太田述正コラム#6125(2013.4.4)
<皆さんとディスカッション(続x1859)>
<太田>(ツイッターより)
開城工業団地への韓国関係者の立ち入りを北朝鮮が禁止したことについて、朝鮮日報の扱いよりもBBCの方がはるかに大きいのってちょっとヘンだよなあ。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/04/03/2013040301899.html、
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-22011207
なお、後者には同団地の空撮写真が載ってるよ。
<Ql1TjiXx0>(「たった一人の反乱」より)
≫#6123
電王戦でコンピュータ相手に惜しくも逆転負けをくらってしまった佐藤慎一四段がブログで心境を語っています。
彼は年齢制限ギリギリでプロ資格を勝ち取った苦労人で、文才もあります。
↓
サトシンの将棋と私生活50-50日記
http://satosin667.blog77.fc2.com/
<Mp4noFJN0>(同上)
新入社員に女性4割「法律で」 野田聖子・自民総務会長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130403-00000009-asahi-pol
これくらいしないと日本の固定化した性差別意識は変わらないって事なんかねえ?
<PU+k8o4o0>(同上)
その程度では焼け石に水。
全ての義務を男に負わせ、全ての権利を女性が独占するくらいの積極的差別是正措置をしないと。
<Eq2qTuEg0>(同上)
日本以外の性差別意識が固定化してない国では、そういうことをしてきたわけ?
<太田>
<Mp4noFJN0クンが引用した>記事によれば、野田聖子自民党総務会長は、「(女性の参加について一定の数値の枠を定める)クオータ制」の導入に対して、女性である高市早苗自民党政調会長すら反対してる、と言っている。
ってことは、男性を入れた自民党の議員達は、クオータ制導入反対派が圧倒的だってことだろ。
それじゃコメントしたってしゃーないってカンジだな。
しかも、例えば論に過ぎないとしても、野田議員が口にした案は荒唐無稽だ。
入口におけるクオータ制なんて聞いたことないぞ。
EU諸国・・全EU諸国へのクオータ制の導入に向けて議論が行われている・・で導入済み、ないし議論中のクオータ制は、取締役等経営者に係るクオータ制だ。
ちゅうことは、野田議員だって思いつき程度でモノを言ってるってこと。
ホント、自民党はヒドイよ。
(ま、この点じゃ民主党も褒められたもんじゃなかったが・・。)
<Kksor6Yx0>(「たった一人の反乱」より)
それにしても太田さんの観察眼は独特やね。
中島知子=バイセクシャル説にはちょっと驚いた。
最初はあり得ないと思ったが、しばらくしてこれは充分あり得ると思ったw。
<pAU0PWDm0>(同上)
洗脳と言うより統合失調症に見える。
<太田>
統合失調症を持ち出すのなら、北朝鮮の金正日、金正恩父子だろう。
どっちも統合失調症に起因する妄想症病み
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%84%E6%83%B3
である可能性が高いじゃない?
それでは、その他の記事の紹介です。
吉田ドクトリン墨守勢力内の目くそ鼻くそ間の対立程度の話だけど、分裂必至かな。↓
「みんな渡辺・江田氏が対立 参院選・維新との距離巡り?・・・」
http://www.asahi.com/politics/update/0404/TKY201304040013.html
AV男優にもなれない男による、AV女優に対する赦し難い冒涜的コメントだな。↓
「震災後、AV女優になった 7人の胸中は・・・
一つ歯車が狂っただけ。だれにでも起きる可能性がある・・・」
http://digital.asahi.com/articles/TKY201304020459.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_TKY201304020459
ヘーってカンジだねえ。↓
「韓国産業研究院が3日公表した報告書によると、・・・医療観光産業の競争力は経済協力開発機構(OECD)に加盟<中、>・・・ 1位は日本、次いでアイスランド、ルクセンブルク、オーストリア、デンマークの順。・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/04/03/2013040302774.html
政治的経済的破綻寸前のエジプト。
ボクの第二の故郷は、とどまるところを知らず、堕ち続けて行く。↓
「・・・2011年1月の革命前には360億ドル前後あったエジプト政府の外貨準備高は約130億ドルまで急減しており、3カ月分の輸入を賄うのがやっとだ。・・・
歴代のエジプト政府は10年以上にわたり、市民の騒乱を恐れて、1斤の値段が米国の1セントにも満たないパンや1リットル20セント以下のガソリン(欧州のガソリンスタンドの価格のほぼ10分の1)、実際のコストの7%に過ぎない調理用ガスといった品々を、有り難いとも思わない消費者に提供する制度の改革に取り組むことから尻込みしてきた。
ディーゼル燃料だけでも、補助金総額の半分近くを占める。ディーゼル燃料は、エジプトの民間輸送手段だけでなく、何百万人という貧しい農民が使っている灌漑ポンプにも動力を提供している。・・・
公式の貧困ラインを下回るエジプト人の割合は2009年の21%から昨年は25%に上昇しており、エジプト人は子供たちを食べさせるために危険なほどパンに頼るようになっている、と栄養学者たちは警鐘を鳴らしている。
国内の小麦収穫高は消費量の半分を占めるのがやっとで、エジプトが世界最大の小麦輸入国である理由もここにある。・・・
モルシ政権は、改革のための一貫した計画を提案したり、国民にその覚悟をさせたりしていないばかりか、モルシ大統領と同胞団は、30年間政権の座に就いた後で2011年に倒された独裁者ホスニ・ムバラク氏が使ったのとほとんど同じ方法で批判者を力ずくで排除しようとしてきた。・・・」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37497
http://www.csmonitor.com/World/Middle-East/2013/0403/Bread-riots-or-bankruptcy-Egypt-faces-stark-economic-choices
http://world.time.com/2013/04/03/no-laughing-matter/
「・・・ルソーはまず音楽家だった・・・
<ただし、>『むすんでひらいて』<は、>・・・広くルソー作とされているのだが、綿密な調査によって著者はその通説に見直しを迫る。・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20130326-OYT8T00894.htm?cx_thumbnail=02&from=yolsp
⇒「ルソーはまず音楽家だった」は言い過ぎ(コラム#6061)。
彼は幼少時にまず文学への関心を掻き立てられたのであり、音楽への関心については、20歳を過ぎてからだったからだ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Jean-Jacques_Rousseau
「結んで開いて」の件は、判断する立場にないが、著者に英語ないしフランス語で論文を書いてもらいたいところだ。
この曲のMateo Carcassiによるギター編曲の演奏もこの際お聴きあれ。↓
http://www.youtube.com/watch?v=UftVieFSk60 (太田)
—————————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#6126(2013.4.4)
<第一次世界大戦の起源(その7)>
→非公開
皆さんとディスカッション(続x1859)
- 公開日: