what you owe him: If you owe taxes, pay taxes; if revenue, then revenue; if respect, then respect; if honor, then honor.” (Romans 13:1-7). There could be no clearer endorsement of the existing order of things.・・・
http://www.washingtonpost.com/blogs/political-bookworm/post/the-99-percent-in-ancient-rome–and-america/2011/12/13/gIQAxauWYP_blog.html
 国際関係論に関する世界大学ランキングが出てた。
 なんでよりにもよって、スタンフォードは修士だけ番外なのよ。↓
 学部レベル:ハーバード、プリンストン、スタンフォード・・・
 修士レベル:ジョージタウン、ジョージ・ホプキンス、ハーバード、プリンストン、タフト、コロンビア、ジョージ・ワシントン、アメリカン、LSE、シカゴ
 博士レベル:ハーバード、プリンストン、スタンフォード・・・
http://www.foreignpolicy.com/ivory_tower
 『ノルウェーの森』の映画評が出てた。B(並)だとよ。↓
http://www.csmonitor.com/The-Culture/Movies/2012/0106/Norwegian-Wood-movie-review
 ポルノ撮影の際、コンドーム着用を義務付けるべきではないかという議論が紹介されている。↓
 <「ポルノ」じゃなく「ポルノ撮影」じゃないの?↓>
 ・・・California is one of two states in which porn is legal (the other is, only recently, New Hampshire・・・
 <ポルノ女優にとってはかえって危険との意見もあるとさ。また、ここでは引用しなかったが、コンドーム着用ポルノは売れないとも。ムムム。↓>
 Female porn stars are engaged in the act for an average of 30 to 55 minutes during a shoot, Hartley explains. Even for the pros, that’s a long time to keep the juices flowing. When you add condoms to the mix, it’s a “friction burn in the wrong place,” as Hartley puts it, one that can cause micro-tears in the vaginal wall and leave a woman more susceptible to diseases.・・・
http://www.thedailybeast.com/articles/2012/01/06/condom-initiative-by-anti-aids-group-threatens-porn-industry.print.html
 女性読者の皆さん、分かった?↓
 「・・・セックスは男性の方が一見貪欲だが、・・・女性のほうが身心への影響が大きい。よいセックスの後、女性の身体は全身がゆるみ、骨盤の開閉がスムーズな健康な状態になる。・・・」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120107/wlf12010707000000-n1.htm
——————————————————————————-
 一人題名のない音楽会です。
 ハメリンの第23回目です。
 今回は、米国の作曲家小特集です。
 前回とのからみで、クラシックとジャズのフュージョンを目指した作曲家の曲の演奏から始めましょう。
 –ガーシュイン–
 George Gershwin。1898~1937年。ユダヤ系。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3
Piano Concerto in F major 指揮Leonard Slatkin Radio Philharmonic Orchestra
http://www.youtube.com/watch?v=yhxpIUl0PqI&feature=related
 –コンフリー–
 Edward Elzear “Zez” Confrey。1895~1971年
http://en.wikipedia.org/wiki/Zez_Confrey
Kitten on the keys
http://www.youtube.com/watch?v=GYK1g-3thYw&feature=related
 –アンタイル–
 George Antheil。1900~59年。ユダヤ系。天才美人女優のラマーちゃんの研究の相方だよー。(コラム#5129参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB
4th Jazz Sonata
http://www.youtube.com/watch?v=ghh4h8blRPk&feature=related
 次の作曲家はジャズとは関係ありません。
 –Percy Grainger–
 オーストラリア生まれで、英国を経て32歳で米国に移住。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC
Country Gardens(注)(1918年) 童心に戻るである。
http://www.youtube.com/watch?v=pyBJYTBwsfA&feature=related
(注)集められたイギリスの民族旋律をピアノ曲に仕立てたもの。
http://en.wikipedia.org/wiki/Country_Gardens
Scotch Strathspey
http://www.youtube.com/watch?v=f-hkyHsqGsY&feature=related
Irish Dance No. 1, March Jig ‘Maguire’s Kick’
http://www.youtube.com/watch?v=9Mk-lh9k2XI&feature=related
Irish Dance No. 4
http://www.youtube.com/watch?v=aZzbOlL1kOA&feature=related
In Dahomey(注) (Cakewalk Smasher)
http://www.youtube.com/watch?v=bWgwPpb42kM&feature=related
(注)ベナン共和国のフランスからの独立(1960年)当時の国名(ダホメー共和国)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%8A%E3%83%B3
Fantasy on Gershwin’s Porgy and Bess Piers Laneとの連弾
http://www.youtube.com/watch?v=odFdQUGtwA8&feature=fvwrel
Mock Morris
http://www.youtube.com/watch?v=_v1v96bpr3I&feature=related
 そのRobert Stewartによるオケ編曲(ピアノ付き)
http://www.youtube.com/watch?v=GvqFnfA76zA&feature=related
Ramble on Love from Rosenkavalier
http://www.youtube.com/watch?v=aAlpgf-CDZY&feature=related
No.1 Colonial Song
http://www.youtube.com/watch?v=WXCwFfA1hzM&feature=related
 その室内楽編曲(ピアノ付き)
http://www.youtube.com/watch?v=IwmIDzxdMC8&feature=related
(続く)
—————————————————————————————————————————————————
太田述正コラム#5222(2012.1.7)
<ダニエル・カーネマンの世界(その6)>
→非公開