太田述正コラム#6159(2013.4.21)
<皆さんとディスカッション(続x1876)>
<太田>(ツイッターより)
「米国は1980年代後半、日本に対して再処理と濃縮の権限を認めたが、韓国に対しては…強く反対している。…米国のこのような姿勢は…韓国に対する不信に基づくものだ<が、>…同盟締結から今年で60年を迎える韓国への礼儀に反するものではないか」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/04/20/2013042000433.html
米国の「韓国に対する不信」の拠って来るゆえんを胸に手を当てて熟考した上で、反省すべき点は反省する、という姿勢が見られないねえ。
朝鮮日報が、危機意識に満ちた、極めて質の高い日本ヨイショ記事を2本載せた。
1本目は日本の技術力の高さについての記事
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/04/21/2013042100215.html
であり、2本目は日本の翻訳力の高さについての記事
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/04/21/2013042100213.html
だ。
私見では、前者は、匠の伝統に根差し、後者は漢学・蘭学の伝統を踏まえた帝国大学群に根差すが、どちらも韓国には欠如している。
結局、日本帝国から分離独立させられたことが、超長期的に韓国の衰亡を運命づけた、と言えそうだ。
<XzYnjmSm0>(「たった一人の反乱」より)
中国軍とインド軍、国境紛争地帯でにらみ合い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130420-00000862-yom-int
インドイランの地震に乗じてんのかな?
四川で地震起きてるのに何してんだ。
この国ほんと自国民がいくら死のうとゴミ扱いだな。
<Nq+B2rmA0>(同上)
・・・諸外国では旭日旗に至ってはハーケンクロイツと同じ扱いで似たデザインの物が問題にもなっている。
オリンピックという場でも問題になったのは記憶に新しい。・・・
<clx4niJG0>(同上)
韓国人「旭日旗を使ってもいい理由を説明する」
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/26906773.html
冷静な韓国人は旭日旗が問題ないことを知っているようだが。
むしろ反日教育がもたらしたゆがみだろうね。
<TA>
「迫害を捏造したキリスト教」シリーズ(未公開)に対するコラム#6153、#6155でのやり取りについてですが、太田さんのお返事を含め熟読・熟考した結果、私の意見が的外れであると思い至りました。
大変失礼しました。
<太田>
「意見」の内容もさることながら、今回以外にも、あなたの「意見」提起の仕方、いささか前のめり的なことがありますねえ。
前にも言ったことがあると思いますが、太田コラムの熱心なサポーターの中からも時々こういう人が出現してきました。
それがどうしてか、に関して私の仮説があるのですが、欧州のサロンの主宰者は女性と相場が決まっていた、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3
と申し上げて、後は皆さんのご想像にお任せしましょう。(注)
(注)「・・・男女は、心理学的特徴に関して質的に異なっているとは言えない。男として、或いは女としてひとくくりにするのではなく、個々人として見なければならない。」http://www.nytimes.com/2013/04/21/opinion/sunday/the-tangle-of-the-sexes.html?ref=opinion&_r=0
という研究結果が出たばかりだが・・。(本日のコラムの末尾の記事も参照のこと。)
さて、次に、今回のような内容の「意見」・・より正確には「疑問」・・が熱心なサポーターからもしばしば投げかけられることについてです。
エラソーに聞こえたらゴメンなさい、とお断りした上で、一般論的なコメントをしますが、熱心なサポーターですら、私の考えを理解するのが容易ではない、というのはかなり深刻な問題だと思っています。
私が自分の考えを表現する仕方が下手くそで分かりにくい、或いは、他の関連コラムも多数読み込んでいないと単一コラムだけで私の考えを理解するのは困難だ、とは言えても、これは、私の表現の仕方に慣れていて、かつ過去コラムに通じているところの、熱心なサポーターには必ずしも当てはまらないでしょう。
結局のところ、私が抱いている根本的問題意識(複数)が何であるのかを知っているだけでは十分ではなく、その大部分を自分自身でも問題意識として積極的に共有していないと私の考えを理解するのは困難なのかもしれませんね。
(これじゃ、太田コラムが普及しないワケです。
いや、日本が決定的に変わりでもしない限り、太田コラムが日本人の間で普及するのを期待するのは諦めた方がよさそうです。)
とまれ、私が抱いている根本的問題意識には一体どういったものがあると考えていますか?
皆さん、考えてみてください。
<太田>
それでは、その他の記事の紹介です。
ボストン爆破事件の続報です。↓
<<兄の方は、>相手をリングから一発で叩き出すパンチを持っていた・・・が、その一方でピアノでクラシックを見事に演奏できた。↓>
・・・In the ring, he could knock a man out with one punch,・・・But when he sat at a piano, he could play classical music like you wouldn’t believe.・・・
<彼は、真面目なイスラム教徒じゃなかったが、約3年前から熱心な教徒になった。↓>
He was not devout, practising. But about three years ago he began praying five times a day,・・・
<兄弟の写真が公開された後、5時間経った時、MIT構内で警官を襲った。↓>
・・・just five hours after their images were released by the FBI, the Tsarnaev brothers are believed to have jumped a police officer on the campus of the Massachusetts Institute of Technology.・・・
<それからベンツのSUVをカージャックして所有者に運転させたが、途中でこの所有者をおろし、警察に通報するよう指示した。↓>
They carjacked a Mercedes SUV and forced the owner to drive them west along Memorial Drive, heading out of town. But instead of killing him with the same lack of compunction they had shown Collier, they let him go at a petrol station, even giving him an instruction: “Tell the police that we did the bombing.” It was as though they wanted to bring it on.・・・
<警察が到着すると銃撃戦となり、爆弾を身に付けていた兄は射殺された。↓>
Tamerlan went down fighting, hit by police bullets. According to the police he was wearing a suicide vest. Martyrdom appeared to be his chosen option.
<弟はベンツで逃走しようとし、その過程で横たわっていた兄を轢いた。↓>
Not so the younger Dzhokhar, who made his escape hijacking another car and driving away from the fire fight before fleeing on foot. As if to underline the difference, as he sped away Dzhokhar drove over his stricken elder brother.・・・
<陸上に置いてあったボートの中に隠れていた弟を発見した警察は、投降するよう説得した上で、非殺傷性弾丸/手榴弾を使って彼を逮捕した。↓>
・・・officers, under fire from Dzhokar hiding in a boat, responding with non-lethal bullets and flash grenades designed to daze him into submission. All the while a helicopter buzzed overhead equipped with infrared technology to detect what the teenager was doing underneath the tarpaulin; hostage negotiators were used to persuade him that he was in need of urgent medical attention. Finally, an FBI hostage rescue team was sent in, entering the boat and taking Dzhokhar alive.・・・
http://www.guardian.co.uk/world/2013/apr/21/boston-bombers-complex-picture
弟逮捕の直前までの、一日の出来事をより詳しく取り上げている記事だ。↓
http://www.washingtonpost.com/world/national-security/how-string-of-events-involving-tsarnaev-brothers-unfolded/2013/04/19/629d19c6-a929-11e2-8302-3c7e0ea97057_story.html?hpid=z2
弟逮捕前後の写真集だ。
警察が、ヘリから赤外線暗視カメラで、ボートの中に潜む弟の姿をとらえている写真も入ってるよ。↓
http://newsfeed.time.com/2013/04/20/first-pictures-of-boston-bombing-suspect-after-arrest/
ニューヨーク州選出米下院議員の1人は、端的にイスラム教徒がテロリストの温床だと言おうと述べた。イタリア系がマフィアの温床だというのと同じことだと。↓
Rep. Peter King, a Republican from New York・・・said it’s time to stop being so “politically correct” and recognize the real threat to the United States comes from Islamic terrorism, which means law enforcement must put a heightened focus on Muslim communities.
<9.11以来、NYでテロ未既遂事件があったが、全部イスラム教徒によるものだったと。↓>
“Obviously the main international base, the terrorist threats are coming from the Muslim community,” King told Politico. “There have been 16 terror plots against New York [since Sept. 11, 2001], all Islamist-based. We’re at war with Islamic terrorism. It’s coming from people within the Muslim community by the terrorists coming from that community, just like the mafia comes from Italian communities.”・・・
http://www.slate.com/blogs/the_slatest/2013/04/20/rep_peter_king_let_s_focus_on_muslim_communities.html
ウーン、まいりました。↓
「トップ棋士敗れる 電王戦 将棋ソフトに負け越し・・・」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013042102000115.html
「・・・定跡や手筋など人間が先入観として持っていることが、裏目に出たような感じがしました。自分たちが作り上げた感覚が、コンピューターの正確な読みで弱点を突かれる――。そんな恐怖感をプロ棋士はコンピューターに感じているように思いましたね。
コンピューターの指し手が人の心を動かすかどうかに興味を持って見ていたのですが、感動の連続でした。単なる機械が計算しているのではなく、何かを表現しているように感じました。一つの物語を作っているようにさえ思いました。知性に近い気がしました。
・・・羽生善治三冠や渡辺明竜王がむざむざ負けるとは思えません。トップ中のトップのプロと、コンピューターとの決戦が楽しみで、ワクワク感が強いです。」
http://digital.asahi.com/articles/TKY201304200252.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_TKY201304200252
羽生や渡辺でも今回のGPS将棋には勝てないんじゃないの。↑
それにしても、森内名人の名前が出ないとは!
ただしだ、パソコン1台というルールにしなくっちゃおかしいよ。
しないんなら、プロ側も、同じ人数で相談しながら対戦できるようにすべきだろ。↓
「・・・今回は東大・駒場キャンパスの約680台のパソコンと接続し、1秒間に約2億7000万局面を読むことができる性能を持つことで、苦手とされる序盤から終盤までスキがなくなった。・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20130420-OYT1T00794.htm?from=ylist
面白い!(やっぱ、男と女は違うんじゃねーの?)↓
「男と女の関係を変えた「直立姿勢」 ・・・
2本足で立つと、空いた両手で物を持てますね。これで、雄が雌にプレゼントを運び、雌はより良いプレゼントを持ってきた雄を選ぶようになった。雌が選択権を握ったことで、人類は一夫一妻の習性になったという説があります・・・」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0900R_Z00C13A4000000/?n_cid=DSTPCS004
—————————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#6160(2013.4.21)
<映画評論39:マリー・アントワネットの首飾り(その2)>
→非公開
皆さんとディスカッション(続x1876)
- 公開日: