太田述正コラム#6097(2013.3.21)
<皆さんとディスカッション(続x1845)>
<太田>(ツイッターより)
 「日本には奇妙な資格が満載 芸能人も「資格マニア」…日本人は、何かひとつの事柄に夢中になりやすいようだ。アニメオタク、鉄道オタク、電子製品オタクなど、枚挙にいとまがない。…オタクも方向性さえ間違えなければ、思わぬ斬新な創造と発見を得られるのだ。」
 こいつは鋭い。
 日本人は、個性を段級制度によって人間(じんかん)化し、イギリス人は個性をクラブによって人間化する。
 何てたって蝸牛ウォッチング協会まであるんだもんね。
http://j.people.com.cn/94473/8175574.html
http://www.conchsoc.org/node/2024
 こんな所にも日英には共通点がある。
<nyaonnyaon>(2013.3.21)http://ameblo.jp/nyaonnyaon/entry-11494977603.html
 「現在、中国による大気汚染が日本でも深刻化している…」と書かなくっちゃダメじゃん
 ・・・
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20130320-1100551.html
太田述正コラム#6095(2013.3.20)<皆さんとディスカッション(続x1844)>
 <太田>(ツイッターより)
 ・・・
 毎度お馴染みのの日本ヨイショ記事だ。
 ただし、最後あたりの「現在、大気汚染が日本でも深刻化している」だけど、手抜きすることなく、「現在、中国による大気汚染が…」と書かなくっちゃダメじゃん。
~~~~~~~
 さも、日本が自分で空気を汚しているみたいな記事を書いて、チュウゴクって本当に嫌だわ。
 パナソニックの空気清浄機を褒めて賞を与えたりして、お茶を濁している。
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 こんな調子じゃ、やっぱし、沖縄には独立してもらわなきゃいかんねえ。
 それはともかく、もともと軍事的には意味ないんだから、政府は与那国島への自衛隊配備計画を白紙撤回すべきだろう。↓
 「・・・沖縄県・与那国島に陸上自衛隊を配備するため、防衛省がめざしていた今年度中の用地買収が、来年度にずれ込む見通しになった。与那国町が・・・20日の協議で、用地の賃貸料として年間1200万円を要求。さらに約10億円の「迷惑料」を国に求めた。外間町長は「町が自衛隊を誘致したので、計画を白紙に戻すことはないが、ポリシーとして島の土地は売らない。『負の遺産』として基地に反対する住民もおり、代償をお願いしたい」と語った<ためだ。>・・・」
http://digital.asahi.com/articles/SEB201303200013.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_SEB201303200013
 (ここでは引用しなかったが、かつまた、この記者↓・・日系米人?・・が人間主義という言葉を使ったワケじゃなけど、東日本大震災の後、日本人の間で人間主義が高まっているとし、)それは、先の大戦で受けた、(東日本大震災も真っ青の)壊滅的被害が出発点だったとしている。
 この点は誤りであり、人間主義はそもそも日本文明の基本的属性なんだが、とにかく、この記者、米国に過剰適応していないだけマシだと言うべきだろう。↓
 ・・・It’s not surprising,・・・that many senior citizens in Japan today, those who witnessed the devastation left by World War II – one of the greatest man-made disasters in Japanese history – are expected to have a healthy life expectancy. Many people of this generation have long been aware of the need to love their neighbors and have realized that happiness and satisfaction cannot be found in material or territorial gain.
 <人間主義こそ日本人が心身とも健康で長生きであるゆえんだとし、人間主義を日本は世界に輸出すべきだとしている。よくぞ言ってくれた!↓>
 So what can be done right now, during this period of Japan’s great need to revitalize its economy and to find confidence internally and globally? Japan could, in a sense, “export” health. The two survey results mentioned above give me hope that Japan could share with the world what we are doing right in regard to loving our neighbor, and keep vigilant mental guard not to allow materialism to run the show. Our spiritual intuition or instinct is to help one another survive, eventually leading to more harmonious living, including even the elimination of war.・・・
 <(だけど、やはり引用しなかったが、キリスト教は本来人間主義を謳っていると言っている。これも間違いだ。キリスト教(イエス)は利他主義を唱えたのであって人間主義を唱えたワケじゃないからだ。)>
http://www.csmonitor.com/The-Culture/Articles-on-Christian-Science/2013/0320/Is-good-health-the-natural-state-of-each-of-us?nav=87-frontpage-entryCommentary
 基本的にボクと同じ認識の帰化(?)支那人・・早大教授・・を発見。↓
 「・・・第一次安倍内閣で「日中友好」から「戦略的互恵関係」へと再定義された日中関係だが、目下、国交正常化以来、最悪の状況にある。しかし、著者によれば、江戸時代以来の400年間のうち、関係が平穏だったのはせいぜい正常化直後の20年間程度だという。
 日清戦争での敗北以後、強国の再建を夢見た近代の中国にあって「日本」は常にその自画像や国家構想を揺さぶる存在だった。・・・
  1930年代と酷似しつつある日中対立・・・」
http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2013031700013.html?ref=comtop_list
 対イラク戦争開始10周年ということで、この戦争/占領を回顧する記事がこのところ英米の主要メディアで多い。
 本日分は、一旦は有料読者向けコラムにしようかと思ったが、やはりここで紹介することにした。↓
 <対イラク戦争は、現代米国史における最大の戦略的間違いの一つだとしているが、私見では、(それが「現代」に入るかどうかはともかく、)日本を対米戦争に追い込んだことこそ最大の戦略的間違いだ。↓>
 ・・・Invading Iraq to topple Saddam Hussein a decade ago was one of the biggest strategic errors in modern American history. We’ll never know whether the story might have been different if better planning had been done for “the day after,” or the Iraqi army hadn’t been disbanded, or several other “ifs.” But the abiding truth is that America shouldn’t have rolled the dice this way on a war of choice.・・・
 <開戦前、シーア派レバノン人が、やるのなら徹底的にやれと自分に言ったが、米国はそうしなかったって。↓>
 ・・・a Lebanese Shiite who supported the war,・・・on the condition that America was resolute enough to finish what it was starting. “If Rome is strong, the provinces are ready,” my friend said.
 But Rome wasn’t strong enough to prevail. ・・・
 <結果として、独裁者を打倒して政治的真空状態を創り出してしまったと。↓>
 ・・・the danger of creating a political vacuum by overthrowing a dictator. ・・・
 <また、アラブ人の尊厳を著しく傷つけるやり方をしてしまったと。↓>
 Another lesson is the importance of dignity in the Arab world. ・・・
http://www.washingtonpost.com/opinions/david-ignatius-ten-years-later-recalling-iraqs-hard-lessons/2013/03/20/5a05890c-90d7-11e2-bdea-e32ad90da239_story.html?hpid=z2
 湾岸戦争と対イラク戦を戦った元米軍人が、後者では夥しい米国人/イラク人が死傷し、天文学的なカネが投じられたが、イランを利するだけに終わったとし、大国がこんなドジなことをやったのは前代未聞だというコラムを書いた。(これも先ほど記した理由から誤り。)↓
 THE costs of the second Iraq war, which began 10 years ago this week, are staggering: nearly 4,500 Americans killed and more than 30,000 wounded, many grievously; tens of thousands of innocent Iraqis wounded or killed; more than $2 trillion in direct government expenditures; and the significant weakening of the major regional counterweight to Iran and consequent strengthening of that country’s position and ambitions. Great powers rarely make national decisions that explode so quickly and completely in their face. ・・・
 <しかし、おかげで、その後、リビアとシリアで米国の政治家は軍事的介入を控えるだけの賢明さを身に付けたとよ。↓>
 The first lesson・・・
 Reluctance to send American ground troops to intervene in Libya and Syria, while providing different levels of political and military support, gives some hope that the country will think more than twice before fighting another unnecessary war. Good intentions do not always lead to favorable outcomes. ・・・
 <また、米軍は、対イラク戦では、非正規戦対策も、現地の言葉や文化の理解も不十分だったが、反省して少しはマシになってきているとさ。↓>
 The second lesson・・・
 The British historian Michael Howard noted that it was impossible to perfectly prepare military forces for the next war; what is important is to make sure that you have not gotten the preparations so wrong that the military cannot quickly adapt when it is next needed.
 The Department of Defense failed that test. It ignored preparations for counterinsurgency operations and neglected the need for a deep understanding of languages and cultures,・・・
 Finally,・・・
 <いずれにせよ、志願兵だけでイラク戦等を戦ったことは立派だったっちゅうんだけど、先の大戦は徴兵が3分の2で二つの大陸の二つのファシスト国家を敗北させたってのがまたまた間違い。日本はファシスト国家じゃなかったんだからね。↓>
 Tempered by the Great Depression, the Greatest Generation of World War II fame helped defeat fascism on two continents and save civilization. As loudly as their contributions resound in history, two-thirds of them were drafted. This new greatest generation has fought longer if not harder than its grandparents did, and all have been volunteers. ・・・
http://www.nytimes.com/2013/03/20/opinion/the-silver-linings-of-iraq.html?ref=opinion&_r=0
 要するに、イラクで、(海外亡命者を含め、)まともなエリート層が形成されていなかったのが最大の問題であったことを示唆する、イラク人によるコラムだ。↓
 ・・・All along, the Iraqi elite has failed to establish a political system capable of withstanding and resolving sectarian differences under a democratic framework. It has failed to fortify the state and its institutions against the rampant corruption that has become an Iraqi specialty. ・・・
 <一方で、彼、米国は、世俗派へのテコ入れも、真剣な腐敗対策も、米国のための石油確保も、イラクがイランの「保護国」化するのを食い止める措置も、なーんにも講じなかったと、恨み言も言ってるね・・。↓>
 Why did the United States not better fortify the secularists in civil society to counter the rise of fundamentalism? Why were the Americans complicit in the corruption, quickly losing their legitimacy in the eyes of the Iraqi people? What did the United States gain from spending more than $2 trillion on its war? If it had really been for oil, then why does it seem that China will profit more from developing Iraq’s lucrative oil contracts? Did American forces, which withdrew in December 2011, snatch Iraq away from Saddam’s hands only to place it in Iran’s? ・・・
http://www.nytimes.com/2013/03/20/opinion/a-decade-of-despair.html?ref=world&_r=0
 この10年間のイラクの変化をグラフて押さえた記事だ。
 エジプトよりもひどいのは、ま、当たり前かもしれないけどね。↓
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-21752819
 マリ内戦に介入したフランス、叛乱を最初に起こし、その後アルカーイダ系とつるんだツアレグ族の組織とズブズブだとさ。このままじゃ、北部マリは分離必至じゃないかとも。↓
As the war to rid Mali of Islamic rebels winds down, frustrations are building over a French military now widely seen as siding with a controversial ethnic faction・・・, the MNLA separatists, mostly of ethnic Tuareg heritage, ・・・that had previously cooperated with Al Qaeda.・・・
http://www.csmonitor.com/World/Africa/2013/0320/Tacit-French-support-of-separatists-in-Mali-brings-anger-charges-of-betrayal?nav=87-frontpage-entryInsideMonitor
—————————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#6098(2013.3.21)
<映画評論38:ダブル・ジョパディー/陪審員(その1)>
→非公開