太田述正コラム#5279(2012.2.4)
<皆さんとディスカッション(続x1453)>
<太田>(ツイッターより)
 米国で、毎年恒例の最も性的魅力のある(desirable)女性10傑が選ばれた。
http://blog.sfgate.com/dailydish/2012/02/01/sofia-vergara-named-most-desirable-woman-of-2012/#2818-1
 1位から始まって2位、3位と右方向に順番に出てくるからね。
 後の方に今年番外<だっ>た人もちょっと出てくる。
 ボクは4位、ぐっと下がって7位、6位の順番。
 後はゴミ。
 進化した本ツイートについにヌード登場!
 一、パリのクレイジーホースのショーを瞥見できるよ。
http://www.latimes.com/entertainment/news/movies/la-et-crazy-horse-20120203,0,5693717.story
 二、「晩年」のマリリン・モンローを拝めるよ。
http://life.time.com/icons/marilyn-never-published-photos/?iid=lf%7Cmostpop#1
<こむら>
 選挙にいけ、などは部隊では普通に言われてることなんだけど、沖縄だからだめなのでしょうか。
<太田>
 真部君のクビは当面つながったみたいね。↓
 「・・・国会終了後の3日夕、省内で始まった田中防衛相ら政務三役の正式な協議には、制服・背広組のトップも参加したが、協議はわずか十数分で終了。その後明らかになった結論は「先送り」だった。・・・
 国会で「誤解を招く部分があった」と陳謝した真部局長。ただ、公務員の地位を利用した選挙運動などを禁じた公職選挙法や、政治的行為を禁止した自衛隊法などへの抵触について追及されると、「違法性のある行為とは認識していなかった」と繰り返した。・・・
 今回の講話<は>、「内容そのものは問題ない」(防衛省幹部)との声が多い。
 ただ今回は、宜野湾市に親族が住む職員までリストアップされていた。ある自衛隊幹部は「それはやりすぎだ」と批判した。」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120204-OYT1T00158.htm?from=top
 彼のやったことの問題点は、最後のくだりに尽きてるね。
<αΒΒα>(「たった一人の反乱」より)
休日の映画鑑賞にどうでしょ?
今回はこの作品をオススメさせてください
12 Angry Men
http://www.youtube.com/watch?v=s0NlNOI5LG0&feature=related
 ・・・
今調べたらコラム#4686ですでにご存知だったようですね。
 申し訳ありませんでした。
 でしたらこちらの作品はどうでしょう?
東京物語
http://www.youtube.com/watch?v=HmjCwSTZIgs&feature=related
<太田>
 どちらも余りにも有名な作品であるところ、前者は大昔にTVで鑑賞したことがあるはずですが、簡単に鑑ることができるのなら、という気になってきました。
 もっとも、評論になじむかどうかは分かりませんが・・。
 それでは、その他の記事の紹介です。
 成田空港での「不審」外国人に対する入管関係者のヒドイ扱いがとりあげられている。 背景には、日本の硬直した移民排除政策があるわけだが、何で日本の主要メディアじゃとりあげないのかね。↓
http://www.atimes.com/atimes/Japan/NB04Dh01.html
 米国で黒人差別がなくなりつつあると言っているが、黒人を大量に監獄にぶち込むという形で黒人隔離政策は続いている、と指摘するコラムだ。↓
 ・・・Prisoners do matter when analyzing the severity of racial inequality in the U.S. Yet because they are out of sight and out of mind, it is easy to imagine that we are making far more racial progress than we actually are.・・・
http://ideas.time.com/2012/02/03/the-myth-of-desgregation/
 アラブ世界でも西アフリカ世界でも、失敗国家化した地域内の国に「介入」することをためらわなくなってきているとさ。↓
 ・・・ A senior State Department official I spoke to pointed out that — while in the case of Libya the Arab League had, in effect, authorized the West to act on its behalf — in the case of Syria it has asked the council to endorse an Arab bid to resolve the problem. “That’s important,” he said, “and it’s new.” It may be possible to speak of an “Arab solution to an Arab problem” without a cynical smirk.
 <とりわけ、アラブ世界では、当該失敗国家の世論の動向を重視するようになったとさ。↓>
 The Arab League is not alone in its new spirit of activism: The Economic Community of West African States (ECOWAS), played a leading role in the campaign to depose Laurent Gbagbo, the president of Cote D’Ivoire, after he provoked a civil war rather than accept the results of an election he had lost. The heavy lifting in that operation was done by the U.N. and France; but, as in Libya, the regional body provided indispensable legitimacy for the international community. Sovereignty has begun to lose its magic even among the de-colonized nations which most zealously guard the principle. But Arab leaders also live in a new world. The Arab street has turned sharply against Assad; and the era when Arab leaders could afford to ignore public opinion is over. In that regard, the new tone of the Arab League is one of the early benefits of the Arab Spring.・・・
http://www.foreignpolicy.com/articles/2012/02/03/the_cynics_at_the_gates?page=full
「第一次性革命はあったのか」シリーズ(コラム#5262、5264、5266、5268)(未公開)で紹介した、ダボイワラがその新著の中で言うところの、イギリスでの18世紀の第一次性革命の背景として、この新著の新書評子が、ダボイワラ自身が言及している、米国の性科学者のトマス・ラカー(Thomas Laqueur)
http://en.wikipedia.org/wiki/Thomas_W._Laqueur
による最近の説・・女性が男性より弱い身体を持っているとか、女性はオーガスム抜きでは妊娠しないので女性は色欲が強いといった謬見が、医学の発達によって否定されたことが、エリートの間での女性観、ひいてはセックス観を変えたという説・・だけで十分ではないか、と指摘している。↓
 ・・・Thomas Laqueur. Laqueur’s is the big name in the recent writing on the history of sex. He argued in 1991 that practically all the differences between past and present sex outlined above have their explanation in contemporary medical understandings of the body. Because doctors thought at first that female bodies were simply weaker versions of male bodies, says Laqueur, they also, for example, thought that women’s orgasms were essential for conception, hence the belief that women were ravenously lusty.・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/2/1292a564-4c04-11e1-98dd-00144feabdc0.html#axzz1lNr670I7
 人間は確固とした自分を持っているわけではなく、状況によって言動が左右される存在だとさ。↓
 Most of us consider ourselves to be objective, consistent people who make decisions that reflect our core principles, no matter what the situation.・・・
 <そもそもなんで、異郷の人より同郷の人と結婚しがちなんだと考えて見ろとよ。↓>
 ・・・people are more likely to marry someone who lives in the same neighborhood than someone from farther away.
 <女性の方が男性より攻撃的じゃないってのもウソだと。↓>
 And the idea that women are more nurturing and less aggressive by nature? An experiment that allowed women to anonymously blow their opponents away during video games showed that they were just as trigger-happy as the male participants. Our perceptions, both of ourselves and of the actions of others, are heavily influenced by context. ・・・
http://www.washingtonpost.com/entertainment/books/situations-matter-understanding-how-context-transforms-your-world-b-y-sam-sommers/2011/12/02/gIQACH5qnQ_print.html
——————————————————————————-
 一人題名のない音楽会です。
 ハメリンの第26回目です。
 –ヨゼフ・ホフマン(1876~1957年。米。ポーランド出身のユダヤ系)–
Charakterskizzen, Op. 40: IV. Kaleidoskop シャミナードの前掲曲の男性版といった趣の曲。
http://www.youtube.com/watch?v=v9XramCk1CQ&feature=related
 –レオ・オルンステイン(Leo Ornstein。1893~2002年。米。ウクライナ生まれのユダヤ系)–
( http://en.wikipedia.org/wiki/Leo_Ornstein )
A La Chinoise Op.39 無調音楽に近いけれど受忍の範囲内かな。
http://www.youtube.com/watch?v=yNuDjt9wnxE&feature=related
ピアノ五重奏曲 バイオリン:Mark Fewer、Scott St. John、ビオラ:Douglas McNabney 、チェロ:Denise Djokic
http://www.youtube.com/watch?v=ijhDi-PDfLk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=jy1MeGhoIEg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=oOQ7JvdzWig&feature=related
 –ウジェーヌ・グーセンス(Sir Eugene Aynsley Goossens。英。1893~1962年)–
Punch and Judy Show(注), op. 18 No. 6
http://www.youtube.com/watch?v=17TcWTxz4EY&feature=related
(注)イギリスの伝統的な人形劇で、パンチ氏とその妻ジューディが登場する。
http://en.wikipedia.org/wiki/Punch_and_Judy
————————————————————————
<オマケ>
石原裕次郎・テレサテンの夢の共演!
北の旅人
http://www.youtube.com/watch?v=YxBH9qh3BhE&feature=fvwrel
くちなしの花
http://www.youtube.com/watch?v=tinmoHd8GAg&feature=related
————————————————————————-
(続く)
—————————————————————————————————————————————————
太田述正コラム#5280(2012.2.4)
<イギリス史とロシア史が共鳴した瞬間(その9)>
→非公開