太田述正コラム#5830(2012.11.7)
<ジェファーソンの醜さ(その1)/私の現在の事情(続x31)>(2013.2.22公開)
1 始めに
 米国の新著で短期間にこれほど夥しい書評がアップされた事例はないのではないか、と思うほど話題になっているところの、米国の建国の父のうち、ワシントンと並ぶ重鎮のジェファーソンの醜さを剔抉した本が、ヘンリー・ウィーンセック(Henry Wiencek)の ‘Master of the Mountain’ です。
 例によって、書評群を手掛かりにして、この本の要点をご紹介し、私のコメントを付そうと思います。
A:http://online.wsj.com/article/SB10001424052970203880704578087510516735272.html?mod=WSJ_Opinion_LEFTTopOpinion
(11月2日アクセス(以下同じ)。↑肯定的書評)
B:http://www.washingtonpost.com/opinion/master-of-the-mountain-thomas-jefferson-and-his-slaves-by-henry-wiencek/2012/10/13/33eee7ee-09c9-11e2-858a-5311df86ab04_print.html
(↑肯定的書評)
C:http://www.slate.com/articles/arts/culturebox/2012/10/henry_wiencek_s_the_master_of_the_mountain_thomas_jefferson_biography_debunked.single.html
(↑批判的書評:Annette Gordon-Reed(黒人女性)(注1))
D:http://www.publishersweekly.com/pw/by-topic/authors/interviews/article/52899-jefferson-s-tainted-profits-pw-talks-with-henry-wiencek.html
 (これ↑だけ、著者へのインタビュー)
E:http://charlespaolino.wordpress.com/2012/08/22/books-master-of-the-mountain/
F:http://www.thedailybeast.com/articles/2012/10/17/what-did-thomas-jefferson-really-think-about-slavery.print.html
(↑批判的書評:Jan Ellen Lewis(白人女性)(注2))
G:http://www.printthis.clickability.com/pt/cpt?expire=&title=The+Dark+Side+of+Thomas+Jefferson+%7C+History+%26+Archaeology+%7C+Smithsonian+Magazine&urlID=490468191&action=cpt&partnerID=253157&cid=169780996&fb=Y&url=http%3A%2F%2Fwww.smithsonianmag.com%2Fhistory-archaeology%2FThe-Little-Known-Dark-Side-of-Thomas-Jefferson-169780996.html
(↑本からの抜粋)
H:http://www.ew.com/ew/article/0,,20643886,00.html
(↑中立的書評)
I:http://o.seattletimes.nwsource.com/html/books/2019514928_br28jefferson.html?prmid=head_more
(↑肯定的書評)
J:http://theoligarchkings.wordpress.com/2012/10/13/master-of-the-mountain-thomas-jefferson-and-his-slaves-by-henry-wiencek-a-book-review/
(↑肯定的書評)
K:http://www.philipvickersfithian.com/2012/10/is-henry-wiencek-lefts-david-barton-or.html
(↑肯定的書評)
L:http://www.ocnus.net/artman2/publish/Research_11/Master-of-the-Mountain-The-Real-Truth-About-Thomas-Jefferson.shtml
(↑肯定書評)
 (注1)1958年~。ダートマス大、ハーヴァード・ロースクール卒。ハーヴァード大法学・歴史学教授。ジェファーソンの「情婦」(後出)の研究で有名。
http://en.wikipedia.org/wiki/Annette_Gordon-Reed
 (注2)ラトガース大学歴史学教授。ジェファーソンとその時代に係る専門家。
http://www.thedailybeast.com/contributors/jan-ellen-lewis.html
 なお、ウィーンセックは、1952年生まれでエール大学(ロシア文学と文学理論を専攻)卒の米国のジャーナリスト、歴史家、編集者です。
http://en.wikipedia.org/wiki/Henry_Wiencek
(続く)
——————————————————————————-
          –私の現在の事情(続x31)–
1 始めに
 本日は、以下記すような事情で忙しく、本来のコラムを書く時間が十分とれなくなってしまったこともあり、「私の現在の事情」で急遽「増量」することにしました。
2 工務店
 コラム#5826で触れた件の工務店係員が本日16:30頃電話してきました。
 私が勝手に設定した「締切」より丸一日遅れたわけであり、本来は、同工務店との絶縁を彼に伝えれば足りたところ、「おわびに行って来い」と言われたというので、せっかく来るというのなら、それまでに、もう一点、ミスをしたことを同僚達に話してからいらっしゃいと言っておきました。
 もう一つのミスとは、物置の設置を依頼した折、やってきた彼に、拙宅の裏のスペースのどこに設置するかを相談したのです。
 (建てられる範囲で、最も容積率の大きい物置を設置して欲しいというのが私の希望でした。)
 その結果、南西の角の場所がよいということになり、後日、物置設置業者がやってきました。
 ところが、この業者が持参した物置は、予定された設置場所では狭すぎて、空調機の室外機の上を歩かないとその向こうに行けなくなってしまうだろう、というのです。
 その業者は、思案した後、ほぼ同じ場所で90度向きを変えて設置すれば何とかなる、というので、そうしてもらいました。
 設置工事をしている最中に、上記工務店の下請け業者の女性が、この工務店の依頼を受けて「監督」にやってきたので、確か、彼女に以上の事情を話したと思います。
 同じ日に、その後、件の係員自身が物置設置代を徴収にやってきて、私はカネを払ったのですが、その際、彼は物置を見ようとせず、私の方も、このことを改めては話題にしなかったと思います。
 このことを、本日、彼に話したところ、物置の場所(向き)が変わったことを彼は全く知らず、またまた恐縮していました。
 だって、下手をすれば、この物置設置業者、設置できずに、むなしく帰るはめになるところだったんですからね。
 こんなことでは、この工務店が施工した・・施工「管理」をしただけ(?)の・・拙宅そのものが果たして大丈夫なのか、という不安をその時にも覚えましたし、本日も彼にそう伝えました。
 さあ、果たして彼はこのミスを同僚達に話すでしょうか、そして、その上で私のところにおわびにやってくるでしょうか。
3 恵比寿の賃貸マンション
 もともと持っていた物件に、賃貸に出していた恵比寿のワンルームマンションの一室があります。
 この物件に今まで言及しなかったのは、離婚裁判が始まった時点では、まだローン残が予想売却価格を上回っており、裁判の結審時にようやく予想売却価格がローン残を上回ったという、いわば存在していないに等しい財産であったからです。
 (一貫して、毎月のローン返済額は、賃料収入を上回っていました。)
 この裁判が確定し、この物件が私に分与されたので、分与された金融資産の一部をこのローンの一括返済に充てました。
 この結果、リスクが全くなくなったので、この物件を中古で買った時に、その仲介管理をしていた会社をそのまま利用していたものを、解約したのです。
 その際、「賃借人に対し、現行の契約内容はそのまま維持するが、賃料の支払先を仲介管理会社から私(の銀行口座に)に変えて欲しい、旨連絡しておいて欲しい」と依頼したところ、手紙でそう連絡しておく、という答えでした。
 ところが、10月の賃料支払期日に賃料が私の口座に振り込まれていないではありませんか。
 そこで、11月2日の朝に、書留で賃借人に賃料支払をお願いする手紙を出しました。
 にもかかわらず、本日になっても相手から何の連絡もなく、やきもきしていたところ、18:00過ぎに電話があり、「不在通知票が投函されているのに気付くのが遅れた、仲介管理会社からは何の連絡もなかったので10月分も自分の口座から同社が賃料を引き落としたとばかり思っていた」とのこと。
 これで、ほっと一安心しました。
 マンション全体をメンテしている会社が別途あり、この会社に対し、上記一室の管理費(と修繕積立金)を上記仲介管理会社が私に代わって毎月納付していたところ、これについても、この仲介管理会社がメンテ会社に連絡しておいてくれなかったので困ったことになったのですが、詳細は省略します)
 それにしても、立つ鳥跡を濁した仲介管理会社の無責任ぶりにはガックリです。
 
4 マイクロソフト
 昨日、ネット上の記事で、windows 8 にはビデオ鑑賞のためのWindows 8 Media Center Packが同梱されていないが、マイクロソフトから来年1月まで無償で入手・インストールできることを知ったので、現在のメインのパソコンでこれを行いました。
 本日、9月までメインであったパソコンの方でも同じことをやろうとしたのです。
 まず、昨日の時のプロダクトキーを用いて試みたところ、キーが間違っているとされ、・・恐らく入力ミスをしたのではないでしょうか・・800円支払ってくださいという画面になってしまい、失敗。
 そこで、もう一度プロダクトキーを送ってもらうべく、同社のホームページ画面上で措置したところ、キーが送られてきたので、このキーを用いて試みたところ、問題なくインストールできました。
 ところが、デスクトップ画面の右隅に旗表示がありますが、そこにXがついているではありませんか。
 クリックすると、「プロダクトキーが間違っています」と出ています。
 そこで、マイクロソフトの窓口に電話しました。
 すると、同じメルアドで申し込むと、毎回同じプロダクトキーが返送されるので、違うメルアドで改めて申し込んでくださいというのです。
 「それは分かったけれど、ホームページ上から申し込むのだから、デフォルトのメルアドから送ったことになるのではないか。どうやったら違ったメルアドで申し込めるのか」と後から考えれば頓珍漢な質問をしたところ、別の窓口の電話番号を教えてくれ、そちらに聞いてくれとのこと。
 また、「既にインストールが終わっているのに、どうやって再インストールしたらよいのか」と聞いたところ、またまた別の窓口の電話番号を教えてくれ、そちらに聞いてくれと言われました。
 言われた最初の方の窓口に電話して、担当者とやりとりしているうちに、そう言えば、ホームページから送信した場合は、相手にはこちらのIPアドレスしか分からないだろうし、当方のメルアドを記入した上で送信しているのだった、ということに気付き、この問題は解決しました。
 そこで、改めて新規のプロダクトキーを入手し、これをもとにインストールしようとしたのですが、恐れていた通りできません。
 仕方なく、言われた後の方の窓口にも電話して、事情を話したところ、今度は、更に他の部署に電話を回されてしまいました。
 どうやら、(少なくとも日本では、)このようなトラブルは初めてだったらしく、(これまでの二度の電話でも、それぞれ長時間かかっていましたが、)再インストールの方法を担当者も試行錯誤で考えている様子で、かなり時間をかけ、ようやく再インストール・・正確には再インストールではなくプロダクトキーの再入力でしたが・・に成功しました。
 このトラブルは、日本マイクロソフトというより、全球的にマイクロソフトが、無償期間と有償後とをともに処理するというシステム設計を行ったことが根本原因で発生したものです。
 無償期間は、プロダクトキーなしで、無条件でダウンロード・インストールができるようにしておけばよかったのです。
 担当者は、同社が、当初は、無償期間を設けることを予定していなかったからだ、と言い訳していましたが・・。
 (そもそも、windows 8 にWindows 8 Media Center Packを同梱しなかったのは、私の予想通り、EUの独禁法対策である由。)
 いずれにせよ、これは日本マイクロソフトの問題だと思いますが、たらい回しは止めて欲しいし、たらい回しをするのなら、せめて電話をかけなおさせずに対処できるシステムに改めて欲しい、と切に思いました。
 何と、マイクロソフト関係だけで、本日、2時間余りも空費したのですからね。
5 終わりに
 昨日に行われた、ピアノのダンパーの不具合の是正についても書きたかったのですが、長くなったので、またの機会に譲ります。