太田述正コラム#5717(2012.9.12)
<皆さんとディスカッション(続x1662)>
<wshRv++LO>(「たった一人の反乱」より)
次の総選挙で当たり前のように与党になれると考えている時点で今の自民党総裁候補はみんな裸の王様なんだよね。
谷垣氏のように野党党首を3年続ける覚悟があるのかな。
野田総理の東アジア対等外交があと半年続き、経済的にも影響がなければ、自民党の中枢支持層が一気に民主党にスライドする可能性を考えないんだろうね。
<GZU5yq850>(同上)
自民党候補者だけじゃなくって自民党支持者にも政権復帰を疑ってる奴はいないよ。
実際民主を、と言うか野田佳彦を応援してる俺も、ここからどうやって逆転するのか想像出来ない。
<TU>
<コラム#5506>「私の現在の事情(続x4)」<を読み>ました。
書籍が大量とありましたが、大田さんは「自炊」されてますか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%82%8A_(%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%9B%B8%E7%B1%8D)
ipadや様々な電子書籍リーダーが登場した昨今、いまや「自炊」は現代人にとって欠かせない技術かもしれません(笑)。
方法は簡単で本の表紙、裏表紙をカッターで切り、背表紙を剥いた後、断裁機(裁断機ではありません)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9-%E6%96%AD%E8%A3%81%E6%A9%9F-%E8%A3%81%E6%96%AD%E5%B9%85A4-PK-513L-26-106/dp/B002MRPKRC
で残った(背)の部分をカットして、ドキュメントスキャナーでスキャンします。
http://www.amazon.co.jp/FUJITSU-ScanSnap-S1500-Acrobat-FI-S1500-A/dp/B005UXGP8S/ref=sr_1_1?s=office-products&ie=UTF8&qid=1347375094&sr=1-1
出来たpdfファイルをipadやkindleなどで読む…と。
自炊代行サービスなどもあります。
http://www.bookscan.co.jp/
本棚のスペースなどにお困りだったり、出先で大量の書籍を参照したい時は考えてみてください。
<太田>
助言はかたじけないけれど、本は機能を超える思い出の品としての意味を持っているんですから、内容だけ電子データ化することにはほとんどメリットを見出せませんねえ。
それはそうと、スキャンしただけで、誤植なく内容を写しとれるんですか?
<who?>
<コラム#1430「裁判雑記(続x4)」に関連してですが、>杉本宏之裁判官が出てくる裁判があります。
http://beauty.geocities.jp/souzoku_nakano/
日時:2012年10月22日14時~
場所:東京地方裁判所610号法廷
<太田>
それでは、その他の記事の紹介です。
習近平の消息が途絶えちゃってることと、中共当局の昨今の対日強硬姿勢とは無関係だとは思えなくなって来たな。↓
「中国、交流停止拡大か 反日感情あおる国営テレビ・・・」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120912/chn12091208140001-n1.htm
「・・・ 中国政府は10日、中国が主張する尖閣周辺の領海の基点などを公表。同時に気象予報を始めた。」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012091101002125.html
<中共内での共産党への不信感はもはや行きつくところまで行っちゃってるみたいね。↓>
・・・ “It doesn’t matter if they tell the truth; no one will believe them anyway. The credibility of the party is so bad that unless people see Xi Jinping is physically well, nobody will believe what they say.”
http://www.guardian.co.uk/world/2012/sep/11/xi-jinping-china-not-seen
http://www.washingtonpost.com/opinions/where-is-chinas-xi-jinping/2012/09/11/4fb48d1e-fc34-11e1-b153-218509a954e1_print.html
李大統領の躁のツケは大きいねえ。↓
「・・・李明博(イミョンバク)大統領の竹島上陸をきっかけとした日韓関係悪化で、日本側と取引のある韓国企業の12%に損害が生じているとの調査結果を発表した。
険悪な状況が続けば、今後損害を被りうるとした企業は65%に上った。・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120911-OYT1T01190.htm?from=main2
「日本政府が11日、「竹島(独島)は日本領」と主張する内容の広告を、読売新聞や東京新聞などに掲載した。日本政府が自国の新聞に、独島の領有権を主張する広告を掲載したのは初めてだ。この広告は今後1週間、日本の全国紙や地方紙など70紙に順次掲載されることが分かった。・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/09/12/2012091200535.html?ent_rank_news
極右主義者とはオレのことかと太田、首をひねり・・。↓
「李大統領「日本が極右主義に向かっている」 クリントン長官との会談で言及・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/09/12/2012091200534.html
ちゃうちゃう、買春合法化という「21世紀の人権感覚を過去の歴史に適用」すべきなんだよ、北岡君。それにしても、日経は、米国事大主義だねえ。↓
「・・・アーミテージは「(韓国が主張する)二十万人とか、(日本が指摘する)二千人とか数字を議論するつもりはない」と断言した上で、日本が慰安婦問題について、民主主義国家が共有すべき「人権問題」として取り組むべきだと主張する。
こうした米側の姿勢に対して、日本では「21世紀の人権感覚を過去の歴史に適用するのは、いかにも乱暴」(北岡伸一・政策研究大学院教授)と疑義を呈する声もある。一方で、イマヌエル・カントやジョン・ロールズら著名な哲学者が説いたリベラリズムを自らの社会的基盤と位置付ける米社会において、個人の自由や尊厳を損なう「人権侵害案件(慰安婦問題)」には、党派を超えて本能的に拒絶反応を示す習い性があることも見逃してはならない。・・・
靖国参拝や慰安婦問題で明らかになったように、日米両国はまだ、真の意味で普遍的な価値観の共有にまで至っていない。・・・」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK07037_X00C12A9000000/?n_cid=DSTPCS001
ミサイル防衛でオバマ政権がブッシュ政権の方針を大きく転換した、という指摘は新鮮だな。↓
・・・It was 2002 when Mr. Bush announced plans to deploy a limited system designed to protect the United States from missile attacks. Today, the rudimentary system consists of 30 ground-based interceptors in Alaska and California. They are designed to zoom into space and destroy enemy warheads by force of impact.
In September 2009, Mr. Obama switched the focus from protecting the continental United States to defending Europe and the Middle East from short- and medium-range Iranian missiles. New intelligence, he said, had made Tehran’s more modest accomplishments the more pressing threat. ・・・
http://www.nytimes.com/2012/09/12/science/us-missile-defense-protections-are-called-vulnerable.html?_r=0
コカコーラが売られていないのは北朝鮮(1950年~)とキューバ(1962年~)のみっていうんだけど、どちらも、米帝国主義マークI(人種主義的帝国主義)の爪痕だという自覚を米国人は持たなきゃいかんな。(前者は日本帝国の粉砕という愚行の爪痕だし、後者はカリブ海周辺地域への過去の恣意的軍事介入の爪痕だ。)↓
http://www.bbc.co.uk/news/magazine-19550067
魚油が心臓疾患防止に役立つという話は、基本的に誤りだったみたいね。↓
http://www.latimes.com/news/science/la-sci-omega-3s-heart-health-20120912,0,3265313.story
皆さんとディスカッション(続x1662)
- 公開日: